
1: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:36:25.78 ID:sp4OorBxM.net
150年前ぐらい前まで江戸時代だしそんな昔でもないな
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:36:45.05
おっさんじゃん
3: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:38:14.03
わかる
4: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:38:32.99
江戸後期から戦後までにイベント詰め込みすぎやろ
9: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:43:07.75
20年前はネットも無かったって方が衝撃デカいやろ
むしろたった20年でこれやで?
むしろたった20年でこれやで?
11: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:43:38.37
>>9
20年前はあったぞ
30年前な
20年前はあったぞ
30年前な
43: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:52:41.24
>>11
30年前もあったぞ
30年前もあったぞ
12: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:43:43.45
>>9
あるぞ
あるぞ
15: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:44:23.72
>>9
わかりにくいボケやめーや
わかりにくいボケやめーや
16: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:44:26.11
>>9
Windows95で覚えろ
インターネットエクスプローラーが付いてた
Windows95で覚えろ
インターネットエクスプローラーが付いてた
19: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:45:23.44
>>9
Windows95やぞ
Windows95やぞ
29: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:49:45.12
>>9
ネットは30年以上前からあるぞ
パソコン通信っていって
ネットは30年以上前からあるぞ
パソコン通信っていって
10: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:43:32.32
年齢の10倍ちょい昔は織田信長が生きてたし
戦国時代もわりと最近なんだよな
戦国時代もわりと最近なんだよな
13: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:43:54.52
年寄ってガキの頃慶応生まれとかいたんやろ
48: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:53:46.87
>>13
慶応(生まれ)ですがなにか?
だからちゃんと学歴のほうか確かめなあかんな
慶応(生まれ)ですがなにか?
だからちゃんと学歴のほうか確かめなあかんな
14: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:44:17.77
明治維新(1868)から終戦(1945)まで77年
終戦(1945)から現在(2021)まで76年
終戦(1945)から現在(2021)まで76年
66: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:56:26.16
>>14
これすごい
これすごい
17: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:44:34.38
戦時中の老人って江戸末期生まれとかなのか?
23: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:46:55.96
>>17
そもそも終戦時の首相の鈴木貫太郎が慶応生まれや
1868年1月18日〈慶応3年12月24日〉- 1948年〈昭和23年〉4月17日)
そもそも終戦時の首相の鈴木貫太郎が慶応生まれや
1868年1月18日〈慶応3年12月24日〉- 1948年〈昭和23年〉4月17日)
18: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:45:11.64
人類の歴史がまだ恐竜の歴史よりはるかに短いの衝撃的やった
22: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:45:52.96
今後10年で電気自動車が当たり前になるだろうな
25: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:48:51.46
もう俺らが生きてる間はこれ以上科学が発展しなそうで寂しい
87: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:59:10.73
>>25
昔そんなこと思ってたわ
昔そんなこと思ってたわ
26: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:48:57.26
つい50年くらい前まで江戸時代生まれが生きてた
28: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:49:33.43
戦後70年とは言うけど徳川260年に比べたらまだまだやからな
31: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:50:08.43
ワイのじいちゃん1918年生まれやけど、自分が1918年生まれの人と会話してたって今考えたら凄いな
そのじいちゃんは1850年ぐらいに生まれた人とも会話した可能性もあるってこと考えたらもっと凄い
そのじいちゃんは1850年ぐらいに生まれた人とも会話した可能性もあるってこと考えたらもっと凄い
32: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:50:27.52
ジッジのジッジが江戸時代の人間ですファッ!?
33: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:50:32.90
俺らが生まれた頃から今までの時間を
産まれる前にたどると戦争中なんだよな
意外と戦争から間もない頃に生まれたんだな
いまで言うオウム事件くらいの感覚だったんだろう
産まれる前にたどると戦争中なんだよな
意外と戦争から間もない頃に生まれたんだな
いまで言うオウム事件くらいの感覚だったんだろう
34: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:51:02.20
以前、テレビで徳川慶喜見たことある高齢者探してたな
71: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:57:00.49
>>34
明治から160年やぞ
慶喜が1920年まで生きてたとしても
あった人100超えとるやん
明治から160年やぞ
慶喜が1920年まで生きてたとしても
あった人100超えとるやん
36: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:51:25.09
1860年代生まれで100歳以上生きた人は
明治維新を経験してなおかつウルトラマンを見てた可能性がある
明治維新を経験してなおかつウルトラマンを見てた可能性がある
37: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:51:32.95
今の30代ぐらいまでがスマホやらパソコン使いこなしてるけどそれより上になるとそこら辺が疎すぎる
78: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:57:42.35
>>37
40代も使いこなしてるやろ
吉野家コピペ世代やぞ
40代も使いこなしてるやろ
吉野家コピペ世代やぞ
110: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 14:02:57.33
>>37
そうか?
父親五十代だけどバリバリだぞ
そうか?
父親五十代だけどバリバリだぞ
38: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:51:34.54
大河やってる渋沢栄一が昭和まで生きてるからな
39: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:51:55.35
明治になってから太平洋戦争まで100年足らずという事実
40: 名無しのがるび 2021/11/27(土) 13:51:59.55
戦後45年のイメージがデカいわ
50年の時はもうそんなになったのかって印象
50年の時はもうそんなになったのかって印象
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1637987785/
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
江戸時代生まれは1976年を最後に全員鬼籍
明治一桁生まれは1986年を最後に全員鬼籍
江戸時代生まれの残り2人目だった人が生まれた時はまだ芹沢鴨が新撰組にいた頃だった
明治一桁生まれは1986年を最後に全員鬼籍
江戸時代生まれの残り2人目だった人が生まれた時はまだ芹沢鴨が新撰組にいた頃だった
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm