businessman_workaholic (5)
1: 名無しのがるび 2021/03/09(火) 21:04:26.71
ハッキリ言って異常すぎるやろ





22: 名無しのがるび 2021/03/09(火) 21:09:01.83
働き方改革したろか?



8: 名無しのがるび 2021/03/09(火) 21:06:55.90
超絶ホワイトで草



2: 名無しのがるび 2021/03/09(火) 21:05:00.17
「たまに週4日でええぞ」



5: 名無しのがるび 2021/03/09(火) 21:06:29.40
「繁忙期に残業します」なるほど
「毎日残業します」それ人手不足では?



10: 名無しのがるび 2021/03/09(火) 21:07:19.02
>>5
残業代ないと給料えぐいことになるんやが
定時後こそ仕事の本番やろ



7: 名無しのがるび 2021/03/09(火) 21:06:53.67
前は週6やったと言う・・・



18: 名無しのがるび 2021/03/09(火) 21:08:29.43
>>7
公関係が平成半ばまで土曜日も勤務やったという事実
もっとも午前中までで意外と楽やったという話もあるが



13: 名無しのがるび 2021/03/09(火) 21:08:12.54
学校「一日6時間座っとけ、スマホいじるな、常に孤独、もちろん無給」
こっちのほうが辛いわ



41: 名無しのがるび 2021/03/09(火) 21:13:43.54
>>13
みんながみんな孤独では無いやろ
孤独は自分次第でなんとかなるやろ



15: 名無しのがるび 2021/03/09(火) 21:08:19.69
ワイ4日毎に休みやわ



19: 名無しのがるび 2021/03/09(火) 21:08:46.27
1日8時間勤務ってブラックすぎやろ
普通は7時間勤務1時間休憩や



26: 名無しのがるび 2021/03/09(火) 21:09:51.83
運送業界「1日12時間以上働いてもらいます、休みは週一日です、日祝も出てもらいます、給料は週休5日の企業に準じます」



32: 名無しのがるび 2021/03/09(火) 21:10:50.55
有給20日とるから実質4.5日くらいやろ



42: 名無しのがるび 2021/03/09(火) 21:13:47.41
飲食で働いてる奴はほんますごいと思う
飯食う時ですら立って食うんやで
朝8時から夜11時までが基本っていうかこれくらいで済むのはホワイトというソルジャー業界



50: 名無しのがるび 2021/03/09(火) 21:15:22.01
年収480万でどういきろと



51: 名無しのがるび 2021/03/09(火) 21:15:27.29
ノマドワーカーに憧れるンゴ



48: 名無しのがるび 2021/03/09(火) 21:15:09.74
週3日ぐらいしか働かなくていい世の中になればいいのにな



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1615291466/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
そりゃ年収下がるわなw
働き方改革で大幅に就業時間が減ってもほぼトントンの平均年収なら、当時の労働時間(残業時間100時間)とかやりゃ1.5倍は稼げるべw
今の平均年収が450万だとしたら、675万?w
まぁそんなもんでしょw


2: 名無しのコメ民
一日8時間働き、週に2日の休み、40年の労働
逆にこれができないヤツは何ができるんだ?


3: 名無しのコメ民
8時間をいかに楽して周りには仕事してますアピールしながら結果を出すかが仕事の醍醐味。
上手く派遣や周りを使ってりゃあ大体真面目に仕事してる時間は大体半分くらいだ


4: 名無しのコメ民
じゃあ誰かに養ってもらえ
親でも国でも配偶者でもいいから
別に働いてくれと頼んだ覚えはない


5: 名無しのコメ民
会社員が嫌ならフリーランスで好きにやればええやん。
働き方は自由。
会社員になる選択をしたのもそいつやん


6: 名無しのコメ民
そんなに嫌なら非正規になって週4ぐらいで働けばいいじゃん、俺みたくw


7: 名無しのコメ民
ワイ週一なんやが休み


今一番注目されている記事(・ω<)