elevator_door_close
1: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:19:15.418
ホント





2: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:20:20.499
落下直前わかるのか?



3: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:20:27.657
そう思ってたけど俺は無理やった



4: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:20:30.727
ジャンプの相対速度が落下速度より速ければいけるんじゃね?



5: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:20:33.515
落下のエネルギー相さつできるくらいの力でジャンプすれば生き残れるけど
そんな脚なら普通に落ちても無事だろうな



7: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:21:59.966
20mの高さからエレベーターが落下したとして、中に入ってる人も20mの高さから自然落下してるのと変わんないんだよ



9: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:24:15.953
>>7
試した事あんの?



12: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:24:42.150
>>9
頭の中でシュミレーションしてみればわかるだろ



8: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:22:35.035
2トントラックを蹴りあげる脚力あんのか



10: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:24:17.855
エレベーターのハコがブレーキ無しで落下したとして、中の様子は入ってる人間がふわぁ~と浮いた後物凄い勢いで床に叩きつけられてトマトになる
浮いてるからジャンプなんて出来るもんじゃない



13: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:25:45.729
浮いてるなら天井押して床に近付けばいいんだよ



14: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:26:06.321
俺氏クラスになると五点接地だから



15: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:26:50.370
普通にクッション用意しとけばいいんじゃね



16: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:26:57.154
少なくとも落下スピードと近い速度で飛び上がらないといけない



17: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:27:12.539
ジャンプするより箱の中の空中で突っ張ってる方がまだ良さそう



18: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:27:30.863
寝そべって衝撃を受ける面積を増やせば助かる可能性が増すとか言われても浮いてしまう状態だし無理があるよな



20: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:28:44.703
>>18
実際高所からの落下なら脚や腕が壊れるのは覚悟して頭部守った方がいい



19: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:27:58.708
落下"直前"



22: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:29:03.778
浮くのか
床に押しつけられると思ってた



24: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:32:33.937
天井にぶら下がっておけば助かる



25: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:32:44.582
エレベーターは狭い空間で空気圧を受けて若干自由落下より遅くなるかもしれん
知らんけど。



26: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:33:14.252
実際はそもそも安全装置でガチガチに固められてるから落ちることないんだろ?



29: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:35:28.448
>>26
補助ブレーキが3種類くらいついててしかも地面にはスプリングが待ち構えてるから絶対氏ぬ事は無いみたいよ



35: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:42:24.880
Anotherなら氏んでいる



36: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:43:11.287
仮にエレベーターが自由落下してるとしても狭い箱の中で6方向に加減速が可能なんだからただ人が自由落下してるのとは全然違うよ
落下のエネルギーを相さつできるジャンプ力を持つ強靭な脚があれば落下の衝撃を逃れることが可能



37: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:43:38.171
落下エネルギーを相さつするだけの力で上昇したらこんどはエレベーターの屋根にぶつかってぬんじゃね



40: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:49:22.439
>>37
エレベーターが落下の衝撃で潰れないくらい丈夫だとして
落下直前に天井を超えない高さのジャンプをすれば大丈夫



38: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:45:03.232
たとえば人間という入れ物がエレベーターだったとして
その人間が高度から落下したら内臓は無傷かって話?



41: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:49:40.730
カゴが一定速度を超えるとカゴのガイドレールの楔が閉じることで摩擦で停止する機構になってる



44: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:54:51.168
>>41
カゴ落下するようなエレベーターがそんな動作確認されてるとでも?



45: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:55:17.825
ファブルならエレベーターが落下しても何やかんや生き残れるだろうな



46: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:55:40.886
これは>>1に一理ある
実例も無いのに否定は出来ないしなんならアクションゲームなら成立してるし



48: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:57:45.924
床に伏せれば助かるのか?



52: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:59:22.102
>>48
床が突然ドンっと高速上昇を始める



50: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 11:59:02.148
落下の衝撃をジャンプで消せる奴らは天井に頭をぶつけるんだろうな



55: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 12:02:28.489
エレベーターの箱は何らかの抵抗は受けるだろうから中の人が完全に浮くことはほぼないだろう



56: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 12:02:50.936
仮にジャンプすらとしたら何Gくらいに逆らう脚力かいるんだろ



66: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 12:12:22.553
>>56
終速まで加速すればいいから、十分しゃがみ込んで伸び上がるまでの時間が稼げれば、終速÷伸び上がり時間÷9.8程度。まあ車をその時間で停止させることを考えると、終速はそんなに稼げない



58: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 12:04:53.407
落ちる高さにもよるな
低いと返ってブレーキが働く前に下まで行くので危険かも
飛行機でも高度があったほうが対処しやすい



61: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 12:08:30.715
急いで天井開けて上登ってワイヤー掴んで助かったわ
最後の爆風がのぼってきてやばかったけどな



65: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 12:11:56.351
>>1のは理論としては正しいよ
落下する高さ分のジャンプ力があればいけるからね
例えば10階からEVが落下したなら10階の高さでジャンプ出来る脚力があるなら
落下直前にジャンプで助かる可能性はある

問題はそんなジャンプ力は人間には無いってことだ



69: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 12:17:02.596
中で浮き上がるならそのまま天井開けて外に出れば助かるよね



70: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 12:17:20.004
たまたま布団を持ってれば無傷で生還できそうだよな
床一面を布団で埋める、そこに寝そべってついでに上でも羽織る



72: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 12:20:55.701
慣性を超えれば



80: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 12:37:21.159
落下する力と跳ねる力がぶつかって体が潰れる



81: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 12:52:10.254
エレベーターの壁を駆け上がって、終速まで加速できれば



82: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 12:55:58.896
エレベーターって落ちても下にぶつからないようにクッションがあるかのように衝撃を和らげるようにできてるらしいよ
大体天井の壁にぶつかって首の骨を折るらしい



79: 名無しのがるび 2022/10/23(日) 12:37:04.703
仁王立ちで余裕



引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1666491555/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
実際問題丸まって頭と内臓守っとくのが一番生存確率上がるだろうね


2: 名無しのコメ民
他のやつをクッションに使えばいいだろ
足だけじゃなく頭も使おうや


3: 名無しのコメ民
>>2
実際、ヨーロッパでケーブルカーが落下した時、父親に抱かれて守られてた子供が父親の身体がクッションになったことで一人だけ助かったという事例もあった


4: 名無しのコメ民
どちらかと言うとブレーキが壊れてかごが急上昇する可能性の方が高いよ


5: 名無しのコメ民
下降し始めたエレベーターに向かって飛び降りて着地
をやってのけたナディアさん


6: 名無しのコメ民
物理エンジン系Youtubeerが、コレ実験してたなw
エレベーターが激突する瞬間にジャンプできれば即氏が骨折くらいにはなるらしい
ダメ元で試してみる価値ありらしいよ


7: 名無しのコメ民
計算しやすいようにエレベーターが時速100Kmで落下しているとして,30Kmでジャンプできたとして,ジャンプした床も100Kmで落下してるんだから,ジャンプの30Km分が相さつされて70Kmで激突するだけじゃないの?

氏ぬと思う



8: 名無しのコメ民
ジャンプするより落下した瞬間に足を曲げて衝撃を吸収した方がええやろ知らんけど。


9: 名無しのコメ民
>>カゴ落下するようなエレベーターがそんな動作確認されてるとでも?
東芝府中工場の塔が何のためにあると思ってるんだ


10: 名無しのコメ民
床ばかり気にして天井にぶつかってピンボールのように叩きつけられる可能性は考えないんだな


11: 名無しのコメ民
馬鹿ばっかだな
電車の衝突事故だって全員氏んでるわけではない=箱物に入った人間が助かる方法はあるってことだぞ。
超ジャンプ力があれば理論上は可能だけど実際はエレベーターの天井にぶつかって氏ぬ。
じゃあどうすれば良いかと言えば、同乗者をクッションに・・・


12: 名無しのコメ民
物理エンジンくんであったけど大前提として
・落下開始時点で既にしゃがんでない限りジャンプ自体ほぼ不可能(エレベーターと自身がほぼ同じ速度で落ちるためしゃがめない)
・地上激突時の速度を相さつするだけのジャンプ力は地上から落下開始時の高さまでジャンプできるほどの脚力が必要
だから万が一の時に生き残りたいならエレベーターに乗る時は毎回しゃがむ必要があるな


13: 名無しのコメ民
強烈に日本人が馬鹿になってるんだと最近特に思う様になった


14: 名無しのコメ民
マジレスすると疑似無重力状態だから助かる術は無いぞ
自由落下する飛行機の中で訓練する宇宙飛行士見たことないか?
あれと同じだろこの設問は


みんなの反応2


1: 名無しのコメ民
頭を腕で抱えて床に横に寝て衝撃を待つ、信ずるものは救われる決まりだ、時間にして5秒もないから上手に動かないと難しい


2: 名無しのコメ民
そうだね、地震も揺れてる時はジャンプしておけば無傷だよ


3: 名無しのコメ民
脚力ハンパないな


4: 名無しのコメ民
せやな、おめでとう


5: 名無しのコメ民
うつぶせで寝るのが一番やで


今一番注目されている記事(・ω<)