no title
1: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 02:33:59.890 ID:1xwYNPO0a.net
生前の絵も亡くなった後の絵ももちろん物質としてはまったく同じ物。

両者は何が変わったのか、価値とは何かを自由に、また簡潔にお答えください。





3: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 02:35:13.266
見出すもの



4: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 02:35:20.723
付加価値



6: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 02:36:02.094
ゴッホ可哀想



7: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 02:36:24.971
モナリザも盗まれて一躍有名になるまでなんの価値もないと倉庫に置きっぱなしにされていた



12: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 02:38:49.849
多くの人にこれは価値があるとか欲しいとか思われるかどうか それだけ
突然みんなが「ない」と思うようになったのがバブル崩壊



15: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 02:40:00.884 ID:1xwYNPO0a.net
作品内容は見もせずに誰々の作品と聞いただけで高額の値で買い、保管用の梱包を開けることもなく倉庫に置いて
また別の誰かに仕入れ値より高く売るだけの
アート市場において投機屋と罵られているプロ転売ヤーのほうがよほど芸術の本質を理解しているということだ



19: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 02:45:20.982
氏んでから評価される論文とかも同じ類じゃないの?
時代が変わる、環境が変わると価値は変わるんだよ

時代や環境の概念、ニーズが無い、日本は
日本の最高峰と世界(広すぎw)を勝負させたがる日本人は
価値が一本道(ニーズの概念がない)



21: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 02:45:55.111
遺族が商売上手だった



22: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 02:47:35.260
価格は需要



25: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 02:49:00.562
生産終了したらプレミア付くのはあたりまえぞ



26: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 02:49:16.703
芸術の本質は金銭的価値だけで計れるものなのか?
絵を見て感動することにも個人的価値があると思うが



30: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 02:52:43.206
金じゃないでその価値ついた事実を知りたいだろな



31: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 02:56:28.916
仮にゴッホが普通の人のいい爺さんで幸せに亡くなってたら、絵に今ほどの価値はついてないと思うけどね
クズで狂ってて耳切り落としたり拳銃で命絶ったりしたから今の価値がある



35: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 03:08:52.313
>>31
そんな自分が嫌で氏ぬまで戦い続けたからだと思うけどな
その経緯を綴った手紙が残ってたのも良かった



34: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 03:06:30.868
調べたら身内が宣伝活動頑張ったからって出てきたな



39: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 03:19:32.987
元々体の弱かったテオは金を手にする幸せより兄を喪った失意の方が大きく
後を追うように病ですぐに亡くなってしまうという
偏屈ではあったが弟にとってはゴッホは優しい兄だった
弟のためにと自らの命を投げ打ったのに報われない



50: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 03:44:15.762
価値とは何か、という話は>>39に集約されていると思います。
貧しかったゴッホは、贅沢な暮らしのできるお金に価値を見いだしていた、しかしその弟は、そんなものよりも兄の命の方が大事だった。
価値というのは人によってその性質を変えるものなのです。



53: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 04:23:10.769
>>50
いいこと言うじゃん



40: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 03:20:27.649
まあ絵の価値ってわかる人にしか分からないってのが問題なんじゃないか?
例えばクラシックのカノンみたいな曲なら誰が聴いてもいい曲だし、クオリティが高いってのがわかるから評価されるだろうけど、絵ってのは凄い人が評価するまで価値が付かないからそういう感じになったじゃないか



42: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 03:26:59.866
>>40
カノンも大衆人気を獲得したのは20世紀後半で割と最近だけどね
バロック音楽が高く評価されたのもバロック期から100年以上後の初期ロマン派の音楽家が盛んに蘇演活動を行ったからだし



43: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 03:30:52.157
>>42
そうなのか、まあ今みたくネットがあるわけでもないし、良いものでも結局人に認知されないと評価もされないのは至極当然か



46: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 03:39:26.703
クラシックの場合は今でこそコンサートでバッハやモーツァルトみたいな大昔の曲を演奏するのが当然だけど
ベートーベンの時代までは今と逆で、新作を演奏するのが当然だった
ベートーベンの後輩にあたるメンデルスゾーンやシューマンが昔の曲をコンサートで上演するようになってから過去の作品を評価する風潮が生まれた
そして状況がひっくり返って今じゃ新作だと売れないところまで来た



48: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 03:41:15.398
>>46
そもそもクラシックって呼ばれ始めた時点で新しいもの求められてないのでは?



51: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 03:44:29.926
>>48
それはそうかも知れない
語源的には初期ロマン派の人たちが、ベートーベンやモーツァルトを指して「偉大な古典=クラシック」と呼んだのが始まり
だけどいつの間にか初期ロマン派以降も含めてクラシックと呼ばれるようになったから、この辺から新作の需要がなくなったのかもね



54: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 04:29:17.535
時代が欲したかどうかだよ



52: 名無しのがるび 2021/10/21(木) 03:54:35.180
でもゴッホの絵良いんだよね
あれでよくもまあ売れなかったものだ



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1634751239/

みんなの反応


1.名無しのコメ民
そんな難しい話より…

この絵を
この女を
この車を
この家を
この時計をなど何でも良くて

買いたいと思った人の言い値と売りたい人の言い値の妥協価格が価値なだけ

両者が出会って初めて価値が生まれる

両者が出会わなければ無価値なんだよ


2.名無しのコメ民
相対価値と絶対価値の違いもわからんのか。


みんなの反応2


1: 名無しのコメ民
絵画に限定するなら、その絵を欲しい思う人がいるかどうか。金が動くかどうか。

本来は絵が素晴らしいから欲しくなるべきだが、今は作品に魅力を感じずとも、一足飛びに投機対象として求められる。

価値にも何種類かあると言うこと。「カネと引き換えの価値」は、その中では最も低いものだろうな。


2: 名無しのコメ民
昔は知らんけど、今は税金対策のための口実に使われるのが価値やぞ


今一番注目されている記事(・ω<)