no title
1: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:02:49.63 ID:6ujic0mvaVOTE.net
なに





2: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:03:02.75
応援の民度



5: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:03:38.88
>>2
大敗しとるやないか



7: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:04:06.71
>>2
どういうことなんや?



63: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:13:41.34
>>7
陰のスポーツやからヤジがやたら陰湿なんや



11: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:04:46.02
>>2
最悪に負けてて草



35: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:09:13.45
>>2
ソフトテニスは応援を楽しむ競技や



98: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:18:45.81
>>2
敵チーム監督のアドバイス大声でかき消すの好き



101: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:19:13.49
>>98
本人も監督の言うことなんて聞いてないからセーフ



243: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:44:56.36
>>2
大敗で草



4: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:03:18.73
怪我のしにくさ



6: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:04:05.52 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>4
別に変わらんやろ



287: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:52:31.17
>>4
変な回転技あるせいで硬式より危険そう



8: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:04:23.91
正直ない

楽しいけどね



9: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:04:28.13
手軽さ、やないの



15: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:05:13.45 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>9
道具の値段はほとんど変わらないし、プレーに関しては反発力低くて柔らかいボール飛ばすほうが難しいぞ



58: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:12:47.18
>>15
これ
硬式は角度さえあってればそれなりに入るからな



13: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:04:53.57
顔面直撃しても痛くない



18: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:06:00.15 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>13
軟式のほうがボール変形しちゃうから眼球に当たったらめり込んでヤバいっていうのは巷でよく語られてるぞ
ワイ当たったことないから知らんが



62: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:13:38.05
>>18
硬式よりは圧倒的に酷くならないよ



19: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:06:19.71
>>13
エアプ



20: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:06:24.61
ボールの触り具合



22: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:06:42.80
スネイクがマジで打てる



25: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:07:34.78
力が弱いお年寄りにいい



33: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:08:44.48
>>25
公式テニスの方が簡単にボール飛ぶから生涯スポーツ言われてるやん



26: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:07:36.71
謎のくぼみにボールを入れて飛ばす遊びができる



39: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:09:51.60
>>26
あれ飛びすぎやろ
ボールなくしたわ



28: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:08:03.75
カットサーブが楽しい



29: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:08:05.49
肘への負担の少なさ



36: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:09:13.75 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>29
それよく言われるけど全然変わんねえけどな
ラケット重いってんなら軽いモデル使えばいいだけだし



30: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:08:09.24
中学生くらいだとたまに身体能力エグいやつが紛れ込んでる



37: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:09:40.21
なんでバックハンド手首返して打たなあかんの?



44: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:10:08.87 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>37
理由なんかない
あれこそ肘への負担ヤバいよな



38: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:09:48.94
軟式テニスのせいで日本のテニス弱いと思ってる



46: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:11:03.64 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>38
高校テニスのレベルは間違いなく下がってるだろうな
高校デビューか軟式からの転向組が大半だからスクール勢が簡単に活躍できちゃう



40: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:09:55.53
ガットが切れない



54: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:12:23.94 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>40
そこだけはコスパいいな
硬式だと張り替えた当日でもミスってラケットの端で打っちゃうと切れるしな
てか切れなくてもすぐ劣化するしな硬式は



41: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:10:03.58
たまにとんでもない変化する



43: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:10:06.89
零式サーブできる
白鯨できる
スネイクできる
2本シャフトの真ん中に玉いれてUFOできる



45: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:10:57.85
硬式の女はゴリラに近いやろ



52: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:12:06.31
>>45
いやガチらない女の子なら可愛いぞ
足腰は太くなるけど



55: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:12:35.16
>>52
腰太くなるか?
足がむちむちになるくらいやろ



57: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:12:40.41
ボールが安いから軟式は中学で多いんやで



60: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:13:15.36 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>57
うーんこのエアプ
硬式ボールとほとんど値段変わらないんだよなぁ



64: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:14:09.00
>>57
寧ろ日本でしか売れないから高くね?



66: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:14:16.28
>>57
下手したらソフトテニスの方が高いんじゃなかったか?



61: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:13:35.89
「ネットインか」

硬式テニス「すまんな(片手スッ)」

軟式テニス「よっしゃラッキ!!(ガッツポ)」



67: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:14:26.21
>>61
からのもうけ、もう一本



74: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:15:20.39
>>61
すまんな(よっしゃあああああああああうおおおおおおお)

こうやぞ



65: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:14:09.88
高校で硬式が増えるのやめーや



69: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:14:49.04
硬式は紳士のスポーツやからな



73: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:15:16.68
ガットが切れにくい

これはあるやろ経験者



75: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:15:28.94
老人でも楽しめるとこやろ



76: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:15:31.84
女子率高い



78: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:15:38.81 ID:6ujic0mvaVOTE.net
シングルスないのマジでつまんねぇよな軟式
一応あるにはあるけど難易度高すぎて全然流行ってないし
とにかくボールが弾まないから
やっぱテニスはシングルスよ



80: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:15:41.93
ダブフォラッキー!もう一本!センキュー!
とか言うてたけど今考えたらヤバすぎで草



142: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:25:02.89
>>80
そのくせ選手宣誓でスポーツマンシップにのっとりーとか言ってんの草
選手宣誓してたやつがそれ言ってたらスポーツマンシップ~って煽ればよかったなあ



81: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:15:49.08
あの無駄に足広げたりテイクバック大きくするフォームは何の根拠があってやってるんや
ダサいし無意味やし意味分からんわ



88: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:17:05.38 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>81
軟式のセオリーって硬式勢からしたら「何の根拠があってこんなことしてんの?」って言うのほんまに多いよな
フォアバックで同じ面使うのもボレーを厚グリで押し出すように打つのも意味わからんし
どんだけグリップチェンジ恐いねんあいつら



102: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:19:18.61
>>88
サーブもグリップ変えないから思いっきり叩くのかと思いきやふにゃふにゃフライパンサーブやし謎が多すぎる



100: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:19:04.43
>>81
はいメドベージェフ



103: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:19:23.41 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>100
首にフォロー巻き付けるのは軟式っぽいなぁと思った



115: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:21:10.13
>>103
軟式あがりの高校テニスにあのタイプよくおったわ
まああの身長と手の長さあったら遠心力でバチコンたたけるしありなのかもしれんな



119: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:21:36.06
>>100
初めて見た時このめちゃくちゃフォームでどうやって勝ててるんやと思ったわ



131: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:23:18.98
>>119
やっぱあの体格はつよいわテニスは身長ゲーや
頭も糞良いし



129: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:23:08.23
>>100
メドベはいつも変なフォームって言われてるんだよなあ



152: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:26:42.40
>>129
あのフォームにたどり着いた道を知りたいわ
ロシアに軟式テニスなんかないよな



151: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:26:39.28
>>122
弾まないから力足りないやつは押されるから足開いて体ごと抑えて押し返さないといけない



168: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:29:04.12 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>151
軟式で球威に押されることなんかないしそもそもあんなに膝落としたら力入らんぞ
なんか軟式って膝落として体重移動するのが一番パワー出ると思ってる節があるけど、ある程度重心高いほうが体重移動しやすいしなんなら回転打法のほうがパワー出るからな



83: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:16:03.57
応援以外は民度ええと思うで
どこの学校も大会後コートのブラシ掛けやらんと怒られるから争奪戦になるし



86: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:16:51.85
>>83
いやブラシくらい普通にやれや



90: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:17:10.42
>>83
同じ地区は仲良かったわ
市大会より上に行くと違う地区になってたまに審判の判定が露骨に相手に寄ったりする



87: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:16:55.78
ラケットが軽い

どや



92: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:17:15.33
軟式はナイロンだから普通に雑魚でもガット切れるぞ
硬式はポリなら中級者くらいまでは一生切れんな



96: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:18:06.97 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>92
硬式はスイートスポット外して変なとこで打つと切れるぞ



97: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:18:42.21
>>96
角切れしたことないわ
よっぽどパワー系の下手くそしかやらんやろ



105: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:19:28.45
>>92
いつの時代の話やねん



93: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:17:42.34
軟式で1番意味不明なのはサーブやろ
普通にコンチで打てや



110: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:20:13.58
トスミスったらフォルトもよう分からんルールよな
硬式だと何回もやり直せるのに



112: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:20:33.85 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>110
だから風強い日は地獄だよな軟式



111: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:20:24.16
ワイが使ってたラケットwww

ミズノのジスト



116: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:21:26.32 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>111
マッスルパワーとかも好きそう



244: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:45:07.29
>>116
それ初心者用ラケット?
多分使ってたかも



248: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:45:39.49
>>244
ヨネの初心者用やな



117: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:21:33.96
せーのっ
ラッキー!でかい!もう一本!
もう一回!
ラッキー!でかい!もう一本!



118: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:21:35.77
点数が分かりやすいのは良かったわ



120: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:21:57.23
うちの地域だと「ラッキー!」とか「もうけ!」みたいな掛け声禁止されてたわ意味わからんかった



121: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:21:59.77
軟式で両手バックやったことあるけど
片手の方がパワー出たからあれは合理的や
ボレーも同じ

でもサーブだけはほんまに意味わからん
普通にコンチのが速いの打てる



132: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:23:32.20 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>121
片手のほうがスイング軌道長く取れるからパワー出るのはいいんだけど表面で打つ意味がわからんやろ
グリップ握り変えて裏で打ったほうが早いし負担も可動域も広がるわ



141: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:24:50.95
>>132
後ろからぶっ叩くならウエスタンのままぶっ叩けばいいから問題ない
ガスケとかも同じ面で打ってるはず



123: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:22:18.98
カットサーブが楽しい
渡辺俊介くらいのアンダーで打つとわけわからん回転かかる



125: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:22:24.27
ソフトテニスを若い子にやらせるの本当やめたほうがええわ
ソフトテニスが強くても何の意味もないで



127: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:22:55.99
>>125
爺さんたち楽しそうやぞ



138: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:24:37.25 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>125
軟式野球なら硬式野球と互換性あるからいいけど軟式テニスと硬式テニスって完全に別物だしな
むしろ軟式上がりは変な癖ついてて厄介



134: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:24:05.85
一本シャフトって意味あんの?
有効だったら硬式にもあるはずよな?



144: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:25:12.41 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>134
今は一本シャフト滅びたんやで



145: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:25:31.19
>>144
マ?
やっぱ意味なかったんやな



146: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:25:35.01
変化球を楽しめる



147: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:25:55.19
ワイ下手くそ、必ず一試合一二回はダブルフォルトして無事戦犯へ



148: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:25:59.65
大人になってソフテニやってる人って少ないよな
YouTubeのソフテニ動画のコメ欄地獄や



153: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:26:42.97
>>148
軟式硬式に移った奴らがアホみたいに軟式叩いてて草生える
仲良くせえや



150: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:26:32.68
相手がミスると「ヨッシャラッキー」
こんなの中学教育として許されるのかよ



155: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:27:15.13
ソフトってシングルスやらんのか知らなかったわ



160: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:27:42.03
>>155
せやでだから戦犯が生まれる



164: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:28:17.25
>>155
あるにはあるけどクッソつまらんぞ
全然前出ない割にストロークも単調やし



172: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:29:55.43 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>155
一応あるけどボール全然弾まんからゲームとして壊れてる



161: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:27:56.51
軟式のせいでフォーム改善に2年くらいかかったから恨んでるで



175: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:30:36.91 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>161
フォアはまだしもバックがヤバいよな軟式上がりは



178: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:31:25.02
>>175
ワイはフォアの方が苦労したわ
最後までテイクバックがデカい言われ続けてた



182: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:32:35.50 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>178
下からでっかくテイクバックしちゃうタイプかな



169: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:29:31.90
軟式から硬式に移ったとき、バックハンド苦労したわ
コツつかんだらバックのほうが楽しくなったけど



171: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:29:46.47
これはオーバーカットサーブ
硬式では絶対に不可能



177: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:31:15.34
前衛ガチ勢おらんの?



181: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:31:49.81 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>177
前衛でそこそこやってたで



180: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:31:49.03
女子の可愛いさ



183: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:32:44.29
日本テニス界だと軟式の他にオムニコート問題もあるよな



187: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:33:35.42
>>183
オムニクレーはシューズの選択肢少ないからハード増やして欲しいわ



192: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:34:27.24 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>187
ハードは滑れなくて守備範囲狭まるからワイは好きじゃなかった
ジョコビッとかは滑ってるけど意味がわからない



195: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:35:24.32
>>192
ガチると滑れるぞ



199: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:36:05.35 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>195
ちょっと練習したけど足逝きそうでやめたわ



207: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:37:19.56
>>195
ガチる(プロトップ層)
今の硬式プロとか滑るフットワークできるやつ多いけど意味わからん
あんなんワイらがやったら足グキで終わるわ



214: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:38:44.96 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>207
恐いよな
上手く滑れなくてブレーキかかったら足首逝くし
オムニと土はビュンビュン滑れて楽しい



219: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:39:38.56
>>214
怖さ克服するとこから始めんと無理なんやろな



234: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:43:35.63
>>207
ワイは学生時代アホみたいにハードで練習してたらコツ掴んで滑れるようになったわ



241: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:44:09.73
>>234
やるやん



246: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:45:10.54
>>207
ワイは学生時代ハードコートでアホみたいに練習してたらコツ掴んでできるようになったは



189: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:33:48.64 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>183
国内から出ないアマチュアレベルならいいけど、世界でやるようなレベルの人は困惑するやろなぁ
本物の芝とかクッソ早く弾むし



184: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:32:55.60
あのボール欠陥品やろ
湿度や地面の影響モロに受けるしかといってインドアだと別ゲーになるし



196: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:35:24.50 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>184
湿度高い日にドライブかけるとぶっ飛んでいくのクソつまらん
硬式だと強烈なトップスピンは武器になるのに



188: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:33:43.44
相手がミスったらクソほど煽るよなあれよくないわ



198: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:35:54.11
スタミナはソフトのほうがしんどい



202: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:36:44.62 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>198
エアプすぎるだろ
軟式なんてダブルスしかないから全く体力使わんわ



211: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:37:59.58
>>202
でも軟式で6ゲーム先取とかやらんやん



203: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:36:49.29
>>198
ほぼダブルスしかない時点でそれはなくないか



206: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:37:13.19
ワイの中学ハードコートという名のコンクリートコートだったんやが
とにかくボールとシューズの消耗スピード半端なかったわ



210: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:37:52.54 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>206
大半の学校もクレーコートという名のグラウンドの土コートだからセーフ



212: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:38:00.50
なんで陰はテニスに惹かれるんやろな



225: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:40:58.03
>>212
なんJの層考えるとテニミュあたりに影響受けとるやつ多そう



216: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:38:52.24
硬式より回転かけやすいのは面白い



221: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:40:36.08 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>216
でも硬式にはトップスピンの楽しさがあるからなぁ
ネット2m上を通してから急降下するボールとか気持ちいいで



222: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:40:45.00
唯一良かったのは打った時の爽快感のみ
体が出来上がって力がついてからの打球は物凄い気持ちいい
乱打が一番楽しい
試合は本当に面白くない



228: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:41:42.08 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>222
乱打とかいう謎の軟式用語すき



242: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:44:36.99
>>228
あれ軟式だけなんか
公式ではああいうのなんて言うんやろ



245: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:45:08.08 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>242
普通にラリーとかクロスラリーとか



230: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:42:36.26
ボール代
硬式は空気抜けると使い捨て
軟式は何回でも使える



235: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:43:38.04
>>230
じきにツルッツルなるやん



237: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:43:41.10 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>230
硬式は空気抜ける前に表面ズルズルになって終わるけどな
軟式もわりと早くツルツルになるやろ



247: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:45:38.25
>>230
でも結構すぐ傷むからな軟式も
劣化したボール使ってやってたらおかしくなる



249: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:46:01.79 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>247
末期のボールはヒビ割れてるしな



232: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:43:21.52
ダブル前衛のやばさよ
あれやるのめちゃくちゃな手練だから絶望しかない



236: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:43:39.94
トップ打ちとかショート乱打とか用語がダサい



240: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:44:06.14 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>236
シュートボールもダサい



238: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:43:44.10
正直ワイは軟式テニス結構楽しいスポーツやと思うわ
タイミングさえ合えば非力なやつでも相手のショット返せるし



251: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:46:13.30
>>238
球飛ばすだけなら硬式のが楽やで
薄いグリップで面合わせるぐらいしか振ってないけど楽しそうに打ってるおっさんたくさんおるし



256: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:47:14.18 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>251
じいさん世代みんなグリップ薄いの草生える
年のせいとかじゃなくてあの世代が若い頃のセオリーは薄グリだったんだろうな



259: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:48:24.52
>>256
いわゆるおじさんテニスも普通にクソ上手い人おるから舐めてかかるとあかんわ



261: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:48:44.23
上手い人ほどアンダーでスライス回転させるサーブ打っててこのスポーツの限界を感じた



274: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:50:24.16 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>261
今は知らんけど一時は国際試合で禁止されてたんやであれ
弱い国は全く返せないから



278: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:51:24.71
>>274
ソフトテニスに国際試合あるんか



283: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:52:07.65 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>278
国際試合言うてもアジアのわずか数ヵ国やけどな
ガチッてるのは日本韓国中国だけだったかな



290: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:52:39.95
>>278
国際大会(東アジア大会)



292: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:52:46.50
>>274
まず見栄え的に禁止にした方がええわ
確かに強いレシーブしにくいけどもダサ過ぎる



291: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:52:46.10
>>261
体育館で試合する時にアンダーのスライスクソうまい奴と当たった時の絶望感よ



265: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:49:20.67 ID:6ujic0mvaVOTE.net
つうか軟式ラケットのラケットヘッドの脆さヤバすぎへん?
ちょっと地面で擦るとすぐズルズルになるやん
ガードテープとか別売してるけど、そんなん所詮テープだし
硬式みたいに素材を工夫しろ



270: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:50:02.93
硬式ラケットの振動止め意味ないってマ?



279: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:51:28.46 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>270
めちゃくちゃ打感変わるわ
振動止め無しだとバインバイン振動来てキモい



285: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:52:21.37
>>279
やっぱそうよな、でも付けてないプロもいるみたいやし変わんないってYouTubeで前見たから聞いてみた



296: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:53:27.86 ID:6ujic0mvaVOTE.net
>>285
ちなみにただの輪ゴムをつけてるプロもいた
真似したけどわりと振動止めの役割果たしてた



294: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:52:55.18
硬式の気持ちいい打感に慣れるともう軟式には戻れんな



264: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 19:49:17.61
まぁ楽しかったけどな
硬式は振らなくてもくっそ飛んでくからなんか好きじゃないわ 反動もくっそでけぇし



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1635674569/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
殺人五輪最低


今一番注目されている記事(・ω<)