no title
1: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:48:27 ID:HsBG
体質ガチャ外れ引いたわ
毎日9時間寝ないと本調子でないし油断すると11時間くらい平気で寝ちゃう
アラームかけて7時間とかで起きると日中クソ眠い





2: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:49:08
甘えてるだけやん
皆そんな中頑張ってるんやで



4: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:49:32 ID:HsBG
>>2
んなわけねえだろ
日本人とかショートスリーパーばっかやぞ



10: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:50:32
>>4
それショートスリーパーなんじゃなくて働きすぎて眠れてないだけやで



3: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:49:11
不眠症よりはましかもしれん



5: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:49:34
働いてたら誰でもそんなもんや



9: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:50:21 ID:HsBG
>>5
働いてないわい高校生やし
ていうか小学生の時からや



6: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:50:00
寝るの気持ちいいしええやん



7: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:50:06
ロングスリーパーって平均12時間以上寝てる人やぞ



8: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:50:14
ワイは2,3時間寝れば調子いい方やわ
仕事で忙しい日が2,3ヶ月続いて慣れた



11: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:50:56
うつ病かストレスやろ



12: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:51:04
まあええやん
体質のせいにして納得してるんやから



17: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:51:42 ID:HsBG
>>12
なんでワイに会ったこともないのに平気でそんなこと言えるんや
どんだけ自分の推測に自信あるのw



13: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:51:21
ただの怠惰定期



18: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:51:47
>>13
怠けてるだけの奴ほど体質とか病気とか言い訳するよな



14: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:51:28
すぐ目が覚めるから逆にそんなディープスリーパー羨ましいわ
寝た!って感覚がまるでない



16: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:51:41
>>14
それはつらそう



21: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:52:13 ID:HsBG
じゃあ体質じゃなかったらなんなのか教えてw



25: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:52:52
>>21
ただ怠けてるだけやろ



27: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:53:11 ID:HsBG
>>25
怠けてたら眠くなるんかw
意味不明すぎるww



31: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:53:49
>>21
小学校の頃からその生活してるからちゃうんか
それが癖になってるだけの可能性ないかな



37: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:54:55 ID:HsBG
>>31
ないない
中学生のとき1日7時間睡眠だった時期あったし
そのとき上手くいかんかったから9時寝6時起きに変えた



40: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:55:28
>>37
ならしゃーない
頑張れ



22: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:52:23
睡眠の質が悪いんかな?
ワイは寝具変えたら8時間で満足



24: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:52:35
4時間しか寝れねーんだが
羨ましいわ



26: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:52:55
>>24
すげーな



33: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:54:10
>>26
それ以上寝ると一日中頭痛しちまう
それに1度目が覚めると覚醒しちゃって二度寝も出来んのよ



41: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:55:31
>>33
体調が良いならええけど
ちょっと心配やな



50: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:57:21
>>41
目がしぱしぱしがちやけど体調は特に問題なく行けてる
多分早氏にすると思うわ



54: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:58:29
>>50
ワイもショートスリープのときあったけど
睡眠てなかなか解決できるもんでもないしなあ
かける言葉が見つからないわね



28: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:53:13
暇で羨ましいな
寝たくてもそんな時間取られへんわ



30: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:53:39 ID:HsBG
>>28
まあわい高校生やからな
大人になってからが心配や



34: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:54:25
>>30
おっさんになると寝る時間少なくなるし
深く考えん方がいいかもね



45: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:56:21
>>30
大人になったら地獄が待ってるから今のうちにしっかり寝るんやで



32: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:54:09
>>28
分かるわ
眠たいから寝るが許されるとか羨まし過ぎる



39: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:55:02
長く寝れるって幸せやんけ
わいが仕事してた時は1時間で目覚まして寝れなかったンゴ



42: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:55:49
カフェインでごり押せ



46: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:56:24 ID:HsBG
>>42
エナジードリンク飲んだら吐く体質なんやワイ
コーヒーは苦くて飲めん



49: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:57:21
それくらい普通の範囲内やろ



53: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:58:05 ID:HsBG
>>49
全然普通ちゃうわ
みんな深夜までゲームしたり勉強したりして普通に学校行けてるのにワイは9時に寝な上手く回らんのやぞ



55: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:58:32
平日の8時間睡眠起ワイ「ねっむ」
休日の6時間睡眠起きワイ「目が覚めたンゴ」

何故なのか



57: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:58:42
寝てたほうがエネルギー消費量少ないし金かからんし夢ん中楽しいし、最高やん!



58: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:58:43
夢の世界のほうが幸せやし
むしろ人生得やろ



64: 名無しのがるび 21/11/05(金)18:01:53 ID:HsBG
睡眠の質が悪い可能性あるからそこ考えるのは正直ありやな
案外枕があってないとかなんやろか



65: 名無しのがるび 21/11/05(金)18:02:29
>>64
重い布団に変えると全然ちゃうで



68: 名無しのがるび 21/11/05(金)18:04:15 ID:HsBG
>> 65
サンガツ!調べてみる



67: 名無しのがるび 21/11/05(金)18:03:38
>>64
ウェイトブランケットってやつ



68: 名無しのがるび 21/11/05(金)18:04:15 ID:HsBG
>> 67
サンガツ!調べてみる



66: 名無しのがるび 21/11/05(金)18:03:14
調べたら遺伝かそういう体質かストレスか寝具があってないかの原因あるらしい
でも努力とかでなんとかなるみたいやから頑張って



71: 名無しのがるび 21/11/05(金)18:07:45
ワイショートなのかな
眠くても3時間くらいで目が覚めてもう寝れなくて結局起きる
日中は眠くならない



72: 名無しのがるび 21/11/05(金)18:11:23
>>71
年じゃないかな



75: 名無しのがるび 21/11/05(金)18:11:38
>>71
ショートやな



35: 名無しのがるび 21/11/05(金)17:54:38
社会出たら嫌でも睡眠時間短くなるからどうにかなる



引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636102107/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
政権交代


今一番注目されている記事(・ω<)