
1: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:10:16 ID:tqImClnz0.net
一作品も書き上げたことがないのに自分の筆力に自信を持っているやつ
生娘を人気記事漬けにする
4: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:11:32 ID:tqImClnz0.net
他人の文章を添削させるとそれが顕著に見られるね
なんか色々と直してるんだけど
それただ自分の語彙に置き換えただけなのよ
なんか色々と直してるんだけど
それただ自分の語彙に置き換えただけなのよ
5: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:12:31 ID:tqImClnz0.net
ワナビのスレとかでよくいるわ
6: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:12:46
毎年1作品しか書き上げられないし俺は才能ないんだろうな
ほんとは一年に何作も書かなきゃ話にならないのに
ほんとは一年に何作も書かなきゃ話にならないのに
7: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:13:13
んなもんなんとなくわからぁ!もうちょいプロとしての意見ねーの
8: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:13:17
短いのしか書けなくて筆折った
長編は難しい
長編は難しい
17: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:16:19
>>8
長編は文体的にも物語的にもある意味ベタな手法を覚えてしまえばそのレールに乗っけて書けるようにはなると思う
長編は文体的にも物語的にもある意味ベタな手法を覚えてしまえばそのレールに乗っけて書けるようにはなると思う
18: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:16:58
>>17
そうなのか
書けたことないからよくわからん
そうなのか
書けたことないからよくわからん
20: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:22:02
>>18
俺も3枚くらいしか書けなかった
とある講座受けて毎月10枚は書けるようになってた
んで別の講座受けたら10枚じゃ説明不足なことに気づいて多分30枚レベルくらいにはなったんだが仕事の関係で今は書けなくなっちまったわ
俺も3枚くらいしか書けなかった
とある講座受けて毎月10枚は書けるようになってた
んで別の講座受けたら10枚じゃ説明不足なことに気づいて多分30枚レベルくらいにはなったんだが仕事の関係で今は書けなくなっちまったわ
23: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:23:58
>>20
なるほど
俺も仕事始めてから書けてない
今ではたまに2次作品書いて満足してるわ
なるほど
俺も仕事始めてから書けてない
今ではたまに2次作品書いて満足してるわ
26: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:29:36
>>23
新人賞受かっても仕事辞めるなってよく言われるらしいが
時間というかそれに基づいた余裕が必要だと切実に思うわ
俺は歌とかもやってて今はそっちにかかってるのもあるが
素人だからダブルワークくらいの気分でやろうと思ってたけどそっちのほうが茨の道なんじゃないかと思ってきた
新人賞受かっても仕事辞めるなってよく言われるらしいが
時間というかそれに基づいた余裕が必要だと切実に思うわ
俺は歌とかもやってて今はそっちにかかってるのもあるが
素人だからダブルワークくらいの気分でやろうと思ってたけどそっちのほうが茨の道なんじゃないかと思ってきた
27: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:31:19
>>26
歌も歌えるのか
クリエイティブだな
でもそれでこその人生だよな
歌も歌えるのか
クリエイティブだな
でもそれでこその人生だよな
9: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:14:17
そうそう俺の添削してた奴もそうだわ
10: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:14:27
編集者なのにそれしかネタがないんですか?
11: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:15:20 ID:tqImClnz0.net
学ぶことのできない人間は性格を変えない限り上達しない
プロの文章にウダウダと難癖付けて添削(自分の語彙に直してるだけ)など言語道断
プロの文章にウダウダと難癖付けて添削(自分の語彙に直してるだけ)など言語道断
12: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:15:30
小説書くとき最初にテーマ考えるんだけどどうしてもなんかうまくいかん
14: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:15:35
公募はいろんな賞にたくさん出すのがいいんだろうけど俺には一年に一本しかできないしいつまで経っても受賞することないんだろうなと諦めぎみ
16: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:15:59
文章の癖とかはないの?~をしがちみたいな
21: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:23:45
>>1
本物の編集者だとしたら文芸担当と踏んで何人抱えてるんだ?
本物の編集者だとしたら文芸担当と踏んで何人抱えてるんだ?
22: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:23:58
知り合いで小説家志望だけど明らかに才能ゼロなやつがいる
元水道屋なんだけどおっさんって年を超えてるのにいうことなすことファッションも中学生で、頭がくっそ悪い
一作も完成させてないし、賞レースはおろか、出版社やなろう、ネットに載せたことすらない
純文学の恋愛小説のみしか書かないらしいけど、素人目にもそれは世の中や学問なんかの知識がほとんどなくて、勉強も成績的にも度量することも「できない」からあれは何やってもダメだ
元水道屋なんだけどおっさんって年を超えてるのにいうことなすことファッションも中学生で、頭がくっそ悪い
一作も完成させてないし、賞レースはおろか、出版社やなろう、ネットに載せたことすらない
純文学の恋愛小説のみしか書かないらしいけど、素人目にもそれは世の中や学問なんかの知識がほとんどなくて、勉強も成績的にも度量することも「できない」からあれは何やってもダメだ
24: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:24:30
編集がやるべきは添削じゃなくて校正な
25: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:28:13
どこにも出してないのに小説家志望を名乗るやつって何考えてんだろな
28: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:31:22
>>25
名乗ることで箔がついたような気分になりたいんだよ
ワナビとしては正しい姿だが
名乗ることで箔がついたような気分になりたいんだよ
ワナビとしては正しい姿だが
30: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:33:42
>>28
まあ、そんな感じなんだろけどね
人に評価されたら全否定されるのが怖いんだろな
女に声をかけたこともないようなやつらだわ
まあ、そんな感じなんだろけどね
人に評価されたら全否定されるのが怖いんだろな
女に声をかけたこともないようなやつらだわ
29: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:31:49
なんならちゃんと書き上げて応募とかしててもネットでグダグダ人の文章とか思想にケチつけてる奴はアレだと思う
31: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:34:08
>>29
それでもまだマシだと思う
それでもまだマシだと思う
33: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:34:50
出してるけど同居してる家族にしか言ってないわ
今はインターネットでweb応募が出来るから便利だよな
今はインターネットでweb応募が出来るから便利だよな
34: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:36:11
なんか口挟みたくなるのは文章の個性とかそういうの以前に、文章書くときのルールが出来ていない時なのでは?
35: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:36:32
創作って色んな作品のインプットも重要だけど人生経験も重要だよな
知ってる物はやっぱり解像度が上がる
知ってる物はやっぱり解像度が上がる
39: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:44:38
>>1
せいかい
ゲームメーカーや漫画編集者も内容はダメでも良いから最後まで作り上げたものをはじめから持ち込んでくるやつは可能性があるって言ってた
せいかい
ゲームメーカーや漫画編集者も内容はダメでも良いから最後まで作り上げたものをはじめから持ち込んでくるやつは可能性があるって言ってた
43: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:51:34
でもさ、ありきたりな超つまんない作品書き上げても意味なくね?
45: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:52:45
>>43
この葛藤は分かる
でも取り敢えず完成させないと次への反省も出来ないから完成させることに意味がある
この葛藤は分かる
でも取り敢えず完成させないと次への反省も出来ないから完成させることに意味がある
50: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:56:06
>>45
ありきたりな作品ちゃんと書こうとしたらそれはそれで時間使うのよな、キャラクターアークだかなら簡単だけどユーモアなシーン考えると普通に作品丸々一つ作ることになってそれ意味あんのかなと
ありきたりな作品ちゃんと書こうとしたらそれはそれで時間使うのよな、キャラクターアークだかなら簡単だけどユーモアなシーン考えると普通に作品丸々一つ作ることになってそれ意味あんのかなと
54: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:58:16
>>50
それ言い始めたら気合いれて書いた作品も途中で下らないと思ってしまう可能性あるからやはり最後まで書く事に意義があると思う
それ言い始めたら気合いれて書いた作品も途中で下らないと思ってしまう可能性あるからやはり最後まで書く事に意義があると思う
46: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:53:12
>>43
何も書き上げられないより1億倍いい
何も書き上げられないより1億倍いい
48: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:54:36
>>46
具体的に何が良い点なの?
具体的に何が良い点なの?
52: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:57:44
>>48
書き上げられないってのは0なんだよ
どれだけゴミでも書き上げられて世に出せるのは1とか10とかなんだよ
0を1比べれば1億どころか一兆倍以上の差がある
5と10とかの差じゃなくて、あるかないかの差なんだよ
書き上げられないってのは0なんだよ
どれだけゴミでも書き上げられて世に出せるのは1とか10とかなんだよ
0を1比べれば1億どころか一兆倍以上の差がある
5と10とかの差じゃなくて、あるかないかの差なんだよ
55: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 02:58:57
>>52
言ってることはわかるけど、結局ありきたりにユーモア出しても受賞できないんだから意味なくね?
言ってることはわかるけど、結局ありきたりにユーモア出しても受賞できないんだから意味なくね?
58: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:00:26
>>55
おみゃーはまず何やってもだめだろな
何でもそこからはじめるんだよ
ぼろっぼろの駄作を世に出してそれでちょっとずつブラッシュアップしてくんだよ
おみゃーはまず何やってもだめだろな
何でもそこからはじめるんだよ
ぼろっぼろの駄作を世に出してそれでちょっとずつブラッシュアップしてくんだよ
60: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:00:40
編集者って作家に口出して責任取らないような奴だろ?
63: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:03:23
マジかありきたりでもいいのか
たしかに受賞作見ても同じような時事ネタでくだらないヒューマンドラマなんだよな
俺が気取りすぎてただけなのかもしれん
たしかに受賞作見ても同じような時事ネタでくだらないヒューマンドラマなんだよな
俺が気取りすぎてただけなのかもしれん
103: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:45:29
>>63
まず売れてない受賞作を見つけます
受賞時の選評を読みます
べた褒めされてるのを確認します
実際に読んでみます
評判通りにつまらないことを確認します
受賞作なんてその程度のレベルです
しょせん数人にしか評価されてない受賞作と大衆に評価されて売れている作品には天と地ほどの差があると認識しましょう
売れない受賞作程度の作品を書くことなんて誰にでもできます
まず売れてない受賞作を見つけます
受賞時の選評を読みます
べた褒めされてるのを確認します
実際に読んでみます
評判通りにつまらないことを確認します
受賞作なんてその程度のレベルです
しょせん数人にしか評価されてない受賞作と大衆に評価されて売れている作品には天と地ほどの差があると認識しましょう
売れない受賞作程度の作品を書くことなんて誰にでもできます
105: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:50:09
>>103
俺が言ってるのはまさにこれなのよね
ホームラン意識しすぎて佳作でもいいということをつい忘れがちになってしまう
俺が言ってるのはまさにこれなのよね
ホームラン意識しすぎて佳作でもいいということをつい忘れがちになってしまう
66: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:06:22
小説に限らず何かを表現するって自分の中にある世間に人々に叫びたい何かをそれぞれのツールで表現する
それが本気であればあるほど受け手に響く作品になると思ってるけどその伝えたい事がなくてオワタ
それが本気であればあるほど受け手に響く作品になると思ってるけどその伝えたい事がなくてオワタ
69: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:09:44
>>66
そんなのなくていいんじゃない?
芸術くらいじゃないそういうの必要なのは
そんなのなくていいんじゃない?
芸術くらいじゃないそういうの必要なのは
72: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:11:23
>>69
小説なんてもろ必要じゃない?
中身が無い話になると思う
小説なんてもろ必要じゃない?
中身が無い話になると思う
67: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:08:27
俺も明日から書いてみるよ
しょーもないアイデアでもユーモア足せば俺なら間違いなく受賞できるしな
しょーもないアイデアでもユーモア足せば俺なら間違いなく受賞できるしな
70: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:09:58
>>67
その自信見習いたい
その自信見習いたい
80: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:20:49
2ちゃんでSS書いてたのがデビューしてるけど
あれは完成させてるってことでいいの?
あれは完成させてるってことでいいの?
92: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:26:55
絵や漫画も同じだよな
112: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 04:10:19
>>1
編集者に作品見せにくる奴が自分の作品完成させたことすらないってどんなシチュエーションなのか理解出来ないw
編集者に作品見せにくる奴が自分の作品完成させたことすらないってどんなシチュエーションなのか理解出来ないw
114: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 04:56:15
>>112
極々稀だが、あらすじや設定だけ書いて持ってくるヤツがいる
東村アキコの「かくかくしかじか」の中に出てくる石崎くんみたいな奴
2秒でお帰りいただくけどな
極々稀だが、あらすじや設定だけ書いて持ってくるヤツがいる
東村アキコの「かくかくしかじか」の中に出てくる石崎くんみたいな奴
2秒でお帰りいただくけどな
116: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 05:13:07
小説で食えるやつはすげぇよ
スポーツ選手で食えてるのと同じくらいすげぇよ
スポーツ選手で食えてるのと同じくらいすげぇよ
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1653412216/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
ラノベの話ではなさそうやな
2: 名無しのコメ民
何の才能もなくて編集やってるやつに言われてもね
3: 名無しのコメ民
>>2
お前みたいな奴のことだぞ
お前みたいな奴のことだぞ
4: 名無しのコメ民
こんな奴を編集で引当てた運の無さが、その小説家の才能の無さ
作家に意見できて通せるから自分が偉いと錯覚する
作家を金の成る便利な道具だと見做してリスペクトなしで傲慢になる
そんな編集の才能の無い奴のレッテル貼りを気にするくらいなら机に張り付いてなにか書いたほうがいい
作家に意見できて通せるから自分が偉いと錯覚する
作家を金の成る便利な道具だと見做してリスペクトなしで傲慢になる
そんな編集の才能の無い奴のレッテル貼りを気にするくらいなら机に張り付いてなにか書いたほうがいい
5: 名無しのコメ民
商業である以上、
完成させる事が一番。
完成させる事が一番。
6: 名無しのコメ民
全く参考にならなくて草。
書き上げたって評価されない人が多数なんですよ。
俺みたいに。
書き上げたって評価されない人が多数なんですよ。
俺みたいに。
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
他人の作品を沢山インプットして
頭の中でミックスして書き出す事だから
0から1を生むなんて幻想だし
人間の創作ってのはAIがやってる事と差はないんだよ
garlsvip
が
しました