no title
1: 名無しのがるび 2022/08/20(土) 16:23:13.93 ID:eKf7cRKd0.net
なんかこう、なんだかんだで勝つんだろ?みたいな感じで毎回見てる
ワンピースのカイドウ戦 負けても基本的に天国行かないしな





2: 名無しのがるび 2022/08/20(土) 16:23:44.13 ID:eKf7cRKd0.net
ワクワクなら一応メイドインアビスはあるあな
あれはほんまワクワクする



10: 名無しのがるび 2022/08/20(土) 16:28:24.66
幽白もそんな感じやろ
勝つんやろなぁって読んでたわ
思い出補正やでおっちゃん



13: 名無しのがるび 2022/08/20(土) 16:30:02.36 ID:eKf7cRKd0.net
>>10
たしかに思い出補正かもしれん
ただ小さい頃色々な漫画よんできて幽遊白書だけは1つ抜けてたわ



12: 名無しのがるび 2022/08/20(土) 16:29:48.49
首飛ばしならチェンソーマンにだってあるじゃん



14: 名無しのがるび 2022/08/20(土) 16:30:17.84 ID:eKf7cRKd0.net
>>12
面白いん?



15: 名無しのがるび 2022/08/20(土) 16:30:49.82
幽遊白書世代ならDBの方が絶望感あったんじゃね



16: 名無しのがるび 2022/08/20(土) 16:31:04.12
正直ワイも幽白は特に危機感なかったな
戸愚呂弟戦はどうせブチ切れパワーアップするんだろって思ったらやっぱりやったし、仙水戦もブチ切れというか強制パワーアップでポカーンだし



18: 名無しのがるび 2022/08/20(土) 16:31:43.84
全19巻てのが凄いわ内容が濃い



21: 名無しのがるび 2022/08/20(土) 16:32:50.96
幽白が一つ飛び抜けとるのは仙水編以降だけだし
それ以前は正直リボーンクラスの漫画やろ



27: 名無しのがるび
どろろみたいなどんどん弱くなる系もいいな



29: 名無しのがるび
幽白も大して絶望感なかったけどな。ワイはジャンプ漫画ならアイシールドの神龍寺戦くらいやなあ



31: 名無しのがるび
>>29
アイシールド21は絶望感半端なかったわ



48: 名無しのがるび
ワンピースは頂上決戦が一番ええわ
戦いの主役は白ヒゲと海軍大将3人って感じで主人公補正がないからどちらが勝つのかわからんかった



52: 名無しのがるび
>>48
そうそれ そういうのいいよね



58: 名無しのがるび
最近初めて見たスラムダンクの陵南戦は衝撃やった。点数は勝ってるのに流れが陵南に来てて焦燥感と絶望感が押し寄せる感じ。防衛戦に人間って心揺さぶられるんやと思う。他のスポーツアニメは点詰めるって感じでそんな感情湧かなかったし



61: 名無しのがるび
>>58
甲子園がまんまそんな気分にさせてくれる
だからやめられない



59: 名無しのがるび
ユウスケはわりとブチギレればなんとかなる的な勝ち方なイメージ
まとめて読むと粗が目立つ



64: 名無しのがるび
イッチ的には群集劇が好みなんやないか?
主人公追っかけてストーリーが進むタイプは軒並み主人公補正入るで



67: 名無しのがるび
>>64
すまん、素直に思い出補正だわ



66: 名無しのがるび
敵が強すぎてこれどうすればええねんみたいなんは少年漫画の醍醐味よな
なろうも冒険ファンタジーで俺tuee描写あるまではええんやけどその部分が欠落しとるわ



71: 名無しのがるび
>>66
昔と今は真反対よね
数年後またジャンプ王道パターンが流行っての繰り返しかもね



77: 名無しのがるび
>>71
今もここは変わらん思うぞ
鬼滅とかも敵のが圧倒的に強いから途中から複数人でしか戦わんしヒロアカとか呪術も基本バランスは敵のが強大や



87: 名無しのがるび
>>77
あー、いやなろうが流行ったり、ジャンプが流行ったりが交互なんかな?と思って 
鬼滅は蜘蛛やろうまでは見たけど 
あの下?は絶望感あったな
てかUFOの演出がほんまいい
それ以降はまだみてないや
呪術はあわなかったな



75: 名無しのがるび
>>66
BLEACHがイしてほどそのパターン繰り返したから飽きたわ



79: 名無しのがるび
>>75
ブリーチはいかんせんテンポ悪すぎたのと同じこと繰り返しでストレス溜まったのがデカいな



85: 名無しのがるび
敵より味方サイドの方が強いとやっぱ盛り上がらんのよな。ネウロですら途中大幅な弱体化食らってたし



93: 名無しのがるび
>>85
ネウロはそういう戦いにおけるハラハラあんま求めてないんやがな



88: 名無しのがるび
絶望感だけでいったら進撃かなぁ



92: 名無しのがるび
進撃は気持ちよさ?があまりない
毎回見ていて辛い



94: 名無しのがるび
>>92
これ



4: 名無しのがるび 2022/08/20(土) 16:24:29.76
ハンターハンター



6: 名無しのがるび 2022/08/20(土) 16:24:54.16 ID:eKf7cRKd0.net
>>4
やっぱり冨樫 なんだよなぁ



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1660980193/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
鬼滅はまあまあ絶望感あった
下弦をやっとこさ倒したら赤座が急に落ちてきたからな


2: 名無しのコメ民
鬼滅はいつも炭治郎が心の中で弱音吐いててハラハラ感があったな・・そこが他の漫画と違うんだよね。
(他は強気でカッコつけたセリフばっかり吐く


3: 名無しのコメ民
鬼滅は割と容赦なくキャラ退場させるし欠損もさせるから、勝つのは分かってても誰が氏ぬかって意味での緊張感というかドキドキがあった


今一番注目されている記事(・ω<)