no title

1: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:22:48.00 BE:837857943-PLT(16930)





160: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 08:34:25.53
>>1
新三共胃腸薬はディスコンやろw



311: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 11:35:18.27
>>1
正露丸は全く効かないぞ



2: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:24:06.64
ビオフェルミンは薬じゃないだろ



23: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:34:26.31
>>2
処方ででてくるミヤBMってのとおんなじような中身じゃないの?



125: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 08:18:24.12
>>23
ミヤBMは酪酸菌という糠漬け由来の菌
ビオスリーも酪酸菌系
ビオフェルミンとは体質に合わせて使い分ける
効能は似たり寄ったり



162: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 08:35:02.87
>>125
なるほど、全部乳酸菌てわけじゃないのね、勉強なった!



110: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 08:09:25.53
>>2
漢方みたいなもんだよな



150: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 08:28:20.94
>>2
第3種医薬品だぞ



3: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:24:26.34
葛根湯そんな効くかね



9: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:28:23.83
>>3
証が合わない時に飲むと効かないし結構危ない
普通の薬剤師は漢方についてはあてにならないと思ったほうがいい



36: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:39:42.70
>>3
風邪以外にも使えるからな。



88: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:56:19.71
>>3
俺は麻黄湯がけっこう効いた。



256: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 10:04:54.16
>>88
それは普通に飲む漢方じゃない



159: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 08:32:33.08
>>3
即効性というより日常的な体の維持に良い気がする



256: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 10:04:54.16
>>159
だったら補中益気湯のほうが



177: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 08:45:19.62
>>3
ちょっとでも寒気がした時に飲むようにしたら、若い頃よりも風邪を引く頻度が減った気がする



190: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 08:51:03.29
>>3
風邪の初期には効く、わりと信頼してる



201: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 08:59:08.38
>>3
葛根湯とルルの順位を入れ替えた



234: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 09:27:34.87
>>3
何度も飲んでると自分の身体と症状と薬の相性が何となく分かってくる。
俺は高熱がなく喉が痛い風邪のときは銀翹散を飲んで桔梗湯でうがい、鼻から症状が出て本格的に風邪になりそうなときは葛根湯加川芎辛夷、
熱が上がりそうだがまだ37℃台なら麻黄湯、高熱が出てしまったら西洋薬の解熱剤って感じだな。
葛根湯は余り効いたと思ったことがない。
あとは布団かぶって汗かき水分補給をしながらひたすら寝て、食欲無ければ野菜ジュースとかでビタミンだけ補給する。



238: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 09:35:51.72
>>3
麻黄は体温を上昇させ免疫力上げるので初期なら効くことがあるが、高熱出てるときは逆効果らしいな。
とはいえ漢方は対症療法しながら自然治癒力(免疫)を高めるものなので、そもそも免疫が対応しきれない状況なら漢方飲んでも効かないし、
体力温存しつつ栄養補給して免疫の逆転勝利を待つしかない。
それも難しけりゃ入院かな。



286: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 10:48:51.57
>>238
風邪で入院って・・・



290: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 10:56:11.36
>>286
歳寄りとか持病で免疫落ちてる人は普通に入院とかあり得るよ



291: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 11:01:26.97
>>3
漢方なんて効かない効かないって言ってる奴は高確率で用法を間違えてる
食後に飲んでたりな



321: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 11:43:37.13
>>3
食前に飲めよ



4: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:26:30.24
ビオフェルミンはお腹に効かなかった
正露丸の成分はやばいらしい
きんかんとは?



141: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 08:24:44.27
>>4
効かないよな、何の変化も感じない



6: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:27:29.22
葛根湯は体調悪くなりそうな段階で飲むもので、体調悪くなってからなら違うのがいいよ



7: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:28:08.98
ロキソニンて痛風にも効く?



30: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:38:18.70
>>7
効かない、ロルカムおすすめ



37: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:39:53.64
>>30
今痛風が痛いんで飲んじゃったよ ロキソニン



44: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:41:53.41
>>37
うちの会社の人は痛風だけどロキソニンがあるから大丈夫って、
飲み会でガバガバ飲み食いしてたからたぶん効くよ



120: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 08:16:35.53
>>7
1錠じゃ効かない。一気に3錠飲め。1日3回までな。そしてそれは3日以内限定で可。それ以降続けてはいけない



146: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 08:26:41.40
>>120
ロキソニン 一気に3錠はヤバいだろ、4時間たったら2錠目飲む



10: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:28:26.21
常備しているのは即効性のある薬だけだ、ロキソニンと太田胃散



28: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:36:37.38
お前らバカだなぁ、冬虫夏草だよ



34: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:39:01.80
ゲンタシンは常備しておくべし。肌に塗る万能薬



39: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:40:27.21
ロキソニンとノーマルのイブが同じぐらい効くので、イブは手放せない。



41: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:41:08.32
使用期限2年超えても問題ないすか



47: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:43:21.49
ロキソニン飲むと胸やけが酷くてなぁ



65: 名無しのがるび 2024/04/16(火) 07:47:43.72
月齢、満ち潮引き潮に合わせて
薬を飲めばより効果的になる



引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1713219768/

今一番注目されている記事(・ω<)