no title
1: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:00:05.453
移動が面倒
マップ覚えるのが大変
どうせ結局スカスカになるだけでしょうよ





3: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:00:28.744
三國無双8は見事にそれやってくれたな



2: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:00:28.045
2作くらいやったらお腹いっぱい



5: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:00:52.338
マップ覚える必要無いだろ
ファストトラベルで行きたいとこ行くだけ



6: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:01:08.236
小さなオープンワールドを作るとMHWみたいに立体的に入り組んだマップになる



7: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:01:16.721
細かいところ探索してすげーってなるの3時間くらいだからな
あとキャラも増えるから誰だっけこいつなんで俺のこと嫌いなんだっけってなる



21: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:06:37.604
>>7
それ脳が衰えてるだけじゃ?



8: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:01:35.374
クエストはウィッチャー3を見習え



9: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:02:04.336
ロックスターゲーは好き



10: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:02:11.449
サブクエもなしで一本道がいいわ



16: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:04:29.567
スカイリムでお腹いっぱい



17: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:05:12.472
シームレスエリアにして



18: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:05:39.619
VRこそオープンワールドはね
VRの最大の弱点が移動なので親和性は良くない



26: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:08:48.221
>>18
VRでオープンワールドにするとマジで空間把握能力が必要になるからかなり辛いぞ
常に右上にマップがあったり、ある程度俯瞰して見れるから楽しめるものだと思ってる



36: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:12:45.129
>>26
その場にいる感覚についてはとても良いんだけどね
歩き移動は慣れはするけどやはり長時間は気持ち悪くなるし何より自分が身体を動かしてる没入感を減らすしビミョー
VRゲーはそれ用に工夫して作らないと駄目だと思ってる



23: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:07:41.699
オープンワールドに限らないけどストレスなくプできるかが重要よね
その辺に落ちてる何でもないアイテム拾うのにいちいちしゃがみモーション挟むのはやめてくれ



25: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:08:42.965
結局ファストトラベルだからそんなにシームレスでもない



35: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:12:38.322
>>25
PS5ならファストトラベルしても読み込みないからシームレスやぞ



141: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 13:28:29.145
>>35
読み込みの話をしてるのではなく、結局場面転換だからって意味では?



29: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:09:53.156
マップなくてもいいなツシマみたいな感じでやってほしい



34: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:11:52.341
>>29
むしろツシマはマップが優秀だったよ



31: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:10:05.532
オープンワールドはマイトアンドマジック6で卒業した



32: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:10:53.773
ツシマとかスパイダーマンは観光っぽい感じがあって好き



39: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:13:08.486
>>32
スパイダーマンはむしろ移動が楽しい
ファストトラベルは2,3回しか使わんかったわ



55: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:18:21.690
>>39
ワイヤーアクションがクッソ楽しいのよな



70: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:25:49.964
>>39
結局移動が楽しいゲームじゃないとダメだよな
GTA5もフックショットMod入れたら神ゲーになったわ



58: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:20:26.796
>>32
ツシマに観光っぽい雰囲気あったかなあ
テンプレ構造の村、取って付けたような温泉や神社



147: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 13:37:17.109
>>58
どの村に行っても代わり映えしなくて攻略済みか分かりにくかったな

マップ覚えたのは実質ファストトラベル不可のデスストランディング



38: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:12:58.455
基本的にオープンワールドってノアグランドセフトオートみたいなもんで恐ろしく自由=面白いとは全然無関係なんだよね

話が一本道とかコンセプトがきちんとしてるほうが面白かったりすることもある



45: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:15:22.320
一番最初のオープンワールドってなに?



47: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:16:24.211
>>45
今の形に近いのはシェンムー



50: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:17:02.772
>>47
友達がめちゃくちゃ好きなやつだ
俺はやったことないけど面白そうだった



46: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:15:55.699
冒険の自由度こそが面白さに直結するスカイリム
ハードボイルドモンスターハンターおっさんシミュレーションのウィッチャー3
マップ探索に地形レベルでアイテム活用した面白探索があったゼルダ

面白いオープンワールドはちゃんとオープンワールドである必要とクオリティを満たしてるんだよな
ただオープンワールドにしました!すごいやろ!ってパターンは大体凡ゲーか駄作ゲーになる
ファークライとドラゴンズドグマお前らのことだぞ



52: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:17:38.018
>>46
そこを歩くこと自体がゲーム性になってるデスストランディングも追加で



75: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:28:32.555
>>46
ドグマはフィールドとクエストの圧倒的ボリューム不足以外は良ゲーだったと思うよ
戦闘が立体的だから地形重要だし



57: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:20:10.175
ファストトラベルがファストじゃないし敵に遭遇するキングダムカムは神ってな



59: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:22:14.169
>>57
最初の村で拾った防具で最後まで行けた記憶



61: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:22:41.270
サイバーパンク2077はビルから書類盗み出すクエストでも
普通に正面から入るか
屋根伝いに屋上に登って侵入するとか目的達成の選択肢が豊富なのが良かった
まあ最後は攻殻機動隊の笑い男ばりのスーパーハッカーになってビルの外から中の人間全滅余裕だけど



64: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:24:08.057
>>61
でもそれってオープンワールドの面白さじゃないよね
狭い拠点を作り込んでるってやつで



78: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:29:39.233
>>64
最後のハッキングとかはオープンワールドじゃないとできない楽しみ方のひとつではあるよ



92: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:36:16.510
>>64
いや
外も建物内部も基本地続きになってるから出来るプが色々あるんだよ
高架橋から下の建物の屋根に降りて目標のビルの屋上に移動するとか
実際は高層ビルの上層階とかは別エリアになってるとこあって
ホバー脚で普通は入れない階に無理やり移動したらバグってるエリアに入ったりするとこもあるんだけどw



62: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:23:11.386
ホライゾンで行きたくなったところ全部行って探索してたら
ストーリーの進み滅茶苦茶遅くなったけどただただ楽しかった



71: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:26:12.679
>>62
ホライゾンは目的地の座標どころか道のりまで表示されるのが
オープンワールドの楽しさを損なってると思う・・・

一時期JRPGが盲導犬ゲー呼ばわりされてたけど
洋ゲーのほうがよっぽど盲導犬だというね



72: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:26:41.807
オープンワールドの定義あやふやになってる



74: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 12:27:25.379
>>72
ただのシームレスフィールドでしかないゲームが多すぎるんよ



157: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 14:17:02.816
オープンワールドといってもメインストーリークエストで縛られるのがだめだわ
チュートリアル程度はそれでもいいけどあとは放っておいて欲しい



引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1632452405/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
ウィッチャー3も一本道のゲームならよかったのか?
ここに書いてるアホどもからしたら


2: 名無しのコメ民
fallout4で初めてオープンワールド体験したが、まじでつまらんかった。
アイツらファミコン時代からクソゲーしか作れんのやなってw


3: 名無しのコメ民
バトロワ系くらいの規模のオープンワールドがベスト。だだっ広いだけのオープンワールドや一本道ゲームはもう駄目


4: 名無しのコメ民
結局箱庭シミュレーションが一番良い


5: 名無しのコメ民
色んなゲームがあっていいと思うけどな。
自分が好きなゲーム以外排斥する奴ってゲームを人間と置き換えると怖いよな。


6: 名無しのコメ民
ゼルダはずっと同じようなパズルをやらせれて飽きたわ


今一番注目されている記事(・ω<)