
1: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:12:33.06 ID:khi9KPG/a.net
いや高いやろ
もう格付けって時代にあってなさすぎる
もう格付けって時代にあってなさすぎる
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:13:20.25 ID:khi9KPG/a.net
ひどいぞ
48: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:23:37.56
まぁ浜田もわからんからセーフやろ
4: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:13:52.73
グラム600円ならよほど料理人がカスでなけりゃ激うまになるわ
5: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:13:53.45
ワインも高いよな
7: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:14:24.77
グラム98円やろ
8: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:14:28.14
ようはそんぐらいの肉からがほんとに上手い肉ってことやなそっから上は対して差がない
11: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:15:39.04
>>8
これやな
これやな
9: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:15:23.93
グラム600円て和牛クラスやろ
10: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:15:26.95
つうか普通のスーパーにグラム600円超える肉なんか売ってないやろ
12: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:16:06.19
スーパーによっては100グラム600円台の肉なんて置いてないとこもあるな
13: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:16:31.77
グラム300円からは結構迷うラインや
たまの贅沢レベル
たまの贅沢レベル
14: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:16:47.99
1回グラム100円の激安でやって欲しい
15: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:16:56.56
下手な神戸牛よりええやろグラム600円
16: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:17:00.79
グラム620円て、激安か?
17: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:17:10.26
Bは鹿肉やったろ
18: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:17:17.75
昔はBが100グラム1,000円とかだったからセーフ
20: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:18:02.53
普通g182円だよね
21: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:18:04.99
ダンサーの方が酷いわ
世界的ダンサーとその弟子(世界で活躍中)
いやどっちもレベル高いやんけ
世界的ダンサーとその弟子(世界で活躍中)
いやどっちもレベル高いやんけ
50: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:23:55.40
>>21
やっぱそうよな
やっぱそうよな
22: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:18:26.99
160と300なら多分わかる
600と5000とかになるとわからないかもしれん
600と5000とかになるとわからないかもしれん
23: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:18:42.89
Bはテーブルワイン5000円
Bは初心者用のバイオリン100万円
Bは初心者用のバイオリン100万円
24: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:18:44.09
さすがにグラム100円程度と区別つかなかったらネキッズンにも程があるからじゃねーの?
26: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:19:17.77
>>24
去年のお茶の奴とかヤバくなかったか?
去年のお茶の奴とかヤバくなかったか?
34: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:20:47.86
>>26
あれ高いだけで不人気なお茶もってきてたな
あれ高いだけで不人気なお茶もってきてたな
31: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:20:08.89
100g50円!パン粉や雨水も混ぜてみました!くらいの肉と比較した方がええよな
33: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:20:28.29
5000円のワインとか飲んだことねーわ
51: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:24:02.48
むしろ時代に合ってるやろ
庶民には十分高い肉でも一流芸能人なら違いが分かるってコンセプト通りやん
庶民には十分高い肉でも一流芸能人なら違いが分かるってコンセプト通りやん
53: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:24:13.27
ワイの正月の一人焼肉のお肉がグラム700やぞ
悲しくなるわ
悲しくなるわ
54: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:24:23.40
グラム1000円の牛肉をそこら辺のシェフが調理
グラム5000円の牛肉をフランス三星シェフが調理
区別つくんか?
と言うかどちらが美味いんだ?
グラム5000円の牛肉をフランス三星シェフが調理
区別つくんか?
と言うかどちらが美味いんだ?
56: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:24:57.85
>>54
上の方がうまかったらいかんでしょ
上の方がうまかったらいかんでしょ
43: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 23:22:08.67
料理人すごい人なんやろなぁ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609510353/
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
g620円て、結構美味しい部類でしょ。
サシの量での好みじゃないかなぁ?250円とかなら、筋張ってるから分かるけど
サシの量での好みじゃないかなぁ?250円とかなら、筋張ってるから分かるけど
3: 名無しのコメ民
格付けって原価気にしてるヤツには到底理解できない番組なんやろなあ
4: 名無しのコメ民
高いものと安いものを見分けるのが目的なんだから、安いものがいくらであろうと、安いものも美味かろうと関係ないってことがわからんのか?
みんなの反応2
1: 名無しのコメ民
逆に最高級品ともなると本当に舌の肥えたやつにしか
違いがわからんということや
後はブランドという情報価値だけで美味しく感じさせてるだけ
違いがわからんということや
後はブランドという情報価値だけで美味しく感じさせてるだけ
2: 名無しのコメ民
味に差があるんじゃなくて付加価値の世界に入ってくるとねぇ
3: 名無しのコメ民
激安牛肉食った事ないような芸能人なら混乱するのかもな
4: 名無しのコメ民
ほんと肉とワインは絶対おかしい
安い方も充分美味いやつじゃねぇかと
安い方も充分美味いやつじゃねぇかと
5: 名無しのコメ民
ワイみたいに100g620円すら食べたことが無い貧乏人には絶対わからんわ。
どっちも「初めてぇ(ハート)」で終わりや
どっちも「初めてぇ(ハート)」で終わりや
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
値段上がりまくって今や100g600円そこらなんかカスみたいな肉しか売ってないけど
スーパーにある安めの精肉店でオススメが1000円オーバーなんか普通だし
600円だと味付けてごまかしたやつしかなかったりするのに
garlsvip
が
しました