no title
1: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 06:58:46.810 ID:lxMxCwmAr.net
逆上がりの練習

「お、鉄棒かぁ懐かしいなあ。逆上がりまだ出来るかな?(笑)」

このシチュエーション以外に使う場面ないだろ





2: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:00:05.314
その事で文句言ったら「体力がないと大人になってから苦労するから」って返って来たな
今思うと持久走でも体力つつけんならやってりゃ良かった



4: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:00:13.200
そうだね
ところで今日ハロワに行くんだけど一緒にどう?



7: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:01:50.489 ID:lxMxCwmAr.net
>>4
頑張れよ
俺は今入院中だから今度にするわ



3: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:00:11.566
初めから出来たから練習した記憶がない



5: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:00:55.703
逆上がりと逆立ちは才能だと思う
俺どうやってもできなかった



6: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:01:37.996
頑張ってできるようになるっていう成功体験は必要だと思うけど



8: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:02:02.038
逆上がり苦労する奴は将来底辺



9: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:02:31.748
>>1
でも逆上がり出来なかった俺は肥満化して人生終わってる
体育も真面目やるべきだった



50: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 08:08:34.396
>>9
逆上がりが出来ても太る奴は太るんだよ
関係ない



11: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:04:16.539
下じゃなく上から棒を握って無限に回るやつ流行ってた



39: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:39:42.245
あれって体力よりテクニックだから、人を観察してテクニックを得るとか、こいつのアドバイスは役に立たないとか、この先生の教え方はうまい、こういう人を頼りにするといいなんかを学べる
社会に出て、そのときに人を見て~とかやってたら間に合わない、できないやつってレッテルを貼られてる



12: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:06:37.869
道徳がいらん



15: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:09:19.288
>>12
まさにこれ
国際的な競争社会で戦う上での足枷でしかない



17: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:09:41.445
>>12
一番要る



22: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:13:39.059
>>12
これホントに何のために存在したのか疑問
道徳なんて大抵が同調圧力か常識の話だし普通に生きて来て道徳のないDQNなら授業したって右から左だろ



32: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:25:40.369
>>12
さわやか三組を見る時間だからいるだろ



20: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:11:32.688
道徳無視して金持ちになると酷いことはじめるよ



21: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:13:02.373
道徳って授業で何か身になるものあったか?



23: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:14:38.466
道徳自体は人間として必要だけど授業でやる必要は無い
大体学校の授業で教わるまで身についてない奴は授業でやっても無駄



25: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:16:01.588
道徳って皆で映画見たりアニメみたりで休み時間気分だったな



30: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:24:19.857
ちょっとぐぐったら最近だとネットの掲示板の使い方(何かを書いた相手がどういう気持ちになるか)とかも題材になるんだな



27: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:16:49.132
>>25
学校教育としては教養みたいなもんだしな



29: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:19:48.298
道徳の時間は皆でガンコちゃん観てた



43: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:51:13.038
道徳はいる

該当者にああおれってちょっとズレてんだなと早めに気づかせるのに役立つ

教師が発達に早く気づいて親に連絡できる



16: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:09:35.358
二人組になるやつ



35: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:33:21.537
帯分数じゃね?



36: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:34:44.027
デシリットル
この表記のもの一個もないやん



47: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:58:12.530
かけ算の順序



38: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:36:26.923
音楽



56: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 08:35:08.509
縦笛



46: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:56:58.108
延々と校庭走らされる体育



51: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 08:09:56.131
体育なんてずっと走らせとけばいいんだよ
スポーツなんか部活でやりたい奴がやればいい



53: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 08:22:28.138
道徳こそ大事だろ
傘を取ったら誰かが困るということをちゃんと教えろ



54: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 08:24:32.818
道徳の授業って1年で1回あったかどうかくらいなんだけど
ちゃんとやるならやる意味はあるんだろうけど少なすぎてやる意味なかったと思うわ



55: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 08:32:06.499
総合的な学習の時間は学校も何やればいいか困ってた



42: 名無しのがるび 2021/10/08(金) 07:47:41.046
義務教育で習ったことに関してはなんだかんだ結構役に立ってる気がする



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1633643926/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
跳び箱じゃない?
普通の人は見ることがないから懐かしいと思うことすらない


2: 名無しのコメ民
英語なんか習わす暇あったら法学でも習わしたらどうや


3: 名無しのコメ民
百葉箱


4: 名無しのコメ民
逆上がりもできないほどに身体能力が低いやつをふるいにかける事はできるだろ
個人の能力や資質や適正を明瞭にすること本人に自覚させることも教育の重要な要素や


今一番注目されている記事(・ω<)