no title
1: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:52:45.16
言うほどもやし使うか?





55: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:04:01.01
保存に優れる?



2: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:53:07.24
味噌ラーメンにはかかせない



3: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:53:30.55
使うぞ
日持ちせんから毎日のように買っとるわ



4: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:53:41.54
野菜炒めとラーメンと
あとキムチ鍋の時くらいやな



5: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:53:45.15
栄養全然ないで
きゅうりよりマシ程度



95: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:12:29.84
>>5
きゅうりってそんなないんか



128: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:16:31.23
>>95
有名な話やが栄養ない野菜でギネス認定されとる



238: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:26:43.59
>>128
ないのは栄養じゃなくてカローな



6: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:53:59.16
レンチンしてごま油と和えてナムルにすれば無限に食える



9: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:54:36.54
ラーメンに入れるな



11: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:54:43.25
保存効くイメージないけど



16: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:55:15.20
>>11
プロはレンチンして日持ちさせるらしい
やったことないから知らんが



13: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:55:00.81
切らなくていいから楽



17: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:55:41.39
保存に優れてるか?



21: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:56:09.60
卵とかいう神



22: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:56:17.28
傷んだけど20円やし捨ててええかの無限ループ



23: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:56:19.43
ボリュームもそこまで



24: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:56:44.71
もやし使わんな



25: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:56:59.27
もうちょっと日持ちしてくれれば



27: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:57:11.52
栄養ないやろ



33: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:58:54.27
もやしは1人には1袋多いし保存もきかないから安かろうと買わない



38: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:59:40.70
>>33
ひょろがりやん
もやしのくせにもやし食えねえとか生きてる価値ないよ



39: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 07:59:51.71
もやしだけ買うのは恥ずかしいから他のも買ってしまい結果無駄遣いになる



43: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:00:30.04
>>39
もやしだけ買うってなんだよ
節約ガチってるのかガチってないのか



40: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:00:09.36
っぱキャベツなんよ



42: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:00:30.00
しゃあないけど残念ながらカローがないわ



48: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:01:10.19
冷凍ほうれん草が最強だろ



50: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:01:46.97
言うほど栄養あるか?



52: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:02:59.81
>>50
大航海時代にもやしの栄養が知られていれば壊血病は存在しなかったと言われてるくらいには栄養あるぞ



51: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:02:59.42
大正義パスタの添え物やな



81: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:08:49.46
業務スーパーで鶏肉買って冷凍庫放り込んでるほうがマシ



84: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:09:32.24
>>81
せめて野菜で考えろよ



96: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:12:32.32
>>84
コスパ栄養ボリュームの話やろ



82: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:08:52.52
1kgくらい食えばまぁそれなりに栄養もあるんちゃうか



93: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:11:52.50
ワイは社会人になるまで実家から出たことがありません
家事もできません
それでも一人暮らできますか?



97: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:12:41.03
>>93
一人暮らし始める大半はそんなやつばっかやろ
どうにかなるわ



107: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:14:10.26
>>93
ほとんどそう言うやつだけどスマホで調べながらでも勝手にできるようになる



129: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:16:31.24
>>107
みんなそんな感じなんか



94: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:12:05.84
クククかいわれは安い・それっぽい苦味・どんな料理でも使うとそれっぽくなる・それに野菜を摂って良いことをした気持ちになれる完全食だァ



102: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:13:19.76
>>94
怒らないでくださいね
それっぽいだけだなんてバカみたいじゃないですか



145: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:18:05.46
>>102
ちゃんとした料理に使うブロッコリーの芽はアホ程荒稼ぎされとるんや
その額なんと1パック100円
かいわれが50円以下やのにその倍もかかるんやであのヒョロ草



158: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:19:29.55
>>145
ブロッコリースプラウトってやつ?
あれ美味いんかな
豆苗は1度買って食ってみたらなんかすごい臭くてそれ以来食えなくなった



103: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:13:25.80
一人暮らししてるとタッパーのありがたさ凄く感じるよね



104: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:13:41.39
もやしとか言ってる奴は自炊エアプ
玉ねぎなんだよなぁ



108: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:14:16.19
>>104
そのうち飽きてもやし使い出しそう



111: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:14:22.21
>>104
玉ねぎはエアプたけぇわ



130: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:16:35.73
>>111
一食で消費する量考えたら安いやろ
保存が効かないもやしは無能



112: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:14:38.63
>>104
切るのが面倒くさすぎる



119: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:15:28.48
白菜なんか1/4買って鍋に入れても余るやん



124: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:16:04.76
>>119
あいつうめぇのに使い道なくて困るよな



148: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:18:31.08
通は豆苗を選ぶ



159: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:19:34.05
>>148
豆苗も悪くはないが基本的に豆は豆のまま食ったほうが栄養価高いからな



438: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:49:42.78
>>148
匂いがね



166: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:20:39.42
かぼちゃとか言う一人暮らし最大の敵

どう考えても消費しきれんのや



190: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:22:28.77
>>166
シチュー山ほどぶちこめ



91: 名無しのがるび 2021/11/06(土) 08:10:56.14
白菜とかキャベツとか玉ねぎとか
そういうのを切るのも面倒になったやつが辿り着く境地



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636152765/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
ボディービルダーやないけど、ブロッコリーはほんまにコスパええよ。
安いし量もあるし、栄養があって固くて噛みごたえもある。冷凍も可能。

最近凄い面倒くさくて業務スーパーで安い鶏肉とブロッコリー買っては冷凍して基本それ食べてる。
トマトジュースも飲んでる。

もやし言ってる人は確かにエアプと思う。
あれはほぼ水分で栄養もなく腹もそんなに膨れない。
オヤツやトッピングに使うならあり。
特にオヤツ扱いがおすすめ。


今一番注目されている記事(・ω<)