1: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:49:52.134
誤読が増えすぎて辞書によっては今はどっちでもいいみたいになってるけど
元々誤読なんだから正しい読み方しようよって思うわ
元々誤読なんだから正しい読み方しようよって思うわ
生娘を人気記事漬けにする
3: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:50:26.330
だいがえ
10: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:52:14.709
>>3
だいがえとじゅうふくはどうしても引っかかる
だいがえとじゅうふくはどうしても引っかかる
4: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:51:19.654
はつまごは長嶋茂雄語
5: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:51:20.081
爽やかとかも秋の風に限定してたらしいけど、いまは普通に使うよね
8: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:51:37.832
早急
9: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:51:54.512
語彙力だけは許せん
11: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:52:31.203
まあ言葉ってどんどん変わってくもんだから変にこだわってもしょうがないとは思うけどね
12: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:52:47.384
大円団
13: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:52:58.624
まぎゃくって言葉に未だに慣れない
14: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:53:04.835
だいがえは大体と混同されるからビジネスでは必須
働いたことないの?
働いたことないの?
22: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:54:29.283
>>14
文脈って知ってる?
その2つは文章で混ざりようが無いだろ
文脈って知ってる?
その2つは文章で混ざりようが無いだろ
69: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 13:13:37.513
>>22
「次回のイベントなんですが、こちらでの準備の内のの用意が間に合うか微妙です」
「ああそうですか、じゃーその点報告しておくんで"だいたい"の準備をして頂ければ大丈夫です」
「次回のイベントなんですが、こちらでの準備の内のの用意が間に合うか微妙です」
「ああそうですか、じゃーその点報告しておくんで"だいたい"の準備をして頂ければ大丈夫です」
74: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 13:19:16.188
>>69
だいがえと読むと今使ってる品物と同等ではなく世代交代した物品という意味に変化するので文脈に関係なくつねに間違いになる
だいがえと読むと今使ってる品物と同等ではなく世代交代した物品という意味に変化するので文脈に関係なくつねに間違いになる
15: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:53:04.839
前者は俺はちょうふくって読むな
後者は合ってないか
後者は合ってないか
31: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:56:23.540
>>15
後者は「どくせんじょう」な
後者は「どくせんじょう」な
16: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:53:09.633
そんなこと言ったら今この世にある日本語は全部元々誤読だったものだよ
19: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:53:46.694
もう重複でいいよっつってんのにいつまでも
ちょうふく!ちょうふく!言ってる方がきっしょ
ちょうふく!ちょうふく!言ってる方がきっしょ
23: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:54:51.218
元々
独擅場(どくせんじょう)だったのに
独壇場(どくだんじょう)だと思われて
独擅場も独壇場もどくだんじょうと読まれるようになり
独擅場という漢字が独壇場に取って代わられて
独壇場(どくだんじょう)が定着したという嘘みたいな本当の話
独擅場(どくせんじょう)だったのに
独壇場(どくだんじょう)だと思われて
独擅場も独壇場もどくだんじょうと読まれるようになり
独擅場という漢字が独壇場に取って代わられて
独壇場(どくだんじょう)が定着したという嘘みたいな本当の話
77: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 13:20:44.585
>>23
まさに独壇場だな
まさに独壇場だな
25: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:55:11.491
新しいもちゃんと
「あらたしい」
って読もうな
「あらたしい」
って読もうな
28: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:55:54.908
>>25
秋葉原もあきはばらだな
秋葉原もあきはばらだな
26: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:55:20.469
あんまり拘ると知識マウントですか~?みたいになるしな
34: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:57:11.866
そうきゅう
ぶんもう
ぶんもう
38: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:57:36.861
役不足
106: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 13:37:51.464
>>38
これはガチで気になる
これはガチで気になる
41: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 12:59:08.244
ふんいきもふいんきも変換できるから今じゃどっちも正解だもんな
47: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 13:00:37.382
世論と世論も気になる
世論だろう
世論だろう
51: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 13:01:52.135
>>47
世論を世論って読むのは世論調査ぐらいしか思いつかんな
世論を世論って読むのは世論調査ぐらいしか思いつかんな
57: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 13:04:47.241
>>47
元々は輿論だから世論が正しい
元々は輿論だから世論が正しい
54: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 13:03:09.582
今はそれで通じるなら復唱してるくらいだろ
言語は移ろいやすい
言語は移ろいやすい
66: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 13:12:33.745
重複の読みはどっちでもいいけど意味を間違って使ってるやつが多くていらっとする
重複は悪い意味でしか使えない言葉で
例えばゲームで効果Aと効果Bが重複すると書かれたら効果Aと効果Bは同時に有効にはならないという意味になる
これを逆に使ってるやつが多すぎ
重複は悪い意味でしか使えない言葉で
例えばゲームで効果Aと効果Bが重複すると書かれたら効果Aと効果Bは同時に有効にはならないという意味になる
これを逆に使ってるやつが多すぎ
105: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 13:37:33.702
>>66
中卒ですが勉強になりました、ありがとう
中卒ですが勉強になりました、ありがとう
107: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 13:41:11.613
>>66
違うぞ
別に悪い意味になんてならない
重複は重なり合うってだけの意味
効果が重複するならどちらの効果もかかる
効果の枠が重複するならどちらかしか有効にならない
違うぞ
別に悪い意味になんてならない
重複は重なり合うってだけの意味
効果が重複するならどちらの効果もかかる
効果の枠が重複するならどちらかしか有効にならない
112: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 13:43:56.005
>>107
けどゲームに限っては慣習的に、どちらも効果を発揮するって意味になってるよね
けどゲームに限っては慣習的に、どちらも効果を発揮するって意味になってるよね
112: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 13:43:56.005
一般的には >>66 で正しいと思う
けどゲームに限っては慣習的に、どちらも効果を発揮するって意味になってるよね
けどゲームに限っては慣習的に、どちらも効果を発揮するって意味になってるよね
119: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 13:48:57.405
>>66
無効になるのは競合だろ
重複ならどっちも有効で間違ってない
無効になるのは競合だろ
重複ならどっちも有効で間違ってない
122: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 13:52:51.809
>>119
競合だとそれはそれでまたニュアンス違ってきちゃうんじゃない
競合だとそれはそれでまたニュアンス違ってきちゃうんじゃない
147: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 14:26:33.980
>>66
俺もこれ気になってた
重複するから意味ないぞと説明しても、いやい重複するんだろ?とか言われて会話成立しなかったことある
併用と言ってほしい
俺もこれ気になってた
重複するから意味ないぞと説明しても、いやい重複するんだろ?とか言われて会話成立しなかったことある
併用と言ってほしい
95: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 13:29:58.085
日本語って難しいな
49: 名無しのがるび 2021/12/02(木) 13:00:54.946
一番やばいのは 「せんたっき」 が変換できることだと思う
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1638416992/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
結構ニュースでも違う読み方をしてるからな
2: 名無しのコメ民
昔と違って間違ってても変換できるから間違えたまま覚えそう
俺も誤読警察だけどもうどくだんじょうは完全に変化後の日本語だろ
俺も誤読警察だけどもうどくだんじょうは完全に変化後の日本語だろ
3: 名無しのコメ民
こういうのがいると、何気ない会話だと「ずっと俺のターン」って表現になるんだ
4: 名無しのコメ民
ゲームやらない身からすると最後の重複の話はおもしろい。
頭痛が痛いだと、ただの頭痛より痛いって事か。
頭悪そう
頭痛が痛いだと、ただの頭痛より痛いって事か。
頭悪そう
5: 名無しのコメ民
文字を見ないで、音だけで意味を吸収する日本人が多いので、どんどん言葉が壊れていく
6: 名無しのコメ民
代替わりの代替えは送り仮名がつくので
7: 名無しのコメ民
俺は卑下する、を他者を貶める、の意味で使ってるのを見ると背中がゾワゾワする
「こいつ馬鹿だな」
「そんなに彼のことを卑下するな」
みたいな
教養ないなら平易な言葉使えばいいのにに背伸びして使ってる上で間違ってるのがキツイ
「こいつ馬鹿だな」
「そんなに彼のことを卑下するな」
みたいな
教養ないなら平易な言葉使えばいいのにに背伸びして使ってる上で間違ってるのがキツイ
8: 名無しのコメ民
代替は品つけて使うけどな
9: 名無しのコメ民
市場と市場とかな
どうでもいいけど、かんちょくとで菅直人が変換出来るの草w
どうでもいいけど、かんちょくとで菅直人が変換出来るの草w
みんなの反応2
1: 名無しのコメ民
レンシレンジ
2: 名無しのコメ民
「く」の後ろにカ行の音が続く場合は促音に変わるのは一般的では?客観とか若干とか。洗濯機は「せんたっき」で合ってるでしょ。
3: 名無しのコメ民
そもそも言語なんて公式の定義があるわけじゃないボトムアップの文化なんで変わることを否定するほうが合理的じゃないんだよなあ
4: 名無しのコメ民
否定はしないよ、あー教養無いんだなって思うだけ。
自称聡明で教養があるキャラの奴が「じゅうふくが~」とか言ってたら、
教養無いクセに見栄も張る奴なんだなって思うだけ。
自称聡明で教養があるキャラの奴が「じゅうふくが~」とか言ってたら、
教養無いクセに見栄も張る奴なんだなって思うだけ。
5: 名無しのコメ民
重複はどっちでもいい、お客さんが会議で言ったのを違う方で言い直すなって感じ。
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
がしました