サムネ10(レイヤー)

1: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:06:38.77 ID:0yWDI+uQ0.net
マンガは少年誌でも500円近く、青年誌なんて700円とかある
ムック本ですら1000円超えがザラ
本屋に行っても高すぎて買えないから見るだけ見て本棚に戻して地元図書館にリクエストするかブックオフやメルカリで買うわ





2: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:07:03.57
安いだろ



8: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:08:10.85 ID:0yWDI+uQ0.net
>>2
ムック本1000円や青年マンガ750円はキツいだろ
ブックオフなら110円で買えるのに何倍も払うんやぞ



3: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:07:07.73
貧乏スレってこと?



4: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:07:25.29 ID:0yWDI+uQ0.net
最後に新刊本買ったの7年前だわ
高校の時以来買ってない



5: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:07:42.32
あまぞんのせいや



6: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:07:43.44
電子書籍くんのせいだぞ



27: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:16:14.81 ID:0yWDI+uQ0.net
>>6
ほぼ定価なのにメルカリで売れないあんなクソコンテンツ誰が買ってるんや
言うほど出先で本読まんやろ



7: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:07:54.12
すまんがイッチの収入を聞きたい



11: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:09:17.81 ID:0yWDI+uQ0.net
>>7
収入は言えんが月に娯楽に使える金は15000円くらいやな
金が無いってよりブックオフや図書館があるのにこんな高い金払うの勿体ないって感じる



19: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:11:24.47
>>11
それって結局お前の価値観なんやないけ?他に何に金かけてるか知らんけど、たとえば他人がソシャゲに10,000かけて本に3,000かけていたとして、ワイはその真逆だったりする。ワイはソシャゲの課金が1回500円を高く感じるけど本一冊500円は高く感じない。そんなもんやないの?



23: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:15:03.54 ID:0yWDI+uQ0.net
>>19
飲み食い、ブックオフ、ゲームソフトに金かけてるな
飲み食いもスナック菓子と炭酸くらいしか買わんし
ゲームソフトもハードオフの青箱でしか買わないからそんな金使わない



9: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:08:15.29
本はメルカリが安すぎる



13: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:09:51.28 ID:0yWDI+uQ0.net
>>9
ブックオフは更に安い事が多いぞ
昔のマンガのセットとかはメルカリも安いが



12: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:09:40.94
置く場所がないからだろ
なんでわざわざ紙買うってアナログに保存したいからや



15: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:10:37.93
結局読み終わって本棚で埃被るようになったら場所取るだけの存在になるからな



16: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:10:42.97
安いからや
値上げの動きはある



20: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:12:52.38 ID:0yWDI+uQ0.net
>>16
こないだツイッターで本が高すぎて買えないってツイートが15000くらいいいね付いて共感されまくってたぞ
それなのにまだ上げるとか滅びたいんか



17: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:10:50.41 ID:0yWDI+uQ0.net
若者の読書離れって言われてるけど本が高過ぎるのも一因にあると思うぞ
ワイも図書館が無きゃ本読まんようになってたわ



18: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:10:55.29
本は売れるけど
経費が嵩みすぎるって聞いた

本当かどうかは知らん



21: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:13:56.33 ID:0yWDI+uQ0.net
図書館のリクエスト機能が強すぎるんよ
ワイの地元はマンガとアダルト以外ほぼ何でも買ってくれる
こないだ上下巻の合計6000円する図鑑リクエストしたわ、買ってくれてサンガツ



22: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:14:13.52
本屋行くと真剣に本を選んで何冊か手にしてる女と付き合いたい気持ちなるんやがが病気か?



24: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:15:22.25 ID:0yWDI+uQ0.net
>>22
病気や



25: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:15:40.22
まあ今の時代1000円を超える本を買うってコスパ悪いもんな
それだけ国が貧乏になってるのよ



32: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:17:12.62 ID:0yWDI+uQ0.net
>>25
ワイは毎回選挙行ってるけど貧乏なのに選挙行かん若者多過ぎ
これじゃ良くなりませんわ



26: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:15:45.32
どこで買っても一緒やからや



34: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:18:03.25 ID:0yWDI+uQ0.net
>>26
ワイのパッパはAmazonは補強が足りない、直入れが気に食わんって言ってるからそういうのはあるんやない



29: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:17:05.17
大して値段変わらん電子は増えとるし言う程値段の問題か?



38: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:19:25.34 ID:0yWDI+uQ0.net
>>29
一部の上級国民が大量に買ってるんだろ
110円で買える物を7倍の値段で買うとか貴族の価値観は理解不能
Uber Eatsとか頼んでる層やろな



30: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:17:06.91
コミック市場はどんどん減ってたが電子書籍の登場で過去最高を数年更新してる
まあ紙が減っていくのは当たり前ちゃうか



43: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:20:25.92
ジュースみたいな感じで買いたいよな
1冊200円とかで



50: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:21:28.54 ID:0yWDI+uQ0.net
>>43
それがブックオフなのになんJ民は何故か行かない
しかもブックオフ最近景気悪いらしいし
何で行かんのや



52: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:22:37.22
>>50
目当ての本が無いんや



59: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:23:51.55 ID:0yWDI+uQ0.net
>>52
専門書とかか?
マンガはヒット作は大抵揃うからな



67: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:25:51.58
>>59
せやね
あとハードカバーとか



56: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:23:02.60
>>50
なんJは「ワイはあいつらと違う」って思考のやつ多いし
ブックオフ行くのはプライドが許さんのやないか



65: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:25:02.31
>>50
100円の本ってうさんくさい自己啓発みたいなものしかないやん
ブックオフでも欲しい本は800~1000円くらいはするし



72: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:27:03.88 ID:0yWDI+uQ0.net
>>65
マンガはワンピースやドラゴンボールやスラムダンクみたいな名作あるやん
活字も司馬遼太郎とか東野圭吾とか買えるし



75: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:27:50.19
>>72
その辺の漫画って結構値段するイメージなんやが
小説興味ないわ



77: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:29:27.09 ID:0yWDI+uQ0.net
>>75
ワンピースは80巻くらいまでは110円にあるぞ
スラムダンクもジョジョもハンターも110円にある
古い漫画は紙が黄ばんでてたり背表紙褪せてたりするけどそれでもいいなら110円で読めるぞ



79: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:29:50.00
>>77
はえ~



44: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:20:31.94
今やコミック市場は90年代黄金期越えや



54: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:22:45.86 ID:0yWDI+uQ0.net
>>44
マジで日本って不景気で貧困貧乏国じゃなかったのか
マジで一食削って買ってるのか



47: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:21:06.88
作家にも生活あるんだからきちんと金は出せよ



51: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:22:03.36 ID:0yWDI+uQ0.net
>>47
ワイにも生活があるんよ
ワイが買えない価格で売られるくらいならマンガなんてこの世から消えてくれた方がええわ



55: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:22:45.88
>>51
ラスボス的発想で草



53: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:22:40.18
本って1000円~1200円くらいのイメージやねんけど1800円~2200円くらいでビビって結局買わないわ
お金ないンゴ



57: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:23:09.58 ID:0yWDI+uQ0.net
>>53
ほーんこれ
ボッタクリが過ぎる



69: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:26:04.10 ID:0yWDI+uQ0.net
一番謎なのは週刊漫画雑誌買ってる層
コミックスに近いくらいの金額で一回読んだら終わり、読まないマンガもあるのに買ってる奴がいるのがマジで謎
500円くらいする奴もあるんだぞ
マジで買える奴は上級国民
ワイも一回買ってみたいけどコスパ悪すぎて買ったら後悔しそうやから週刊漫画雑誌気軽に買えるようになるのが夢や



70: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:26:51.32
>>69
最速で最新話読みたいんやろ
それすら今の時代はネットで無料でできちゃうけど



76: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:28:18.79 ID:0yWDI+uQ0.net
>>70
そこまでして読みたいマンガそんなあるか今
ジャンプすらワンピースは最寄りのコンビニで立ち読みで追ってるけどそれ以外は読んでない



73: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:27:12.11
週刊誌はむしろ子どもの頃買ってて大人になると買わなくなる奴やん



81: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:31:08.02 ID:0yWDI+uQ0.net
>>73
ワイが子どもの頃はコスパ重視でブックオフでこち亀の単行本買い揃えてたわ
中学になったらラノベの単行本ブックオフに買いに走ってたな
ゲームはWii買って貰えなかったからお下がりのスーファミやってたけど当時はソフトが安かったから助かった



84: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:32:29.55
>>81
なんか徹底してて割と好感は持てる



78: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:29:28.52
データ化で売り上げ至上主義になってから品揃えが悪い
今は街の小さな本屋だとドストエフスキーすら置いてないところも多いしな
バブルの名残りある頃ならそれでしばらく通用したろうけど
そら全部大型店舗に喰われるよ



86: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:32:41.74
>>78
歴史・政治のコーナーが酷い本だらけになってしまった本屋は本当に潰れても仕方ないわ



87: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:32:46.31 ID:0yWDI+uQ0.net
>>78
そういうの読みたいなら尚更ブックオフええよ
古典の名著は大抵ある
作者も亡くなってるから印税云々も気にしなくてええやろ



88: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:33:01.60
本はええけど漫画は中古嫌やない?
不衛生やしオタク触ってるの無理やわ



95: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:34:41.41
>>88
漫画オタクはブックオフになんか売らんやろ



110: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:38:47.83
>>95
学生街なら引越しの持ち込みが多いのと感化されやすい年頃の奴多いからたまに拾える
ワイは100円コーナーでジョージ秋山のアシュラや赤塚不二夫の狂犬トロッキーなんか拾えたな



99: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:36:03.10 ID:0yWDI+uQ0.net
>>88
ワイはそういうの気にせん
Toloveるダークネス全巻ブックオフで110円で揃えたわ
16まではよくあるけど17と18が見つからなくて苦労した



103: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:37:36.18
>>99
うわきたね



105: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:38:19.05
>>99
汚すぎ草



89: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:33:07.80
本の値段に不満はない
でもAmazonとかで買えば買いに行かなくても届くから自然と行かなくなった



90: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:34:00.43
ワイ本屋だけどワイの店で中身軽く確認してAmazonで買うのやめーや
せっかくならワイのとこで買って



92: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:34:30.52
>>90
値段変わるんか?



109: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:38:47.01
>>92
変わらんやろうなあ



94: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:34:38.69
>>90
可哀想



98: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:35:50.09
なお10連3000円のガチャは回す模様



101: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:36:51.35 ID:0yWDI+uQ0.net
>>98
やるわけねーだろ、そもそもガチャゲー自体やらんわ
PS2とスーファミがメインハードや
青箱から無限に名作回収できるからな



107: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:38:25.91
読書はオタク趣味やのに何故かメジャーやと思われてるからな
一般層はマジで読まへんで



116: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:40:22.64
>>107
趣味なんて全てオタクやぞ
誰でもやる趣味なんて現代では無いからな



119: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:41:00.56
ブックオフ484円の漫画を440円で売るとか頭おかしいやろ
それなら新刊買うしお前らも普通の本屋でもやってろや



122: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:42:02.99
>>119



123: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:43:24.74 ID:0yWDI+uQ0.net
>>119
あれはセールを意識した金額やし客もセールの時に買うんやぞ
ブックオフはアプリ会員限定で29日に500円以上買うと300円オフセールやってる
つまり440円のマンガと110円のマンガ買う時クーポン使えば250円で買えて実質125円になる
484円が125円になるんやから滅茶苦茶お得やん



120: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:41:17.08
電子書籍の普及スピードが遅いのは本屋の雇用を守るためやな
定価の半額に出来るけどそれやと紙の本倍の値段ということになってしまう



131: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:44:38.06
>>120
配信インフラの経費と利益だけでいいはずだもんなあ本来



121: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:41:40.85 ID:0yWDI+uQ0.net
ブックオフ行くとマジで金持ちになった気分になれるからな
普通の本屋じゃせいぜい1冊買って終わりだけどブックオフなら好きなだけ買える
今ワンピースとスラムダンクとゆらぎ荘集めてるわ



126: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:44:08.39
>>121
CDコーナーもわりとええ
まだ誰もあまり目をつけてない90年代シティポップの廃盤が100円で転がってる



104: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:38:12.21
残念ながら今後本屋はどんどん潰れていくだろうな



130: 名無しのがるび 2022/08/27(土) 09:44:35.37
まぁでもそのくらいの価格帯にしなきゃ採算合わないんだろし致し方なかろう

なんだかんだ漫画とか仕上げる労力ってかなり必要なってくるだろし
漫画文化発展させてくには電子文書とかではなくアナログ本で売上げ出してかなきゃ人材も育たんだろしな



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1661558798/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
貧乏自慢か


2: 名無しのコメ民
最近、欲しい文芸書の新刊が2冊あったが、2店舗回ってどちらも売り切れててもーいいわってなった。
こんなんAmazonで済ませたくなる


3: 名無しのコメ民
乞界隈ではそうなんやね


4: 名無しのコメ民
世界が狭すぎてイライラする
なんで自分と他人を混同するんだろ


5: 名無しのコメ民
使い勝手が悪いからだと思うけどなあ。
昔は本屋にしょっちゅう行ってたけど、欲しい本はお店には置いてないことよくあったし、注文しても1~2週間かかってたしね。
家にいながらにして確実に手に入り、すぐ届くんだったらそりゃあそっち使うよね。


6: 名無しのコメ民
新刊しか置いてないからなぁ。ネットでお勧めになってる数年前の本を買いに行ってもまずないわ。


みんなの反応2


1: 名無しのコメ民
万引きがキツすぎる
食品とかと違って本は客数・点数で勝負できないから、客単価・点単価で利益出さんとあかんのに、一つ盗まれた時の被害が大きすぎて回収が厳しい
数売れるもんじゃないと、万引きの被害は特に深刻


2: 名無しのコメ民
しっかり働けよ


3: 名無しのコメ民
お気に入りの作家は買えよ(´・ω・`)
再販されなくなっちゃうぞ


今一番注目されている記事(・ω<)