
1: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:33:30.185 ID:/hIqYP2a0.net
上がそんな姿勢だからミスすんだろ
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:33:52.176
偉い人にはそれが分からんのですよ
3: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:34:17.465
でもミスるのお前だけじゃん
5: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:35:00.250 ID:/hIqYP2a0.net
しかもうちはミスを捏造して張り出す始末
8: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:35:52.037
お前がそうやって人のせいにする根性だからだろ
10: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:37:44.169 ID:/hIqYP2a0.net
これ明らかに効率悪いですよね、もっと分かりやすく簡単にできますよと言っても聞かねえ
もはやだれの意見かではなくどんな意見かを見る時代なのに
もはやだれの意見かではなくどんな意見かを見る時代なのに
11: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:37:56.536
1時間で作った書類にまるっと1日かけてチェックリストとエビデンス付けたら
今度はチェックリストが指摘されてまた1日かかってワロタ
今度はチェックリストが指摘されてまた1日かかってワロタ
12: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:38:58.932 ID:/hIqYP2a0.net
意見と言うのは貴重なんだよ
1人の独断を押し通す時代ではない
1人の独断を押し通す時代ではない
13: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:39:41.824 ID:/hIqYP2a0.net
現場のトップ2が両方60超えてる時点でもう
14: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:40:03.126
そんな職場にしがみついてる時点でお前も無能w
15: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:40:28.780
辞めりゃいいのに
16: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:41:57.629 ID:/hIqYP2a0.net
俺があまりにも色々な問題点にに意見するから上が嫌がって根回しして異動させられるんだけどな
19: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:42:58.517
>>16
なにも問題ではないことに対して問題だー!と言っているわけか
なにも問題ではないことに対して問題だー!と言っているわけか
22: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:45:32.064 ID:/hIqYP2a0.net
>>19
いや問題点にしか意見してないよ
上司は子供の話を全く聞かずにお前が悪いから謝れとか言うんだぞ
いや問題点にしか意見してないよ
上司は子供の話を全く聞かずにお前が悪いから謝れとか言うんだぞ
24: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:46:43.653
>>22
聞くまでもないくらい悪いことしたんだろ
聞くまでもないくらい悪いことしたんだろ
25: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:48:14.224 ID:/hIqYP2a0.net
>>24
そういう問題じゃねーよ
まず話を聞くのが当たり前
事情を理解しないとだめだわ
そういう問題じゃねーよ
まず話を聞くのが当たり前
事情を理解しないとだめだわ
26: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:49:53.608
>>25
そこまで甘やかせられないわ
そこまで甘やかせられないわ
28: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:51:45.858 ID:/hIqYP2a0.net
>>26
甘やかしじゃないよ
子どもにだって事情はある
それを聞いて、気持ちを理解しつつ良くないことを教えるんだ
甘やかしじゃないよ
子どもにだって事情はある
それを聞いて、気持ちを理解しつつ良くないことを教えるんだ
29: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:53:29.953
>>28
それはお前の考えだろ?そして上司は違う考えなんだろ?なら上司に従うしかない
それはお前の考えだろ?そして上司は違う考えなんだろ?なら上司に従うしかない
31: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:55:01.489 ID:/hIqYP2a0.net
>>29
子どもに関わる業界で子どもに寄り添わないこと自体上司だとか関係なく間違ってるんだよ
子どもに関わる業界で子どもに寄り添わないこと自体上司だとか関係なく間違ってるんだよ
35: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:57:39.686
>>31
寄り添うというのが抽象的
寄り添うというのが抽象的
18: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:42:42.181 ID:/hIqYP2a0.net
子ども関連だから子供に愛着あってやめるのに躊躇してんのよ
30: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:54:10.863 ID:/hIqYP2a0.net
信用してくれるから応える
これ当たり前
信用してくれない人間のために頑張る
わけがない
これ当たり前
信用してくれない人間のために頑張る
わけがない
32: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:55:23.223
>>30
どうしたら信用されていると感じる?
どうしたら信用されていると感じる?
36: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:59:26.435 ID:/hIqYP2a0.net
>>32
自分の行いが正しいこと、メリットのあることならしっかり認めてくれることかな
何でもかんでも許可とれ、聞いてない、言われたことだけしてろだと無理
自分の行いが正しいこと、メリットのあることならしっかり認めてくれることかな
何でもかんでも許可とれ、聞いてない、言われたことだけしてろだと無理
33: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:56:12.370
意見を聞いてくれない会社のために全力は尽くさない
34: 名無しのがるび 2021/02/10(水) 23:56:51.601
>>33
それなら尽くさなければいいだけだな
それなら尽くさなければいいだけだな
38: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:01:38.778 ID:3EmL3Bhf0.net
聞いてなくなって、許可取らなくたって顧客や仲間にとって良いことしてくれるならありがたいと思うよ俺は
42: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:13:32.728 ID:3EmL3Bhf0.net
子どもたち(顧客)のためにいろんな努力をしても「そんなことせず黙って言われたことだけしてろ」と言われたらやる気なんかなくなるし信頼する気がないのも分かるし上が信用できなくなる
どう考えても悪循環だ
どう考えても悪循環だ
43: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:16:18.524 ID:3EmL3Bhf0.net
信頼してくれる上がいるから頑張れる
当たり前よ
信頼されるように黙って言うこと聞けよ
じゃあついていきたくねーよ
当たり前よ
信頼されるように黙って言うこと聞けよ
じゃあついていきたくねーよ
45: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:18:07.346
>>43
お前ひとりが子供のためになると思っているのでは?
同僚はなんと言っている?
お前ひとりが子供のためになると思っているのでは?
同僚はなんと言っている?
46: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:19:27.134 ID:3EmL3Bhf0.net
>>45
上司以外は肯定してくれてる
話し合って良いことは実行すべきだよね
上は意見を聞かなすぎると言ってくれる
上司以外は肯定してくれてる
話し合って良いことは実行すべきだよね
上は意見を聞かなすぎると言ってくれる
49: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:21:46.760
>>46
良いことというのは子供にとって?企業としての経営にとって?
良いことというのは子供にとって?企業としての経営にとって?
52: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:25:18.832 ID:3EmL3Bhf0.net
>>49
第一に子ども、第二に企業かな
基本俺はどちらにとっても困らない案を発信するようにしてるが
第一に子ども、第二に企業かな
基本俺はどちらにとっても困らない案を発信するようにしてるが
44: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:18:05.539
自分がやりたいことやりたいなら企業しろよ
47: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:20:45.112 ID:3EmL3Bhf0.net
>>44
それも言われたけど半分的外れだ
職員が協力していかなきゃならんのに上の意見を押し通すのは時代錯誤だ
それも言われたけど半分的外れだ
職員が協力していかなきゃならんのに上の意見を押し通すのは時代錯誤だ
48: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:21:46.564
>>47
うん、だからその会社は時代錯誤なんだからお前のやりたいことできないじゃん
お前の会社じゃないんだから私物化できないよ
うん、だからその会社は時代錯誤なんだからお前のやりたいことできないじゃん
お前の会社じゃないんだから私物化できないよ
51: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:24:22.166 ID:3EmL3Bhf0.net
>>48
正しい意見を呑んでくれればいいだけの話なんだけどな
まあ無駄な意地でそれがかなわないわけだが
正しい意見を呑んでくれればいいだけの話なんだけどな
まあ無駄な意地でそれがかなわないわけだが
53: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:25:41.566
>>51
「お前視点の」正しい意見な
あくまでもその会社では役員の意見が「会社視点の」正しい意見
「お前視点の」正しい意見な
あくまでもその会社では役員の意見が「会社視点の」正しい意見
55: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:28:05.713 ID:3EmL3Bhf0.net
>>53
それがもう時代錯誤なんよ
だれが言うかではなく、何を言うかで決まらなきゃいけない
それなりの地位のやつが明らか間違ったこと言っても肯定されるのは良くない
それがもう時代錯誤なんよ
だれが言うかではなく、何を言うかで決まらなきゃいけない
それなりの地位のやつが明らか間違ったこと言っても肯定されるのは良くない
63: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:31:59.186
>>55
企業であるならば役職により決定権もあるしそれに伴う責任もある
社員が上司に対してでも活発に意見できるのは良いことだが、正しいかどうかはしかるべき役職の人が判断すること
企業であるならば役職により決定権もあるしそれに伴う責任もある
社員が上司に対してでも活発に意見できるのは良いことだが、正しいかどうかはしかるべき役職の人が判断すること
72: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:38:33.823 ID:3EmL3Bhf0.net
>>63
しかるべき職員というのがまあ1年目で上の意見にイエスマンで頼れねえのよ
しかるべき職員というのがまあ1年目で上の意見にイエスマンで頼れねえのよ
77: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:40:36.994
>>72
一年目の社員が上司なの?
おまえがそのポジションにつくことができなかった理由ってミスを捏造されたから?
一年目の社員が上司なの?
おまえがそのポジションにつくことができなかった理由ってミスを捏造されたから?
79: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:45:17.910 ID:3EmL3Bhf0.net
>>77
転職してきたらしい
1年目でエリアマネージャー
転職してきたらしい
1年目でエリアマネージャー
80: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:46:47.995
>>79
お前が有能なら中途で人を雇わなくてもいいわけで
お前が有能なら中途で人を雇わなくてもいいわけで
50: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:22:37.832 ID:3EmL3Bhf0.net
現実的に考えりゃ1番いいのは企業かもしれん
でも綺麗事をいえば上も下も関係なく意見を出してより良い状態に近づけるべきだ
本当は綺麗事が1番いいんだから
でも綺麗事をいえば上も下も関係なく意見を出してより良い状態に近づけるべきだ
本当は綺麗事が1番いいんだから
56: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:29:57.050
スレ見ててこいつダメだなと感じた多分上司は正しい
59: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:30:40.971 ID:3EmL3Bhf0.net
>>56
古い人間だな
古い人間だな
61: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:31:42.684
気持ちは分かるけどその体制を変えようと思ったらまずはお前がミスを無くして上司に意見を聞かせろ
それでも聞いてくれないのなら上に立てるを待つか他のところに移るかの二択だ
それでも聞いてくれないのなら上に立てるを待つか他のところに移るかの二択だ
66: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:34:04.052 ID:3EmL3Bhf0.net
>>61
ミス無くそうとしてもミスを捏造されるのようちは
ミス無くそうとしてもミスを捏造されるのようちは
67: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:35:00.733
>>66
具体的にどのような捏造?
具体的にどのような捏造?
69: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:36:53.221 ID:3EmL3Bhf0.net
>>67
朝来たらどこそこの鍵が空いてました、エアコンつけっぱなしでしたとか
確実に2人以上で確認してる
朝来たらどこそこの鍵が空いてました、エアコンつけっぱなしでしたとか
確実に2人以上で確認してる
73: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:38:41.951
>>69
その捏造して上司にメリットあるの?
その捏造して上司にメリットあるの?
76: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:40:05.115 ID:3EmL3Bhf0.net
>>73
意見をさせない、通さないためにわざとやってるか、自分で開けたり付けたりして忘れてるだけだと思われ
自分で言ったことを速攻で忘れることが多いし
意見をさせない、通さないためにわざとやってるか、自分で開けたり付けたりして忘れてるだけだと思われ
自分で言ったことを速攻で忘れることが多いし
81: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:47:29.937 ID:3EmL3Bhf0.net
現場の人間として雇われるか管理側かの違いだろうよ
おれは20ちょいでマネージャーは40代だし
おれは20ちょいでマネージャーは40代だし
82: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:49:23.328 ID:3EmL3Bhf0.net
委託で俺も今の職場に残るために会社変えて残ったから立場としてはマネージャーより弱いのは仕方ない
83: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:50:51.595
>>82
ではマネージャーの指示命令に従うしかない
ではマネージャーの指示命令に従うしかない
84: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:54:38.119 ID:3EmL3Bhf0.net
俺の所属は児童館(要は子供が遊びにくる場所)だから遊びの強化や安全を保ちつつ過ごしやすいルールの提案をするわけだが上は頑なに無意味に厳しいルールを子どもに強いるし、子供を信用しない
それが良くないと思うから意見するんだ
そのルール必要ないでしょとか、児童館の預かりのシステムを学童と大幅に変えてしかも保護者や職員にとって手間が増えてるから統一しろとか客観的に改善案を提示してるだけなんだけどね
上はそれが気に入らないんだな
それが良くないと思うから意見するんだ
そのルール必要ないでしょとか、児童館の預かりのシステムを学童と大幅に変えてしかも保護者や職員にとって手間が増えてるから統一しろとか客観的に改善案を提示してるだけなんだけどね
上はそれが気に入らないんだな
86: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 00:59:22.412
>>84
上が下の意見を聞かないというのは同僚も同意見なんだよね?
ではお前がした提案の内容について同僚は賛同してくれている?
上が下の意見を聞かないというのは同僚も同意見なんだよね?
ではお前がした提案の内容について同僚は賛同してくれている?
89: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 01:03:00.994 ID:3EmL3Bhf0.net
>>86
してくれてるね
安全だしメリットやデメリットのクリアもを分かってくれてるよ
してくれてるね
安全だしメリットやデメリットのクリアもを分かってくれてるよ
92: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 01:08:11.556
>>89
話が最初に戻ってしまうけど、それならなぜ上司は聞く耳持たないの?
話が最初に戻ってしまうけど、それならなぜ上司は聞く耳持たないの?
93: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 01:12:27.257 ID:3EmL3Bhf0.net
>>92
児童館は古いままが良いと言ってたからなあ
案の定俺以外でもほとんどの人の改善案を聞かないし、聞くのは自分に従順な人の意見だけ
まあ他人に指図される、意見されるのが気に食わないんだろう
児童館は古いままが良いと言ってたからなあ
案の定俺以外でもほとんどの人の改善案を聞かないし、聞くのは自分に従順な人の意見だけ
まあ他人に指図される、意見されるのが気に食わないんだろう
98: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 01:30:37.084
>>93
だったら更に上の立場の人に直談判するしかない
その際はしっかりとデータを示すこと
携帯禁止の件もスマホ中毒が社会問題になっていたりするし、児童館にいる間は触らないというのもメリットとしてある
色々な角度からの視点があってメリットデメリットあるんだから、最後は子供に与える影響を専門家の論文なり数的なデータなりを添えて主張するしかない
経費削減に繋がる提案なら具体的に計算して数字を出せば良い。それだってメリットばかり主張するのではなくデメリットについても徹底的に探り示した上でメリットが上回ることを示さないと
お前が子供や親のためにどこまで本気になれるかだよ
だったら更に上の立場の人に直談判するしかない
その際はしっかりとデータを示すこと
携帯禁止の件もスマホ中毒が社会問題になっていたりするし、児童館にいる間は触らないというのもメリットとしてある
色々な角度からの視点があってメリットデメリットあるんだから、最後は子供に与える影響を専門家の論文なり数的なデータなりを添えて主張するしかない
経費削減に繋がる提案なら具体的に計算して数字を出せば良い。それだってメリットばかり主張するのではなくデメリットについても徹底的に探り示した上でメリットが上回ることを示さないと
お前が子供や親のためにどこまで本気になれるかだよ
100: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 01:37:38.374 ID:3EmL3Bhf0.net
>>98
さらに上の立場の人間が俺の直属の上の言うことを鵜呑みにするから困るんだわ
さらに上の立場の人間が俺の直属の上の言うことを鵜呑みにするから困るんだわ
102: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 01:41:17.256 ID:3EmL3Bhf0.net
事前にホウレンソウしろと言われたがそのホウレンソウを拒否されまくったからこっちもしなくなってんだ
104: 名無しのがるび 2021/02/11(木) 01:58:44.285
本気で職場改革する覚悟があるかだよ
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1612967610/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
辞めりゃいいのよ
ストレスと給料見合ってるか?
お互い損でしょ
ストレスと給料見合ってるか?
お互い損でしょ
2: 名無しのコメ民
意見と我儘を履き違えてるからだろ。
みんなの反応2
1: 名無しのコメ民
意見じゃなく我侭だから。
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm