
1: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:07:57.63 ID:zkU6IA1w0.net
無理ゲーなんやが
生娘を人気記事漬けにする
4: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:08:36.21
むしろなんでそこでつまづくねん
7: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:09:53 ID:zkU6IA1w0.net
>>4
いやカッティングメインのお洒落な曲とかややこしいコード連発したりしててわけわからん
いやカッティングメインのお洒落な曲とかややこしいコード連発したりしててわけわからん
10: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:10:29
>>7
それは経験やろな
それは経験やろな
24: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:14:54
>>7
ギターけ
押さえ方で考えるからややこしくなんねん
ルートにたいして3度5度をずらす、7とかくっつける
それだけや
他はほとんど無視していい
ギターけ
押さえ方で考えるからややこしくなんねん
ルートにたいして3度5度をずらす、7とかくっつける
それだけや
他はほとんど無視していい
5: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:09:04
そういうの補助するプラグインあるだろ
9: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:10:20 ID:zkU6IA1w0.net
>>5
ま?セブンスやらナインスやらクソややこしいコードたちもか?
ま?セブンスやらナインスやらクソややこしいコードたちもか?
6: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:09:21
ピアノ弾ければ余裕や
13: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:11:13
>>6
ピアノ万能すぎワロタ
やっぱ 王 やね
ピアノ万能すぎワロタ
やっぱ 王 やね
8: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:10:08
法則だけわかればええで
12: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:11:02
コードなんて10種類くらい覚えたらそれズラせば済むやろ
格ゲーでもコマンド10個以上あるぞ
格ゲーでもコマンド10個以上あるぞ
14: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:11:41
鼻歌で人を感動させることは至極難解
しかし同じ旋律も楽曲に乗せれば人の心を揺り動かすことは容易になる
つまり曲作りに必要な才能とは作曲ではなく編曲である
しかし同じ旋律も楽曲に乗せれば人の心を揺り動かすことは容易になる
つまり曲作りに必要な才能とは作曲ではなく編曲である
17: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:12:40
>>14
これ
作曲よりアレンジが難しい
これ
作曲よりアレンジが難しい
16: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:12:30 ID:zkU6IA1w0.net
>>14
リードギターとか元のコード進行によーわからんコード乗せたりしてるけどわけわかめ
リードギターとか元のコード進行によーわからんコード乗せたりしてるけどわけわかめ
119: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:41:04.60
>>14
ワイは1年やってみて作曲の方が大事だと分かった
骨組みができてないと編曲しても無理
ワイは1年やってみて作曲の方が大事だと分かった
骨組みができてないと編曲しても無理
188: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:59:38.04
>>119
短すぎて草
たった1年で何を知った気になっとんねん
短すぎて草
たった1年で何を知った気になっとんねん
199: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 10:02:02
>>119
分からんでもないけどそもそも作曲してる時点である程度リズムとかコードとか決まってくるからなんとも
分からんでもないけどそもそも作曲してる時点である程度リズムとかコードとか決まってくるからなんとも
18: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:13:18
当たり前やろ・・・初歩中の初歩やぞそんなん・・・
ギターやってんなら指板の音も全部覚えるのなんて当たり前やで
ギターやってんなら指板の音も全部覚えるのなんて当たり前やで
19: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:13:26
わからないなら気持ちいい音乗せとけば十分
それでそのうちわかってくる
それでそのうちわかってくる
25: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:15:07 ID:zkU6IA1w0.net
>>19
実は音足りてませんでしたとか一音違いましたみたいなの嫌や
実は音足りてませんでしたとか一音違いましたみたいなの嫌や
27: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:15:34
>>25
勝手にコード名付ければコードやぞ
勝手にコード名付ければコードやぞ
20: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:13:51
スピッツとかいうほぼカノンコードだけで天下取ったバンド
205: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 10:03:31
>>20
スピッツはサブドミナントの使い方がうまかったね
4536の進行で名曲を作ってる
スピッツはサブドミナントの使い方がうまかったね
4536の進行で名曲を作ってる
23: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:14:50
度数で覚えればいいってそれ一番言われてるから
56: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:22:47.77
>>23も言うてるけど度数で覚えろや
Gm7やったらmは短3度でGから半音3上
7は短7度でGから半音10上(半音2下)とかそんな感じや
Gm7やったらmは短3度でGから半音3上
7は短7度でGから半音10上(半音2下)とかそんな感じや
62: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:24:12.11 ID:zkU6IA1w0.net
>>56
ちょっとかじっただけで調子乗るな
噛み砕いて説明してくれや
ちょっとかじっただけで調子乗るな
噛み砕いて説明してくれや
65: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:24:54.34
>>62
これ以上噛み砕けないぞ
これ以上噛み砕けないぞ
28: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:15:42
有名曲30曲くらいのメロディをパーツ分解して暗記してつなぎ合わせるだけで売れ線の曲くらいなら簡単に作れるで
30: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:16:42
>>28
J-POPもなろうもジャンプもテンプレが一番売れるから陳腐になってくよね
J-POPもなろうもジャンプもテンプレが一番売れるから陳腐になってくよね
31: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:16:45 ID:zkU6IA1w0.net
>>28
曲作る意味ないじゃん
自分の中の正義を曲にしたいんや
曲作る意味ないじゃん
自分の中の正義を曲にしたいんや
35: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:18:12
>>31
ほな1日二個ずつ暗記したらええがな
ほな1日二個ずつ暗記したらええがな
45: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:20:29.44
>>31
これをベースに少しずつ個性追加していくんだよ
米津なんか出たよこのパーツって思うくらいキャッチーなフレーズは有名曲のパクリだけど微細なリズムとか歌い方とかアレンジで癖出てるだろ
これをベースに少しずつ個性追加していくんだよ
米津なんか出たよこのパーツって思うくらいキャッチーなフレーズは有名曲のパクリだけど微細なリズムとか歌い方とかアレンジで癖出てるだろ
33: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:16:55
覚えなくても規則性あるからな問題ないけど
転調するとモタモタする
転調するとモタモタする
34: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:17:41 ID:zkU6IA1w0.net
あとスケールとかも無理
指板行ったり来たりしたらわけわからんなるわ
指板行ったり来たりしたらわけわからんなるわ
36: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:18:44.06
>>34
無視していい
アドリブなんて自己満以外のなにものでもないから
無視していい
アドリブなんて自己満以外のなにものでもないから
49: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:20:44.67
>>34
基本はドレミファソラシドやから頑張るんや
メジャーマイナーペンタも骨組みは同じやから覚えてキーずらせばアドリブできるで
基本はドレミファソラシドやから頑張るんや
メジャーマイナーペンタも骨組みは同じやから覚えてキーずらせばアドリブできるで
37: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:18:49.51
コードなんてひとつのキーで覚えればあと平行移動するだけやん
67: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:25:00.45
適当なゲームでもスキルや魔法100個ぐらいは暗記してないと
まともにプ出来ないやろw
大変に感じるなら向いてないからやめとけ
まともにプ出来ないやろw
大変に感じるなら向いてないからやめとけ
75: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:26:39
ダイアトニックコード使いこなせるようになったら順々に代理コード学んでいくだけやん
78: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:27:14.85
コード進行をディグリーネームで覚えるようにしてみ
パターンが見えてくるから
パターンが見えてくるから
84: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:28:14 ID:zkU6IA1w0.net
お前ら独学か天才すぎん?
93: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:31:35.00
>>84
ネットでもある程度は覚えられるやろ
ネットでもある程度は覚えられるやろ
90: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:30:22.38
勉強しようとしなくてもスケール練習してたら勝手に覚える
二度シーケンス三度シーケンス~とかやってたら指も動くようになるし音感も良くなる
二度シーケンス三度シーケンス~とかやってたら指も動くようになるし音感も良くなる
91: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:31:02.89 ID:zkU6IA1w0.net
>>90
用語使うなら解説もつけてくれ
用語使うなら解説もつけてくれ
95: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:31:57.47
>>91
調べろ
調べろ
128: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:43:04.43
覚えてないって麻雀やるのに役知らんレベル
123: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:42:39.99
コード進行なんかより音色とドラムの方が大事やろ
138: 名無しのがるび 2020/08/27(木) 09:46:39
ここでアドバイスしてる奴らの9割が作曲したことないという事実
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1598486877/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
まず、発注書の参考曲からBPMが遠いメロディが綺麗な曲のコードを打ち込みます。
締め切り寸前までパクリがばれない様に小細工します。
以上!
締め切り寸前までパクリがばれない様に小細工します。
以上!
2: 名無しのコメ民
トニックとドミナントの役割を理解したら-7-のバリエーションを増やしていく、それだけだよ
3: 名無しのコメ民
耳コピや目コピが当たり前に出来るならコードなんて知らんでも作曲編曲超余裕
みんなの反応2
1: 名無しのコメ民
コードなんてよくあるコード進行がウェブに載ってるから、
鳴らしながら鼻歌でメロディー作ればいい
複雑なコード進行がいいなら、コード進行を自動で作ってくれるソフトがある
鳴らしながら鼻歌でメロディー作ればいい
複雑なコード進行がいいなら、コード進行を自動で作ってくれるソフトがある
2: 名無しのコメ民
そこで鳴っているの組む
以上
以上
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました