山火事

1: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 09:43:33.37 ID:??? T





6: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 09:50:51.90
ありゃ~ 堕天使達となっちったな



29: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:36:43.05
>>1
飛行機から何気なく下を見て目を疑ったわ



8: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:05:38.47
あれだけ風が吹けば鎮火するのムズいだろ。もともと雨振らない所だし



10: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:09:06.41
保険会社が火災前に保険解約させる動きしてて色々バレてる



11: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:10:49.96
>>10
ハワイと同じパターンか?地上げ?空からレーザーで…



13: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:13:02.46
地震と違ってすぐ逃げれそうなイメージだけど
こんな厄介なものなんか・・・怖い・・・



18: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:20:19.34
>>13
日本みたいに消火して鎮火って流れじゃないから
避難しても、そこまで延焼みたいな地獄
(淡水大事だな)



28: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:35:36.31
>>18
火事のときだけせり上がってくる壁とか
木にスプリンクラーとか
高級住宅地なら金かけて作ったらいいのに



14: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:15:38.75
前回の山火事も過去最悪と言われていた、毎回更新するんだな



17: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:19:24.08
>>14
ハワイのは原住民や底辺層の家が燃えて金持ち無事、今回は逆やね



15: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:15:55.61
現地民が撮った現地の映像が
あちこちアメリカSNSに上がってるが青い光線だらけでもうね



16: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:17:29.32
消防隊員が火に囲まれて地面にもぐる対処法をやったけど全滅だった映画あったなあ
日本は湿気が多いからこんな大規模な山火事は無いよね



21: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:22:49.06
火災直前に火災保険が強制解約になってるらしいw
米国の保険屋って、ひでーことするもんだな



22: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:24:38.23
なんか、ロサンゼルスってしょっちゅう山火事起きてるイメージ



23: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:25:56.01
もともと人が住めるような場所じゃないとこに無理やり街作ってるようなもんやろ



24: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:26:01.22
日本の保険会社も支払いはかなり渋いぞ
地震保険に至ってはほとんど支払われない
地震保険は入らないで貯蓄しておいた方が良い



31: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:42:21.65
Xによるとアメリカでは
宇宙からの攻撃だと主張する説が流行ってるようだ



36: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:48:08.78
セレブの家が燃えてるから騒いでるだけで

規模はたいしたことない。いつものマスゴミが騒いでるだけ。



37: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:51:53.65
トランプによるアメリカの未来を予言しているような



38: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:55:44.77
バイデンの置き土産だろ



40: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 11:06:02.95
燃えたのはセレブなどの大金持ちの家で、燃えた地域は真っ青な場所。「天罰だ」とひどいことを言ってる赤いアメリカ人も多い。



66: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 13:16:33.61
>>40
天罰とまでは言わないまでも99.9%の人は「ざまあwww」と心の中で思ってる



41: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 11:10:02.72
ハリウッドの看板が燃えてるのって本当なんかな?



42: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 11:17:24.84
映像見た、空爆後みたいになってるな、テロじゃねーのか



44: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 11:23:15.44
西海岸の一帯は原住民が定住してなかったというしな
毎年どこかしらの山が盛大に燃えるのが常だったから



43: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 11:21:28.50
保険屋さんたち大変だろうな



72: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 14:39:58.53
被災者には申し訳ないがハウスメーカーにとっては特需発生だな



33: 名無しのがるび 2025/01/10(金) 10:45:47.13
毎年の恒例行事になってないか・・・



引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1736469813

今一番注目されている記事(・ω<)