no title
1: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:18:50.539 ID:v6JjwPyf0.net
予想と味が全く違って吐きそうになったわ
メロンかもしくは抹茶みたいな味期待してたのに





2: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:19:14.893
ずんだって書いてあるんだからわかれよ



3: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:19:32.207
豆が原料でなぜそんな味になると思うんだよ



4: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:19:33.210 ID:v6JjwPyf0.net
ずんだなんて日本語知らねえよ



28: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:28:48.176
そもそもメロンと抹茶じゃだいぶ違うのに並べて引き合いに出すのもおかしいし、
餅なのに見た目が明るい緑ってだけでメロンを連想する神経もおかしいよね

>>4
ずんだ餅だけ直に手渡しでもされたんじゃあるまいし、
知らないからこそパッケージなり容器なりに書いてあるの見りゃいいんでしょ



6: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:19:47.203
枝豆って大豆なんやでえ
せやからあれはきな粉餅みたいなもんや



7: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:19:55.405 ID:v6JjwPyf0.net
豆が原料なんて知らんわ当たり前のように話すな



8: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:20:11.517
ずんだのこと知れてよかったね



9: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:20:13.140
ずんだニワカかよ



10: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:20:15.667
無知を誇るな



17: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:23:06.114
>>10
これに尽きる



11: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:20:25.689 ID:v6JjwPyf0.net
二度と買わないわ



12: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:20:27.937
魚は切り身で泳いでると思ってそう
そんなわけないだろと言いたいだろうけどそのレベルだぞそれ



13: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:20:40.405
旨味が甘味と調和してすんげえうんめえよずんだ



14: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:21:05.290
>>13
わかるメチャ美味いよな



16: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:22:24.258 ID:v6JjwPyf0.net
>>13
青臭くてしかもなんか甘くて気持ち悪かったわ



15: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:21:43.374
俺は苦手だ



18: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:23:19.541
普通にまずいよ
勧めてくるのは東北の田舎者だけ



22: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:25:02.865
ずん子知らないのか?



23: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:25:22.406
羊羹だのくず餅だのも不味いと言う奴はいる
食べて駄目なら駄目でいいじゃないの



24: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:26:20.672
改めてずんだ餅として認識して食べたらうまいだろ
どんだけうまい茶碗蒸しでもプリンとして出されたら吐くってナイトスクープでやってたし



30: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:30:29.935
>>24
出汁や塩気の味がある時点でそもそもプリンとして認識しないと思うけどね



34: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:31:57.665
>>30
いや口に運ぶ前の話だろ



46: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:36:38.343
>>34
見た目がプリンぽくても、食べて茶碗蒸し(みたいな)の味がしたらその時点で
「このプリンおいしくない」じゃなく「これプリンじゃないわ」ってなる



50: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:38:10.156
>>46
口に入れた瞬間だいたい吐き出そうとするぞ



37: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:32:50.694
>>30
ブリンとして出されて口に含んだら予想と違う味がして混乱するってことな



25: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:26:22.985
枝豆を崩して甘くさせたやつって食べたことないから食べてみたい
ずんだ餅絶対美味いじゃん



26: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:28:05.764
宮城県民がドヤ顔でずんだ餅お土産にくれるんだけど不味いんだよな
俺の反応をいい加減わかって欲しい



32: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:31:43.627
>>26
苦手だってはっきり言えばいいじゃん、頭悪いんじゃねーの



27: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:28:34.545
ずんだを知ってるかどうかなんてツイッターに挙げられた画像が新幹線かどうかくらいローカルな知識だろ



31: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:30:30.703
持ちにかけていい豆はあんこだけな



36: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:32:21.479
>>31
納豆もおいしいよ



35: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:32:02.589
ずんだが日本中で知られてると思うな
普通に生きてたら知らんわ



40: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:34:26.247
自分の無知を棚上げして田舎を貶すとかただの頭おかしい奴だわ



41: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:34:30.626
なんかのアニメに出てきたとかいうずんだもち食ったけどあれは美味かった



42: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:34:48.333
すごく美味しい
餡の中では、砂糖の相性が最高だと思う
ただ、作りたてじゃ無いとその美味しさがわからないと思う
手作りが最高だけど、とても足が速いので注意



43: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:35:25.176
ずんだは知らなくても、あの形状の味なんて想像できるだろ
上にあるプリンと茶碗虫とは訳が違う
つか、抹茶想定ならそこまででもないよ



45: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:36:17.908
ずんだ美味しいよ
個人的にはみたらしの方がわからん



49: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:37:22.076
ずんだが日本中で知られてると勝手に思い込んでる東北県民哀れだわ

お前らの常識は日本じゃ通用しねえから

しかも知らないと
田舎者を貶す頭おかしい奴だ!
とかね

もう手に負えませんわ( ω )



62: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:42:40.127
>>49
めっちゃ効いてて笑う



55: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:39:28.715
桃鉄にもずんだ餅屋あったよね



57: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:39:42.508
いやずんだくらい一般常識の範囲だろ



66: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:43:33.720
子供の頃桃鉄やっててずんだ餅って何だろうって周りの大人にずいぶん聞いて回った思い出



68: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:43:43.539
ずんだ餅の知名度はちんすこうくらいはある



102: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 23:40:36.987
>>68
さすがにそれはない
ずんだの知名度なんて赤福以下



74: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:45:59.415
小学校の時に「ずんだもち」という聞いたことない謎の品目が献立表にあってみんなこれはなんだろうと想像してて
緑の餅が出てきたからおやつ系かぁとみんな喜んで食べたら案の定の展開で給食史に残る大騒動になった



84: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:56:29.233
>>74
ワロタ



80: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 22:52:49.164
そもそもずんだ餅は結構むずかしい料理なんだよ
豆の臭みがつよすぎるとおいしくないし、あますぎると豆の香りも何もない
そういう塩梅が上手なところのずんだはガチでうまい



94: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 23:05:21.004
ただの甘い枝豆だもん
きな粉が如何に凄いかわかる



95: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 23:06:59.439
食はもろに育ちの良し悪しが出るよね
まともな教育を家庭内でうけてないと
大人になって知らなくて恥をかく、驚くことは多い



93: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 23:00:20.274
ぼくは知らないんだああああああ!
ぼきゅの知らないことを知っでるおみゃえらがおかしいんだあああ!!!

だそうです



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1654953530/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
無知な奴ほど変な想像するんだなw


2: 名無しのコメ民
無知を誇るやつ多くてうんざり


3: 名無しのコメ民
>>2
そりゃ無知だから無知だって自覚できてないもの
あとで真っ赤ってことさえないんだろ


4: 名無しのコメ民
甘いものが好きな俺が食えないものの一つだわずんだは
不味いと思っている人が他にもいてよかったよ


5: 名無しのコメ民
今ならずんだ餡よりシェイクの方が初めて口にするなら適切かも
あっちの方が圧倒的にとっつきやすい味してると思う


6: 名無しのコメ民
成分表見りゃわかるだろ


7: 名無しのコメ民
俺は最初スイーツだって知らなくて脳内で枝豆の軽食みたいなイメージが固まってたから想像と違って甘くて脳にダメージくらったな


8: 名無しのコメ民
東京の有名な芋ようかんが黄金色でツヤもあって、いかにもスイーツなんだけど、食べてみたらずんだよりまだ甘みがない、おかず系の味で、驚いて口から出しそうだった
ばっちゃが「昔のさつまいもはこんなもんだったよ」って言うけど、今やさつまいもなんて、蒸かしただけで極甘のも多いから油断した


今一番注目されている記事(・ω<)