no title
1: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 01:53:44.541 ID:PKQpLmpG0.net
でも環境の変化に弱くてよく食べられるからどこかで氏ぬんだぜ





2: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 01:54:10.014
ザリガニも?



3: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 01:54:20.414
クラゲ以外にもいたのか



4: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 01:55:00.146
じゃあ1000歳の海老もいるかもしれないのか
すげー



8: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 01:55:56.249
>>4
いないですね



5: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 01:55:00.186
じゃあ江戸時代から生きてるエビとかいるかもじゃん



10: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 01:56:32.812 ID:PKQpLmpG0.net
>>4、5
実は居る。でも食べられてる
伊勢海老の大きいのは100歳超えてるやつも多い



12: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 01:57:04.092
>>10
まずそう



9: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 01:56:07.024
脱皮出来る限界が来て氏ぬ



14: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 01:57:29.296 ID:PKQpLmpG0.net
>>9
それがこねーのよ
脱皮失敗で氏ぬのはあるけど
あと脱皮直後に食われて氏ぬ



11: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 01:56:52.083
正確に言うと脱皮してる途中で皮が脱げなくて氏ぬ



13: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 01:57:07.255
こいつらにテロメアの限界ってないの?



16: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 01:57:54.488 ID:PKQpLmpG0.net
>>13
ない
環境で氏ぬ



17: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 01:58:06.640
つまり不氏の謎が隠されている?



22: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 01:59:26.935 ID:PKQpLmpG0.net
>>17
節足動物から脊椎動物にどれだけフィードバックできるんだろうとは思うが、そういうことだ

あとクラゲの中には若返るやつがいる
遺伝子そのままもう一度人生リトライ



38: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 02:06:18.698
>>22
クラゲのはなんかの記事で読んだわ
5億年生きてるとかいうのがいたはず



21: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 01:59:12.145
ブサターは寿命が無いとか聞いたことあるけどエビ全般なのか



24: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 01:59:58.805 ID:PKQpLmpG0.net
>>21
伊勢海老もないそうだ



25: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 02:00:04.076
確か環境が完璧に整ってると永久に生きる事が出来るらしいな
よくわからんが



29: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 02:01:10.635
ザリガニすぐ氏ぬけど?



32: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 02:01:55.293 ID:PKQpLmpG0.net
>>29
環境がだめなんちゃう?ヌマエビもすぐ氏ぬ



30: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 02:01:37.104
それって観測できてないだけじゃね?



31: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 02:01:44.148
でもエビの年齢ってどうやって調べるの?



40: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 02:08:58.729
クラゲの話で言うならクローンが生き続けますってだけだからな



41: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 02:10:16.953 ID:PKQpLmpG0.net
クラゲって心臓も脳も呼吸器官もゴチャまぜだから記憶あるかもわからんな



44: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 02:14:16.217
3Dプリンタで臓器作るとか言ってるから、あとはパソコンみたいにパーツ交換し続ければ人間もいけるんじゃない?とはおもってる。

脳細胞自体は寿命あるんだっけ



45: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 02:14:42.776
>>44
ぼけるだろ



48: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 02:16:09.612 ID:PKQpLmpG0.net
>>44
脳細胞を一つ一つナノマシンに置き換えていくようなのならワンチャンあるかもしれん
自覚なく自分が機械に置き換わればな



51: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 02:22:37.497
>>48
その人そのものとは何なのかを定義しないと難しくなってくるな。



47: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 02:15:31.966
日本中にある桜(ソメイヨシノ)だって全て一個体のクローンだし以外と身近にスケール大きい話ってあるよね



49: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 02:17:31.825
むちゃくちゃ信じがたい



54: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 02:31:48.141
やっぱイカタコカニエビは地球外生命体だと思う



55: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 02:32:27.333 ID:PKQpLmpG0.net
>>54
いや、むしろ地球規模で見るとおかしいのは脊椎動物の方



50: 名無しのがるび 2021/09/24(金) 02:21:54.396
へーボタン20回押したわ
すげえな海老って



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1632416024/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
寿命がないって誰がどうやって調べたんだよ


2: 名無しのコメ民
大きくなるとかなりの確率で脱皮失敗して氏ぬ


3: 名無しのコメ民
脳細胞が同性能のナノマシンに入れ替わるのも、テセウスの船と言えるのだろうか?


4: 名無しのコメ民
調べたら、寿命が無いのは海老全般じゃなくてブサターのみ。
だからザリガニとか論外。
ブサターの確認されている中での最長寿は140歳以上。


5: 名無しのコメ民
氏んだ娘の記憶を脳から取り出して似た年頃の女性にその記憶を移せば娘は蘇る。
って話だったなレイトン教授の映画版。


6: 名無しのコメ民
理論上不氏とされてるのはブサターとベニクラゲくらいか。


7: 名無しのコメ民
脱皮の時臓器も若返るからだっけな。でも大きくなるほど脱皮不全起こしやすくなるからなぁ


8: 名無しのコメ民
寿命が無い、ていうか氏ぬ機能がついてない
寿命は進化の過程で生まれた後付けの機能だから


9: 名無しのコメ民
ブサターも脱皮失敗で氏んでしまうなら、寿命として良いような。


10: 名無しのコメ民
脱皮失敗て
それを寿命と言うのでは


11: 名無しのコメ民
共食いもされるし脱皮に失敗しても氏ぬ模様


12: 名無しのコメ民
クラゲ、鮫、貝当たりも「捕獲されたから氏んだ」て例が無数にある
海洋生物の寿命はよく分かってない


今一番注目されている記事(・ω<)