question_head_girl (3)
1: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:22:51.63 ID:jXaSX4yXM.net
低学歴が100円って言い張るんやが





2: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:23:38.13
これは難題



3: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:23:38.88
小数点第一位とは



4: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:24:16.81
第1位もおかしいしそもそも切捨てやろ



8: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:25:57.64
小数点第一位って言い方おかしいか?

んで、イッチの回答で合ってると思うで



5: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:25:00.42
合ってる



9: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:27:10.64
小数点第一位は0やんだから四捨五入したら100円やん



12: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:27:48.67
>>9
切り上げつってるやん



13: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:28:36.30
>>12
だから0だから切り上げても0やん



14: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:29:21.34
>>13
100.0000000000は切り上げても100だが
100.04なら101だぞ



17: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:30:51.31
>>14
小数点第一位は0やろ?その後の4は関係ないんじゃないの?



18: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:31:17.28
>>17
あんたが正しい



21: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:32:08.61
>>18
㌧数学苦手だからよく意味わからんわw



19: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:31:52.06
>>17>>18
正しくないよ
ルールを調べてみな

感覚で問題解いてそうやな



10: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:27:17.11
円をそこで切るのが生理的に受け付けないのはわかる



11: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:27:45.64
小数点以下切り捨てやなかったか



20: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:32:01.34 ID:jXaSX4yXM.net
ほんまか?



15: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:30:21.85
ワイ東大生やけどわからんわ



23: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:32:52.76
切り上げなら101やろ?



25: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:33:01.25
イッチは100.49円の小数点第一位を四捨五入って言われて
100.49100.5101円ってしてそう



28: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:34:11.86
>>25
四捨五入関係なくない?



30: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:34:27.04
小数点第一位以下ってつければ分かりやすい



33: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:35:24.70
ROUNDUPしてみたらええんか?



34: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:35:54.34
エクセルでやってみれば良いのに



35: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:36:21.71
・小数第一位の切り上げ

下記の小数を、小数第一位で切り上げてください。

3.14159265  4
2.01  3
2.90  3

「切り上げ」なので、0~9の数を何でも切り上げます。
小数点前の数(3や2)を1つ増やします。
小数第一位を切り上げるので、小数点は無くなります。
上記の通り、2.01と2.90の結果が「3」になるので、少し乱暴な方法です。

http://kentiku-kouzou.jp/suugaku-syousuudai1.html



42: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:40:59.31
>>35
は?嘘やろ



44: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:41:21.33
>>42
嘘やぞ



46: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:41:46.45
>>35
この説明だと2.0も3にならんの?



36: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:36:36.78
100.0~101未満なら101になるのは変な感じするけどそういうもんよ



38: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:38:44.70
そう言われると自信ないわ



39: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:38:52.76
2000年は20世紀、2001年は21世紀、みたいなもんやな



45: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:41:31.22
円だろ



49: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:42:30.22
>>45
手持ちの金切り捨てたら無限に湧いてくるってマジ?



53: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:44:54.11
1=1.0=2=2.0=3==ってことか
最強やな



54: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 08:46:32.62
エクセルだと100.000001を小数点第一位で切り上げても101になる
100だと100
100.0と100.00は勝手に100に変換する



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1615936971/

みんなの反応


1.名無しのコメ民
切り上げと切り捨てと四捨五入の意味を理解しないと


2.名無しのコメ民
無駄な争いが起こらないように100億万円てことにしようよ


3.名無しのコメ民
問題出してる奴が日本語不自由なだけじゃねえか
低学歴と揶揄してる相手にも劣るゴミだな
第一位か第一位以下かはっきりしろ


4.名無しのコメ民
>>3
>第一位以下かはっきりしろ
それ言うなら「以下第一位」だろ
お前も日本語不自由じゃねえか


みんなの反応2


1: 名無しのコメ民
100.04
100.0
100


2: 名無しのコメ民
100.1やろ。

100とか言ってるやつは、1234を100の位で切り捨てろっていわれて、1034と答えるのと同じだぞ。



3: 名無しのコメ民
>>2 切り上げを勉強しなさい。


4: 名無しのコメ民
チャットGPTに聞いて、ドヤ顔で返ってきた答えの逆が正解だよ


5: 名無しのコメ民
ちょっと気になったので、手元のExcel2021で「roundup(n,0)」のnを変えて検証してみた。

整数部が1の例
n=1.00000000000001 2
n=1.000000000000001 1
整数部が1だと小数点以下第14位が限界みたい。

整数部の0例
n=0.11
n=0.00000000000000000001 1 (nが「1E-20」と表記された)
n=1E-307 1
n=1E-308 0
整数部が0だと小数点以下第307位が限界みたい。


6: 名無しのコメ民
「少数第一位」の定義は小数点の右側の最初の数字。
それを切り上げよというのだから「少数第二位」は存在しないものとして考えるんじゃないの。少数第一位がゼロなら切り上げる実数がないから数値が変化する事はないんじゃないの?

少数第一位を「0.4」と考えるのはこの手の設問ではやりすぎなんじゃないの?


今一番注目されている記事(・ω<)