no title
1: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:51:55.89 ID:xdOuddqU0.net
どっちなんやねん





2: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:52:28.60
両方



3: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:52:44.05
Python



4: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:52:52.81
もしかして、独学でやる気?



5: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:53:27.65 ID:xdOuddqU0.net
>>4
そうだが



6: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:53:52.75
C++だけはやめとけ



8: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:54:10.48
>>6
なんで?



9: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:54:13.74 ID:xdOuddqU0.net
>>6
じゃあC言語の方がええんか?



7: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:54:02.71
独学はやめとけ



10: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:54:39.19 ID:xdOuddqU0.net
>>7
スクールとか行きたくないんやが



25: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:57:00.62
>>10
スクールもおすすめはしたくない
あれも独学で覚えさせられることになるし
未経験者を研修させてくれる会社に就職するのが最高なんやがあんまりそんなところないな



11: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:54:55.52
java



15: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:55:13.17 ID:xdOuddqU0.net
>>11
オワコンやが



12: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:55:02.92
両方いらん。
javascriptをやれ



13: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:55:09.65
なんかやりたいことあるんか?



19: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:55:35.19 ID:xdOuddqU0.net
>>13
Windowsソフト作りたいんやが



21: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:56:09.57
>>19
C#やった方がええんちゃう



16: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:55:25.13
Lispがおすすめやで



17: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:55:26.42
Cに限らず独学できない奴はプログラミング向いてないからとりあえずやってみたらいいよ



20: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:56:03.68 ID:xdOuddqU0.net
>>17
人それぞれだと思うんやが



18: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:55:31.43
プログラミングやるならプログラミングスクールいかないと



23: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:56:18.04 ID:xdOuddqU0.net
>>18
行かないんやが



22: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:56:13.84
COBOLとかいうのがええと聞いた
食いっぱぐれんらしい



24: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:56:25.66
R勉強してるわ



27: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:57:15.36
#にしろ



30: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:58:25.92
Rustがいいらしい



31: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:58:38.68 ID:xdOuddqU0.net
>>30
難しいらしいけど



32: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:58:45.15
C#



33: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:58:55.29
C++はそれ自体が学問



35: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:59:15.96
初心者はVisualBasicやろ



36: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:59:17.71
rubyやればいいってネットで見たけど



37: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 01:59:46.14
どっちも難しいからやめとけ



79: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 02:04:26.74
基本cで書いて物足りない部分はc++で書く
んでc++使わずともc++でコンパイル



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636217515/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
聞きかじりの情報だけでやったこともないのによくまあこうも偉そうにできんな


2: 名無しのコメ民
c#とc++で良いじゃん。なんでその選択なのかわかんないけど


3: 名無しのコメ民
言語なんて一個覚えたらあとは文法の違いだけで
考え方は一緒なんだからどれか一個覚えればいい
あとは時と場合で使い分けるだけやろ


4: 名無しのコメ民
c ++はキツイだろ。cで十分。


今一番注目されている記事(・ω<)