1: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:11:09.613
姉ちゃんが黙々と机で勉強しててスゲーと思った
俺は机に座ると貧乏ゆすり頭ボリボリイライラ止まらないのに。





2: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:12:33.392
病気だろそれ



4: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:20:00.248
>>2
神経質なのは認めるけど病気ではないかな
今俺思春期だし でも姉ちゃんも思春期なのにな



3: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:12:39.512
苦行はだめっすよ
面白みを発見できれば机に向かっていられるよ



5: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:20:45.278
>>3
よくわからん



6: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:22:59.247
あります



8: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:25:45.914
>>6
やっぱりか
だよな
実感している



7: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:25:15.066
勉強とい行いに対する認識が違うんだろうな
これを頑張ったら何を得られるかとか



9: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:27:16.837
>>7
姉ちゃんはそんな事考えずに暇さえあれば勉強してる
こないだはコナンを見ながら勉強してた
完全に才能だと思うんだが



11: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:29:59.928
>>9
具体的に考えるんじゃなく社会や周りの大人と関わる中でなんとなく「勉強すると得するな」と感じてるんだよ
そうなると勉強をするストレスも減る
お前と姉とじゃ同じ時間勉強しても感じるストレスが違うんだろう



13: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:32:58.999
>>11
同じ環境と遺伝子で育ったのになぜこうも差がつくのか…
もしかして女のほうが優秀なのか…



14: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:34:10.292
>>13
同じ環境でも何を取得して成長するかは人それぞれだからな



16: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:40:40.871
>>14
同じ学校のはずなんだが不思議すぎるぜ



10: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:27:58.607
優秀な奴は好奇心も強いしな



12: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:32:14.758
>>10
なんか分かる



15: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:35:49.662
出来る方法を考え実践するタイプ
出来ない理由を見つけて言い訳して何もしないタイプ
どっちになりたい?



17: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:41:33.500
>>15
言い訳じゃなくて机に向かっても貧乏ゆすり止まらなくて勉強できないんだが。
黙々と勉強できる才能は確実にあると思うんだが



18: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:42:39.308
>>17
早速自己正当化の言い訳してて草



20: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:44:26.104
>>18
言い訳やないし、何度も勉強しようと机に座るんだがイライラが止まらないんだよ
俺だって勉強しないと成績下がるし勉強したいんだが全然できない



22: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:46:12.721
>>20
それが言い訳なんだよ。それでも勉強できる方法考えて実践しろっての



24: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:49:49.984
>>22
言い訳じゃないぞ
何度も机に向かったけど貧乏ゆすりが止まらないんだよ
これを言い訳とか言われてもどうしようもないわ
それともお前が俺が貧乏ゆすりしないように治療でもしてくれるのか?



40: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:12:36.429
>>24
机に向かわないと勉強てできないのか?発想が貧困なんだよ、まず固定概念(強迫観念)を壊す所からだな



42: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:15:06.176
>>40
寝っ転がって勉強してみるわ
俺は色々試す派だぜ



23: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:47:44.239
>>20
成績上がるとどうなるかを具体的に考えてモチベーションにしたほうがいいんじゃないか



27: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:51:16.554
>>23
それもそうだけど
単純に成績あげないと親父や先生にドヤされるから
焦って勉強しようとするんだけど
イライラしながらやっても文字を移すだけで全く頭に入らないのな
だから黙々と勉強できる姉ちゃんは才能があるんだと思ってる
スマホいじってコナン見ながら勉強してるもんな



19: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:44:04.467
全ては遺伝なんです、これが現実



21: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:45:02.826
>>19
姉ちゃんと俺は遺伝同じだからなあ
それはうなづけないんだよな
個々の才能はあるんかなあとは思ってる



26: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:50:30.368
>>21
全ては遺伝だけど特徴の出方が違うのだろう



29: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:53:02.439
>>26
やっぱ女のほうが優秀なんかな?
クラスでも女のほうが集中力あるやつ多い
男は後ろ向いたりダベったりしてる感じ



25: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:50:22.362
良くも悪くも周りに流されるものだからそういう集団に入れたらできる



28: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:52:11.489
>>25
反社に銃つきつけられても集中できないと思うわ
体育なら好きなんだけどなあ



30: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:57:00.531
ある
兄にはあるが俺にはなかったものだ
そういった社会で認められる類のスキルは兄貴が全部持っていき、俺に残されたのは兄貴にはない万物を慈しむ心だけな気がする



32: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:58:50.025
>>30
なんか深い事言うなお前…



31: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:57:13.025
才能じゃなくて技能だよ
技能である以上は先天的な要素も関わるのは否定しないけど



33: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:59:31.300
>>31
技能が分からん
技術とは違うのか



34: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 13:59:48.083
俺は言い訳かもしれないね
でも姉ちゃんは確実に努力の才能があるんだと思ってる
全くイライラせずに黙々と出来てるもん
途中で話しかけても平気で「何ー?」って聞き返してくるし
俺ならイライラでうるせえ!!とか叫んでる



35: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:06:57.906
将来のために今我慢して努力するという事が出来るかどうかは親への期待値や信頼度で決まるらしい
ひろゆきがそういう研究があるって言ってた
子供にマシュマロをあげる約束をするやつ



38: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:11:09.854
>>35
人間は犬と同じかよ
いくらひろきでも同じ兄妹で差があるのはそれはおかしいだろ
同じ親なんだからさ
やっぱ才能だと思うんだ



37: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:11:09.175
勉強のやり方を知っている
何故勉強をしないといけないのか知っている
自分の苦手分野が何か理解している
などなど
正直暗記物は知能問題だと思ってる。
一度で覚えられる人間が恨めしいとさえ思ったことあるよ



41: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:13:31.039
>>37
→何故勉強をしないといけないのか知っている
これは「怒られたくないから」以外の何物でもないなw



43: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:16:07.070
同じ親でも接し方が違ってたんじゃね?
お前は親に嘘をつかれて裏切られたりした経験が有るが
姉ちゃんに対しては親は誠実だったんだろうな



45: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:17:57.946
>>43
まー俺に対しては厳しいな
それについては勉強できなからしゃーないと思うんだが



44: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:16:50.695
今日後でゴロ寝で勉強すっから結果次第でまた立てる



47: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:22:30.900
頑張ってる人間対して才能があるから出来るって人間は嫌われるぞ 
貧乏ゆすりって暇な時か緊張とかプレッシャーに出るから勉強に対して強迫観念みたいなものがあるんだろ カウンセリングかソファとかに座って気分を変えて試してみたら



49: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:28:22.878
>>47
気を付けるわ
悪意はない ていうかスゲーと褒めてるくらい



48: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:23:57.581
いまは技術として確立されて無いけど7割位は技術になってきちゃった



51: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:28:56.766
>>48
何がだよ



52: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:29:22.211
>>51
努力のしかた



56: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:32:56.401
>>52
ふむふむ
全然わからん



59: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:34:41.272
>>56
脳の仕組みを理解して楽しく作業するほうほうがだいぶ広まってる



64: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:38:41.654
>>59
俺の脳を解剖してくれ



55: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:32:55.202
努力する才能が無いならより多く努力して補え



62: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:36:38.927
>>55
それした事あるわ
全く頭に入らんかった



57: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:33:52.541
貧乏ゆすりだと思うからいけないんじゃないか?
軽く音楽かけてリズムを刻んでると思ってリズムと共に内容を覚えるってのはどうよ



63: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:37:59.690
>>57
音楽かけながら勉強はするよ
問題によっては「音楽うるせー!」ってなったりするからオワタ



66: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:44:20.993
なぜイライラするのか分析するといい
やりたくないことなのにやらなければ怒られるという不条理にイライラしているのか
数式などの理解に時間がかかり 捗らないことにイライラするのか
紙と鉛筆の存在が癪に触るのか

中学の勉強なんて学校でやる分で十分だけどイライラするのは良くない



67: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:47:17.312
>>66
分析も何も
勉強って単純におもんないしイライラしながらやるしかないだろw
だから勉強を黙々と出来る人は才能なんかなーって感じてる



69: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:56:11.951
>>67
1日にどんだけの時間やれって言われてるのか知らないけどおもんないことをやる程度のことはイライラするほどのことじゃない
俺は勉強どうこうよりそっちの方が問題だと思う どんなことでもおもんなく感じない方法 あるいはおもんないことをやる時でもイライラしない方法
そう言う手段をあみ出せるようになって欲しい



71: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:57:24.221
>>69
なんかありがとう



68: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:48:25.325
あ、でも体育はまあまあ好きだよ



70: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:57:01.584
じゃあ体育極めて体育教師になれ(´・ω・`)



72: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:57:48.013
>>70
俺は将来フリーターになりたい(´・ω・`)



73: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:58:02.020
努力する才能というか人が苦行に感じる物を楽しいと感じて熱中する宇宙人みたいなやつおるよね
そういうやつが成功する



74: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:58:40.549
>>73
すっっっっっごくわかる



75: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 14:59:07.603
一芸に助けられて生きてきたからまぁ…
気付いたら生き物図鑑見てキャッキャッしてたら大学まで来れたし



76: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 15:00:54.906
>>75
オタクの人らってスゲーーよね



77: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 15:02:13.556
学校行けよw



78: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 15:14:08.633
>>77
バスケで骨折してて3か月くらい学校行ってないよ



79: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 15:16:52.313
具体的にはすぐに答えがわからんからイライラすんのか?
これが本当に正しいのかわからんまま問題を進めるから不快なのか?
ちょっと具体的にどこでイライラするか教えてほしい



80: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 15:21:10.947
>>79
だから単純におもんないんだよー
歴史の第二次世界大戦とかはまあまあおもろいけど
基本的につまんないじゃん
源平とかxyとか全然おもんない



81: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 15:21:58.555
むしろ勉強でイライラしないやついるのが俺は信じられないよ
だからその人ら姉ちゃん含めて才能だと思ってる もちろん褒める意味で



83: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 15:24:35.231
努力する才能なんてみんなあるから努力しろ
今の時期にいい学校行けるようにしないと自分の一生が決まるぞ



88: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 15:37:00.101
>>83
いや人それぞれだと思ってる
俺がんばって机に向かうけど
全然頭に入んないもん



86: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 15:29:42.393
興味を持てば勉強とか調べごとって全然苦にならないし、そのへんは才能かな



90: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 15:39:32.337
>>86
XYとか方程式に興味を持てるやつって凄すぎるだろ
ああいうの天才って言うんだろなって



87: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 15:31:30.927
ふーん、とりあえずじゃあ英語は洋ゲービジュアルノベルとか
訳しながら遊ぶとかでもいいんじゃねえかな
数学はChatGPTから解説聴きつつ他にも計算式書けば解き方出してくれるサイトもある
勉強に対する敷居下げてみたらいいんじゃね
歴史系はYoutubeで動画漁ると割と面白いのは結構ある
やらないよりマシだから色々模索してみてくれ



91: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 15:41:07.882
>>87
youtubeは分かるわ
ゆっくり解説とかよく見るな
ゴーストオブツシマのおかげで文永の役は面白かった



94: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 15:44:51.873
学生時代は学校の勉強が評価基準としてあまりにもデカいから、その評価されやすいものに関心が持てるやつは社会的に評価される
別に学校の勉強ができるからイコール努力の才能がある!ってわけでもない

運動好きでたのしー!ってなるならそれが才能だよ



99: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 15:48:30.842
>>94
じゃあ俺も才能あるんかな?安心したわ
バスケ小3からずっとやってるし



106: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 15:58:31.800
>>99
そうそう
つまりお前にとってのバスケ=お姉ちゃんにとっての勉強ってことよ
勉強に興味が向いたほうが世間的には良いとされるからお姉ちゃんのほうが運は良いってことになるがまあそれだけ

人が何かを好きになるのは物事が自分のコントロール下にあるかどうかで決まる
「よく分からん」状態が人間一番嫌なんだよ
バスケでボールがまともに扱えなかったら楽しくないだろ



108: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 16:02:57.487
>>106
ありがとう!俺才能あったんだなw



105: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 15:52:04.476
俺は自分の部屋があるだけ勉強の環境には恵まれてるからなー



107: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 15:58:48.707
頑張れ 後骨折お大事に



109: 名無しのがるび 2024/07/04(木) 16:03:45.475
>>107
左指2本逝っただけだよ
学校には大袈裟に言って休みまくったったw



引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1720066269/

今一番注目されている記事(・ω<)