no title
1: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:16:33.305 ID:Vh/JWm/t0.net
この手の質問すると必ず煽って誤魔化されるんだが





5: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:17:39.133
スポーツの厳しさがわかる



12: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:19:03.734
先生受けの良いやつが内申稼ぐためだよ



3: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:17:25.157
運動するってのは健康にいいんじゃね?
成長期ならなおさらだと思う



17: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:19:58.882
だってどこの子が何の才能持ってるかなんて誰にも分かんねーじゃねーか

取り敢えず触れさせてみる

これが大事なの



20: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:20:25.999 ID:Vh/JWm/t0.net
>>17
部活でいいよね?



29: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:23:54.235
>>20
部活は自分でやりたいやつ選ぶでしょ
どれか知らんもんをランダムにやらせてみる機会なんだよ



45: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:32:59.571
>>29
それが将来に繋がる奴なんていないだろ



54: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:39:57.146
>>45
お前はホントにしょうもないやつだなぁ
子供の教育に関して自称なんでも知ってる大人さんがどうせ将来に繋がらないから無駄・やらないって言ってたら誰も何もしなくなるって分かんねーのか?
子供には無限の可能性がある!なんでもやってみて可能性を探りましょうで行くしかないんだよ



25: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:22:20.776
ならどうしろってんだよ体育無しで良いのか?



26: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:23:18.228 ID:Vh/JWm/t0.net
>>25
体育の時間を別の科目にするほうが断然有意義じゃん



31: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:24:41.754
>>26
運動出来ないより出来た方が良いだろ



34: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:25:31.162 ID:Vh/JWm/t0.net
>>31
歳食ったら何の意味もないのに?



38: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:28:08.877
>>34
運動してた方が健康的だし体育がきっかけで運動するようになるかも知れないし



30: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:24:40.911
安全に体を動かす方法、運動の楽しさを教えて国民の健康を守る役目がある
でも教師がそんなこと考えてないから現実はお察し



37: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:27:40.564
その年齢になってもまだ体育の授業を恨み続ける人生



42: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:32:08.662
いや歳とって運動神経悪いとわりと笑えない怪我を簡単にするようになるし
運動自体に苦手意識があると運動を中々しない
そして若くなくなると体の状態と精神はかなり密接に関係していることを実感する
なんでおっさんがジョギングするのかは年取ればわかる



44: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:32:50.951
そういや工業高校入って周りオタクばっかりだったけど体育の時間つまらなそうだったなあいつら
バレーの時は盛り上がったんだがな



46: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:33:59.658
アメリカじゃあ子供が外で遊ぶ平均時間が2、3分しかないらしいな
体育しか運動する機会ないなら大事かもな



47: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:36:08.821 ID:Vh/JWm/t0.net
外で遊んで欲しけりゃ公園に苦情入れる老人を黙らせる努力すればいいのにな



50: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:37:30.373
学校の他の科目と一緒
全ての生徒に一定の運動やスポーツを体験させることは将来の仕事の役にたつかもしれんだろ



52: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:39:12.637 ID:Vh/JWm/t0.net
>>50
例えばどんな仕事よ
煽りとかそういうの抜きで真面目にわからないんだが



57: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:40:10.785
昔はともかく今は必須だろ
最近の公園はボール遊びできないじゃん



62: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:42:40.712
>>57
子供が外で遊ぶのは時代遅れソシャゲで遊びなさいって世間が言ってるんだよ
学校も時代に合わせて変わった方がいいんじゃないの



64: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:44:58.530
水泳だけは無いとやばいな



66: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:49:36.177
楽しい



67: 名無しのがるび 2021/01/21(木) 20:54:51.735
運動する習慣はあった方がいいなって高校卒業してから思った
普段運動してない奴はちょっと全力で走ってみればいかに身体能力落ちてるか分かるぞ



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1611227793/

みんなの反応


3: 名無しのコメ民
読んで字の如く体を育ててるんやで


4: 名無しのコメ民
運動しないやつってホントに全然しないからな


5: 名無しのコメ民
超ドン臭いとバイクとか車乗っても事故ったりしやすいし、体動かす作業しても事故起こしやすいから体の動かし方覚えさせてるんじゃないかな?


みんなの反応2


1: 名無しのコメ民
いい歳して分からないのって結構ヤバくね?


2: 名無しのコメ民
マジレスしてやると、狙いの一つは運動による学習効果を高めるため。
まあ、身体の強化も狙いの一つではある。
つーか、人間ってのは『総合』で
出来ているから単一のモノゴトを行うより、複合的にモノゴトをおこなった時の方が効果が高い。


今一番注目されている記事(・ω<)