スマホ音楽

1: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 07:08:38.07 ID:??? T





203: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 10:13:38.96
>>1
それぞれの自国の
音楽聞く様になれば良いんじゃね?と素直に思う

アメリカのばっかりじゃあ飽きるやろ・・・



2: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 07:10:25.63
AI村下孝蔵はすごい
もはや歌手は、生きてる必要がない



66: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 08:01:41.31
>>2
唄上手過ぎだわね。平坦すぎる
人間って完璧に唄えないところが(・∀・)イイ!!のに
ライプだったら感情が爆発してシャウトしちゃうのがいいのに

まぁ、現代は、一音ごとでもそれを繋げて唄にできるそうだから、ほぼAI音楽だよね
だからライヴがもてはやされる
でもそのライヴも口パクだったりして。ライヴ音声が録音だったり。姿現さない奴なんて何でもできる。



77: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 08:05:57.17
>>2
でも、そのうち人間の感情の起伏や微妙な音程の違いも入れれるAIが開発されるだろうね。
でも、絶対に何か人間の生歌とは違う。
ブレードランナーでのレプリカントの判別の仕方みたい。



3: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 07:12:15.04
ビルボードがラップやヒップホップ中心になってから面白くなくなった



94: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 08:17:15.15
>>3
書いてくれてた、ありがとう



6: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 07:13:16.03
エミネムから俺の心は離れたわ。



7: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 07:13:19.61
似たような曲ばっかりで飽きられてるんだろ。俺は今60~70年代の曲を聴いてる。
逆に新鮮よ。



103: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 08:22:31.04
>>7
そのころは、そんなのばかりだったんだぞ



9: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 07:13:38.95
ヒップホップ・ラップ層が増えた??



204: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 10:14:50.27
>>9
それがアメリカで増えて
ポップスな曲がなくて逃げた気がする
それ以外は女性歌手しか認めない
見たなランキングになってるし



207: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 10:19:38.70
>>204
ラップはウケるよ。呂布カルマも言ってたがみんな歌えるからね。歌が上手くなくてもいい

小室やヴィジュアル系、メタルやハードロックもハイトーンすぎてみんな歌えないんだよ



209: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 10:21:32.95
>>207
そうなのか?普通にメロディ重視のポップスも好きだけどな



213: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 10:23:32.28
>>209
アリアナグランデとかレディガガとか口ずさめない人が多い
いまはAdoとかもそうだが技巧が凄いから。素人が気軽に歌えない



217: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 10:29:45.76
>>213
adoは難しいけど
普通にカラオケランキングに入るぞ
下の方だけど
歌いやすいと言う割にはそれにすら掠らんやん



221: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 10:31:06.64
>>217
まぁランキングに入るなら受け入れられてるということだろ
駄目なら入らない



212: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 10:22:24.11
>>207
小室はカラオケで歌わせる事を意識してあれだけ売れたんだけどね



214: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 10:26:06.12
>>212
小室の時代ってCDを売るほうが先決では?
Globeの2ndとかカラオケ度外視かと
浜ちゃんのオーオートゥナイトはわかるが



222: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 10:31:36.30
>>214
カラオケで歌う為にCD買って練習する、普通の人が一二度聞いただけじゃ真似出来ない程度「ちょっと」だけすごいを織り込むのがテクニックってなんかで本人が言ってた



215: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 10:26:51.22
>>207
俺からすると一番歌えない歌がヒップホップなんだが
カラオケランキングで上位に来たのは
日本人が歌いやすい様に
改良した曲だけと言う印象



11: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 07:14:02.72
英語も分からないのにカッコつけて無理して聴いてる奴が大半だったからな



54: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 07:52:33.52
>>11
それが良いのよ。ながらだと歌詞に引っ張っられなくてよい



12: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 07:15:08.66
なんでも離れすぎだろ、どこ行くんだよ



17: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 07:20:00.39
>>12
邦楽だろ、去年世界最多視聴数はヨアソビだ



13: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 07:15:35.22
ここ数年で好きになったのはマネスキンくらいだからなあ
うん ドイツだな 洋楽に含まれてないのか



14: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 07:15:44.82
洋楽も良いのは90年代はじめぐらいまでだよ



49: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 07:45:57.42
>>14
おじいちゃん御飯はもう食べたわよ



143: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 08:57:06.92
>>14 
食わず嫌いとかじゃなくて本当にそれな 

若い世代でも気が付いてるやつは
80年代90年代の洋楽の良さに気づいてるしな



51: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 07:51:21.65
やっぱりKPOPだよな



64: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 08:00:40.79
最近kpopしか話題にならんしなw



59: 名無しのがるび 2024/08/16(金) 07:58:49.34
世界はみんな韓国のとりこやろ



引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1723759718

今一番注目されている記事(・ω<)