
1: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 02:35:33.142 ID:Cq71Saci0.net
スポーツなら道具と人間さえいれば完結する
だがeスポーツはそのゲームを提供しているゲーム会社の匙加減でキャラの強弱が決まってしまう
たとえばスマブラならマリオで頑張ってても任天堂がマリオの挙動に調整を入れてしまえばガラッと変わってしまう
だがeスポーツはそのゲームを提供しているゲーム会社の匙加減でキャラの強弱が決まってしまう
たとえばスマブラならマリオで頑張ってても任天堂がマリオの挙動に調整を入れてしまえばガラッと変わってしまう
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 02:36:26.746
スポーツも契約しているメーカーによって強さが変わりますよ。
3: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 02:37:02.614
キャラを使う使わないかは両者共選択出来るからフェアー
5: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 02:37:50.081 ID:Cq71Saci0.net
サッカーや野球なら選手が強いからといって足に重りつけろとかはならないから普段からの努力は無駄にはならないが、eスポーツはそうではない
11: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 02:39:49.520
>>5
甲子園でファール狙いの選手がいてルールが変わったような気がします。
甲子園でファール狙いの選手がいてルールが変わったような気がします。
156: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:42:50.537
>>5
スキージャンプなんて板の長さからジャンプスーツまで日本人不利な調整してる
スキージャンプなんて板の長さからジャンプスーツまで日本人不利な調整してる
9: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 02:39:01.873
キャラが公平じゃない
10: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 02:39:48.255 ID:Cq71Saci0.net
ルールや道具の使用禁止なら全員に当てはまるので問題はないだろうが、キャラクターに調整が入ると使ってる人のみ不利になる
12: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 02:40:03.223
肉体の挙動がないのはスポーツではない!
13: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 02:40:33.525
囲碁や将棋をスポーツとは呼ばないのにゲームはスポーツ呼びになるそれは何故かなのか
17: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 02:42:46.445
>>13
esportsの概念が海外から伝わったからじゃない。日本人がスポーツって主張すればスポーツになると思うよ
esportsの概念が海外から伝わったからじゃない。日本人がスポーツって主張すればスポーツになると思うよ
20: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 02:44:17.272
>>13
スポーツという単語の日本での扱い方のせい
スポーツという単語の日本での扱い方のせい
16: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 02:42:13.347 ID:Cq71Saci0.net
ルール以外の部分で弱体化や調整などが入る以上、公平ではなくなるのでスポーツと呼ぶと違和感があるんだと思いました
19: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 02:44:01.781
ぷよぷよとかボンバーマンならキャラ関係ないやろ多分
21: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 02:46:14.174
ゲーム大会としてしばらくやってたのにウケないのは名前が悪い的に
名称だけ変えたからじゃないの
スポーツは競技を指すって言われもなんだかなってなる
名称だけ変えたからじゃないの
スポーツは競技を指すって言われもなんだかなってなる
22: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 02:47:04.345 ID:Cq71Saci0.net
サッカーとか野球って一生続けられるけど格ゲーとか数年で新作出続けるのにeスポーツの選手って一生続けられるものなのかな
23: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 02:47:47.364
ルールが変わるのは他のスポーツでもあるけどeスポーツはルールを作ってるのが一企業なのが引っ掛かる
eスポーツ連盟的な団体が公式eスポーツゲーム開発した方が良くない?
eスポーツ連盟的な団体が公式eスポーツゲーム開発した方が良くない?
26: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 02:49:10.490 ID:Cq71Saci0.net
>>23
一企業が作った独自ルールのスポーツをやるようなものだよな
一企業が作った独自ルールのスポーツをやるようなものだよな
27: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 02:49:49.750
マリオとかピカチュウはシューズとかラケットみたいな枠なんだろ多分
48: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:00:58.905 net
モータースポーツは「スポーツ」じゃなくて「モータースポーツ」で完結してる感じ
50: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:02:06.235
>>48
eスポーツもそうだろ
スポーツじゃないからeスポーツと呼んでるんだろ
eスポーツもそうだろ
スポーツじゃないからeスポーツと呼んでるんだろ
53: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:03:09.881 ID:Cq71Saci0.net
>>50
そう言われるとそうだね
そう言われるとそうだね
63: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:06:09.976
そもそもスポーツとは「競技」
他者と駆け引きして競い合うことって意味なのに
日本の馬鹿翻訳家のせいで
体を動かして運動することみたいな意味で広まってしまった
だから本来の意味でいえば
格ゲーなんかは立派なスポーツだし
逆にどんなに激しく動いてもフィギュアスケートはスポーツではない
他者と競い合ってないからね
他者と駆け引きして競い合うことって意味なのに
日本の馬鹿翻訳家のせいで
体を動かして運動することみたいな意味で広まってしまった
だから本来の意味でいえば
格ゲーなんかは立派なスポーツだし
逆にどんなに激しく動いてもフィギュアスケートはスポーツではない
他者と競い合ってないからね
67: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:07:37.592 ID:Cq71Saci0.net
>>63
点数競い合うのはスポーツではないと言う事?
点数競い合うのはスポーツではないと言う事?
68: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:08:05.397
>>67
スポコンやなくてコンテストってことやろ
スポコンやなくてコンテストってことやろ
71: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:08:33.361 ID:Cq71Saci0.net
>>68
なるほど
なるほど
72: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:09:27.603 ID:Cq71Saci0.net
体操とかも同じ括りになるのか
73: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:09:47.787
競い合うのがスポーツならただ健康目的でゆるく走るだけのジョギングはスポーツではない?
74: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:10:34.452 ID:Cq71Saci0.net
>>73
フィットネスとかになるのかな
フィットネスとかになるのかな
84: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:13:54.270 ID:Cq71Saci0.net
そもそも乗り物に乗ってスピードを競うのってそれスポーツか?的な感じになる
93: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:15:48.881
>>84
競艇とか同じモーターでも選手によって一周タイム違うし自分たちで整備して悪いモーターでも戦えるようにするし立派な競技だろ
競艇とか同じモーターでも選手によって一周タイム違うし自分たちで整備して悪いモーターでも戦えるようにするし立派な競技だろ
100: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:18:05.740 ID:Cq71Saci0.net
>>93
オリンピックでやるめっちゃ速いソリみたいなのとか見てるとこれ人必要か?と思うんだよ
オリンピックでやるめっちゃ速いソリみたいなのとか見てるとこれ人必要か?と思うんだよ
106: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:19:44.241
>>100
順位がついて強豪チームがある以上人がいてだろ
順位がついて強豪チームがある以上人がいてだろ
113: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:21:45.919 ID:Cq71Saci0.net
>>106
うん、やった事ないしバランス取ったりで絶対人は必要なんだろうけどね
素人目にいつ見てもそう思ってしまう
うん、やった事ないしバランス取ったりで絶対人は必要なんだろうけどね
素人目にいつ見てもそう思ってしまう
86: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:14:05.887
eスポーツがスポーツ扱いで何が困るんだろ
否定派はスポーツに対して謎のルサンチマンでも抱え込んでるの?
否定派はスポーツに対して謎のルサンチマンでも抱え込んでるの?
87: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:14:36.344
>>86
どう見ても逆
どう見ても逆
88: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:14:48.366 ID:Cq71Saci0.net
>>86
誰も困らないよ
誰も困らないよ
126: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:27:09.324 ID:Cq71Saci0.net
何かスポーツやってるの?って質問に車運転してますって答えたら変だな
130: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:28:33.639
>>126
スポーツは身体的な競技だから車運転はスポーツじゃないよ
スポーツは身体的な競技だから車運転はスポーツじゃないよ
135: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:30:19.837 ID:Cq71Saci0.net
>>130
eスポーツはスポーツだよね派の言ってることはこう言うことじゃないのかな
eスポーツはスポーツだよね派の言ってることはこう言うことじゃないのかな
138: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:31:32.760
>>126
乗用車でもサーキットで走らせてたらスポーツのうちじゃねえかな
乗用車でもサーキットで走らせてたらスポーツのうちじゃねえかな
143: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:33:38.849 ID:Cq71Saci0.net
>>138
でも日常会話で何かスポーツやってるのかと聞かれたらモータースポーツとかは違うよね
でも日常会話で何かスポーツやってるのかと聞かれたらモータースポーツとかは違うよね
151: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:39:47.013 ID:Cq71Saci0.net
eスポーツで金稼いでる人は複数のゲームやってるのかな?
ひとつだけってことはないよな?
ひとつだけってことはないよな?
155: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:42:33.546
>>151
FPSなら潰しも効きやすいし複数タイトルやってる奴も多そうではある
複数ジャンルに渡って頑張ってんのはほとんどいないんじゃない?
FPSなら潰しも効きやすいし複数タイトルやってる奴も多そうではある
複数ジャンルに渡って頑張ってんのはほとんどいないんじゃない?
158: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:45:27.922 ID:Cq71Saci0.net
>>155
たとえばcodとAPEXとPUBGやったとして同じような感覚で操作できるものなのかな
たとえばcodとAPEXとPUBGやったとして同じような感覚で操作できるものなのかな
161: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:50:39.409
>>158
俺はFPSほとんど触ってないから具体的にはなんとも言えんな
それぞれ違いはあるんだろうけど傍目にはすぐ適応できそうな差に見える
俺はFPSほとんど触ってないから具体的にはなんとも言えんな
それぞれ違いはあるんだろうけど傍目にはすぐ適応できそうな差に見える
163: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 03:53:28.730 ID:Cq71Saci0.net
>>161
やったことあるならすぐ慣れるもんかね
やったことあるならすぐ慣れるもんかね
174: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 04:05:11.986 ID:Cq71Saci0.net
ゲームでお金がもらえるなんて子供の頃の夢みたいだな
178: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 04:07:57.676 ID:Cq71Saci0.net
最後にスポンサーの名前とか入れるんだろうな
201: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 10:41:46.042
日本には合わない呼び方だし呼び方を外国に合わせる必要も全くない
ゲーム大会でいい
ゲーム大会でいい
181: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 04:47:20.404
スポーツって単語自体は本来は競技って意味もあるからな
日本はスポーツ=運動って解釈が強いからゲームとイメージが合わないんだろうよ
日本はスポーツ=運動って解釈が強いからゲームとイメージが合わないんだろうよ
183: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 05:39:21.262
ゲーム大会でいいよね
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1609436133/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
他のスポーツはまともに出来なそうだから
2: 名無しのコメ民
日本語の翻訳と合ってないからだろ
みんなの反応2
1: 名無しのコメ民
何がeスポーツだよgオタクで良いだろ
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました