
1: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:30:35.26 ID:fwmWHeSF0.net
何がええんや
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:31:08.38
エドシーラン
5: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:31:39.93 ID:fwmWHeSF0.net
>>2
シェイプオブユーだけの一発屋やん
シェイプオブユーだけの一発屋やん
3: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:31:11.05
歌詞とかどうでもええねん
リズムや
リズムや
7: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:32:07.10 ID:fwmWHeSF0.net
>>3
ニキにリズムがわかるんか?
ニキにリズムがわかるんか?
4: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:31:39.69
日本語も聞き取れないからセーフ
9: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:32:22.77 ID:fwmWHeSF0.net
>>4
まあそれはわかる
まあそれはわかる
6: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:31:47.81
洋楽って同じフレーズずっと繰り返すの多くね?
11: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:32:49.28 ID:fwmWHeSF0.net
>>6
スティーヴンライヒ聞いたら発狂しそう
スティーヴンライヒ聞いたら発狂しそう
22: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:35:04.95
>>11
スティーブライヒ、な
スティーブライヒ、な
26: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:35:18.69 ID:fwmWHeSF0.net
>>22
すまん
すまん
8: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:32:19.38
のれるやろ
13: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:33:10.94 ID:fwmWHeSF0.net
>>8
そう?
そう?
12: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:33:03.99
英語の方が滑らかに歌えるで
18: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:34:00.55 ID:fwmWHeSF0.net
>>12
滑らかかはともかく歌えるようになると楽しい言語ではあるのはわかるよ
滑らかかはともかく歌えるようになると楽しい言語ではあるのはわかるよ
15: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:33:25.04
いうほど歌詞で聴くか?
でも洋楽の日本語訳と英詞並べて聴くの楽しい
特にストーリー性のあるベルセバとか
でも洋楽の日本語訳と英詞並べて聴くの楽しい
特にストーリー性のあるベルセバとか
21: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:34:50.17 ID:fwmWHeSF0.net
>>15
そういう楽しみ方もあるか
そういう楽しみ方もあるか
32: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:37:10.16
>>21
楽しいよ
邦楽の歌詞に比べてUKは物語性が強い曲も多い気がするわ
楽しいよ
邦楽の歌詞に比べてUKは物語性が強い曲も多い気がするわ
16: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:33:31.58
歌詞の意味を重視するのが日本人らしいな
20: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:34:49.87
曲調で色々聞くのはわかるけど洋楽だけに限定しては無いやろさすがに
たまたま洋楽が感性にあっただけや
たまたま洋楽が感性にあっただけや
33: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:37:15.41 ID:fwmWHeSF0.net
>>20
ニキはどんなのが好きなん
ニキはどんなのが好きなん
25: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:35:14.40
無意味やからええんや
意味がわかったら賛同できない歌詞の時に
聴きづらくなるし
意味がわかったら賛同できない歌詞の時に
聴きづらくなるし
27: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:35:43.11
むしろ邦楽で満たされる奴はセンス無さすぎてかわいそう
38: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:38:42.65 ID:fwmWHeSF0.net
>>27
君の好きな洋楽はなんや
君の好きな洋楽はなんや
30: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:36:18.80
日本語の歌でも歌詞なんか気にせんわ
あの歌でも"Good bye!"しか耳に入ってこんしな
あの歌でも"Good bye!"しか耳に入ってこんしな
36: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:38:04.01
洋楽hip-hopは特に楽しみかたがわからん英語はもちろんそのお国の文化とか空気感の理解度モロモロがネイティブじゃないとまずリスナーとしてスタートラインにも立てないやろ
41: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:39:33.10
>>36
わかる
ラップでもポップな奴は音として楽しめるけど多分ほんとの楽しみ方と違うって思うわ
わかる
ラップでもポップな奴は音として楽しめるけど多分ほんとの楽しみ方と違うって思うわ
43: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:39:51.61 ID:fwmWHeSF0.net
>>36
ラップはなぁ
ラップはなぁ
51: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:41:50.07
ホィツトニーとかマライアとか聴いたことありゅ?
39: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:38:43.09
意味は深く理解できんけど聞き取れるわ
なんなら口ずさめるくらい出来るやろ
なんなら口ずさめるくらい出来るやろ
45: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:40:40.61
普通に聞き取れるぞ
29: 名無しのがるび 2021/07/13(火) 22:36:00.79
テークオンミー(テイクオンミ)トゥルットゥーでええやん
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1626183035/
みんなの反応
1.名無しのコメ民
サザンとか日本語でも聞き取れんぞ
2.名無しのコメ民
3.名無しのコメ民
クラフトワークの電卓聴いてみ
なんか日本語に聞えるぞ
なんか日本語に聞えるぞ
4.名無しのコメ民
声もひとつの楽器として捉えるんや!
日本語は英語は別の楽器なんやで!
日本語は英語は別の楽器なんやで!
5.名無しのコメ民
ドモ アリガット ミスターロボット
6.名無しのコメ民
ながら作業するには洋楽の方が最適
7.名無しのコメ民
辻仁成のラジオでリスナーからの悩みのメッセージを読んだ後
「そんな君にこの曲を贈ります」とか言って洋楽かけるの
ホント嫌いだった。伝わらんし多分選曲も適当だったと思う
「そんな君にこの曲を贈ります」とか言って洋楽かけるの
ホント嫌いだった。伝わらんし多分選曲も適当だったと思う
9.名無しのコメ民
分からん英語はサビ(タイトル)を気持ち良く歌うための前振り
♪ふふ~ん ふふふ~ん
♪パープルレイン パーポレインゐぇ~
♪ふふ~ん ふふふ~ん
♪パープルレイン パーポレインゐぇ~
10.名無しのコメ民
歌詞が母国語でなければダメって言うなら英語歌詞の曲は英語圏の国でしか聴いてないって事になるが、世界の潮流は全くそうなってないだろ
11.名無しのコメ民
今の邦楽は楽曲に合わせて極端な抑揚をつけての詩の朗読や
丸ごと小説の一節を読み上げたりしてガラパゴスミュージックを極めつつある
丸ごと小説の一節を読み上げたりしてガラパゴスミュージックを極めつつある
みんなの反応2
1: 名無しのコメ民
聞き取れないからいいんだよ。歌詞の内容がわかると興醒めすることが殆どだから。
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました