study_english_ondoku
1: 名無しのがるび 2015/02/03(火) 21:43:56.57 ID:51nFCd2CM.net
俺の知り合い、洋楽しか聴かないだの邦楽は終わってるだのやかましいんだが、まあそれは良いとしても歌詞分からくせに洋楽通気取るのっておかしくないか?
普通そこまで好きだったら少なくともリスニングで理解できるようになるぐらいは努力するだろ。こういう奴大杉内





3: 名無しのがるび 2015/02/03(火) 21:45:18.77
演奏が好きなんやろ



5: 名無しのがるび 2015/02/03(火) 21:46:41.34 ID:51nFCd2CM.net
>>3
まさしく、これの言い訳として、おれはサウンド重視みたいな事言われるんだが、そうだとしても絶対歌詞は聞き取れた方がいいだろ。



15: 名無しのがるび 2015/02/03(火) 21:48:24.14
>>5
そんなん言ったらオペラとか聴けないやん



7: 名無しのがるび 2015/02/03(火) 21:47:29.14
わかる
洋楽にはまったのがきっかけで英語勉強しまくった



17: 名無しのがるび 2015/02/03(火) 21:48:38.51
>>7
ほんこれ



21: 名無しのがるび 2015/02/03(火) 21:49:24.06
洋楽のおかげで英語の成績が上がった



8: 名無しのがるび 2015/02/03(火) 21:47:31.75
和訳みればええねん



11: 名無しのがるび 2015/02/03(火) 21:47:48.91
洋楽は社会風刺的な歌詞が多いで



14: 名無しのがるび 2015/02/03(火) 21:48:17.35 ID:51nFCd2CM.net
演奏が好きでも無条件で聞き取れるよになるなら絶対そっちを選ぶよな、結局その程度しか好きじゃないってことやんな?



16: 名無しのがるび 2015/02/03(火) 21:48:28.48
まあイッチの言いたいことは間違ってないよ
英語聞き取れたほうが楽しみが増すよね



18: 名無しのがるび 2015/02/03(火) 21:48:55.69
歌部分にさえ好きな音を求めるからな



19: 名無しのがるび 2015/02/03(火) 21:49:20.34
そらメロディ重視やし
向こうも歌詞は邦楽より酷いわ



20: 名無しのがるび 2015/02/03(火) 21:49:22.54
むしろ意味がわからんのがいい



33: 名無しのがるび 2015/02/03(火) 21:51:32.39 ID:51nFCd2CM.net
>>24
もちろんアカンことは無い、でも洋楽フリークを気取るのは何か違和感あるんや、というのも俺が映画好きすぎて、その原動力で英語できるようなったから



44: 名無しのがるび 2015/02/03(火) 21:53:27.79 ID:51nFCd2CM.net
しかも難易度が野球選手なるみたいなウトラハードやなくて何年か頑張れば可能なレベルやし



102: 名無しのがるび 2015/02/03(火) 22:04:31.08
メロディーと雰囲気だけでリスニングできていなかった



99: 名無しのがるび 2015/02/03(火) 22:03:46.43
英語全く理解できてなくても邦楽よりは良いってことはわかる



71: 名無しのがるび 2015/02/03(火) 21:57:19.42
日本語の曲ですら聞き取れん曲多いのに



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1422967436/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
音楽の聞き方なんて人による
歌詞をものすごく大切にする人もいるし、全く気にしない人もいる


2: 名無しのコメ民
本スレの時期的にまだCDアルバムが音楽が存在感あったから解ることだけど洋楽のアルバムの歌詞カードで色んな情報得てそこから深く追求できのめり込んだと思う。今はCDアルバムの意義がなくなったからどうしようもないが


今一番注目されている記事(・ω<)