
1: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:35:34.79 ID:VcZtRbPy0.net
マッマ
「ホンマに食べたら全然ちゃうから、米立っとるから!!」
ワイ
「気のせいやって!!」
マジ喧嘩や
16万の炊飯器買おうとするマッマとワイで
「ホンマに食べたら全然ちゃうから、米立っとるから!!」
ワイ
「気のせいやって!!」
マジ喧嘩や
16万の炊飯器買おうとするマッマとワイで
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:36:02.89
年寄りって炊飯器を神格化してるよな
4: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:36:19.60
16万の炊飯器ってどんなん?
5: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:36:21.70
かまどで炊いとけ
7: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:37:14.98
炊飯器って日本特有の家電やから日本メーカーしか作ってなくて割高なんよな
9: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:37:19.33
ホンマに変わるで
けど冷蔵庫なりオーブンレンジなり他に金かけるべき家電が多いからな
けど冷蔵庫なりオーブンレンジなり他に金かけるべき家電が多いからな
12: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:37:35.25
家で米豪華に炊くより店で食ったほうが良くね
14: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:37:57.94
買ってくれるなら高いの買ってもらえばええやん
16: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:38:11.66
変わるっちゃ変わるけど一人暮らしやと早炊きとか保温して味落ちんかのが大事や
19: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:38:50.27
電力会社によって米の立ち方が変わるというのはピュア炊飯ジャー界では常識ですよ
32: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:40:16.87
>>19
はぇスピーカーも電力会社で違うらしいから参考になるわ
はぇスピーカーも電力会社で違うらしいから参考になるわ
41: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:41:19.61
>>19
電柱立てなきゃ
電柱立てなきゃ
20: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:38:51.65
ワイが使ってるのなんて6000円やぞ
21: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:38:56.61
ガス炊飯器買えばいいだけやで
30: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:40:08.06
>>21
コレが最強やん
コレが最強やん
22: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:39:02.59
ガスのやつでええぞ
まぁそこまでしなくても美味いけど
まぁそこまでしなくても美味いけど
23: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:39:10.34
それより水に拘れよ
米の8割は水でできてるんやぞ
米の8割は水でできてるんやぞ
29: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:40:07.12
16万は手が出ないけど8万くらいのでも違うわ
31: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:40:10.74
一人暮らしガチプは保温機能で選ぶ
71: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:45:09.29
>>31
冷凍すると味が落ちるんよね
冷凍すると味が落ちるんよね
103: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:47:44.25
>>71
味気にするなら毎回炊くよね
味気にするなら毎回炊くよね
96: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:46:58.46
>>31
ほんこれ
最近のはどうせ冷凍すんだろ?と言わんばかりの保温時間しかないから困る
ほんこれ
最近のはどうせ冷凍すんだろ?と言わんばかりの保温時間しかないから困る
35: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:40:45.15
そんなんせんでも土鍋でたいたらええやんっておもうわ
簡単なんかしらんけどたぶん簡単やろ?
簡単なんかしらんけどたぶん簡単やろ?
37: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:41:03.51
4,5万のガス炊飯器買え
39: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:41:12.24
正直言うと美味いメーカーは3万でも美味いけどどうでもいいメーカーは10万15万でも微妙
49: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:42:05.88
ぶっちゃけ外食の結構良い店で米食っても
すげえええ!!米うめええええ!!!って思ったこと一度もないから
1万円の炊飯器で良いって結論になったわ
すげえええ!!米うめええええ!!!って思ったこと一度もないから
1万円の炊飯器で良いって結論になったわ
76: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:45:33.53
ガス炊飯器って米を長い間水に浸けてないとあかんやん
面倒くせえ
面倒くせえ
80: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:45:59.61
>>76
10分ぐらいで十分やで
10分ぐらいで十分やで
83: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:46:06.38
>>76
普通の炊飯同様30分でええぞ
普通の炊飯同様30分でええぞ
87: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:46:17.78
>>76
逆やぞ
研いでそのまま炊いてもいける
逆やぞ
研いでそのまま炊いてもいける
77: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:45:34.45
土鍋でええやん
炊飯器は内蓋洗うのがめんどい
炊飯器は内蓋洗うのがめんどい
86: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:46:17.60
>>77
土鍋ごはんは洗わんでええから楽よな美味いし
土鍋ごはんは洗わんでええから楽よな美味いし
81: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:46:01.02
高い奴は機械本体の値段よりも釜の値段の差が大きいからな
88: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:46:18.97
値段より色やわ
白色の炊飯器って昭和って感じやね
白色の炊飯器って昭和って感じやね
114: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:48:52.52
保温も限界あるから食いたい時は圧力鍋で炊く事にした
118: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:49:28.50
2万円代のでええ
逆に言うなら1万円代以下のはちゃんと調べとかんとハズレ引く
逆に言うなら1万円代以下のはちゃんと調べとかんとハズレ引く
127: 名無しのがるび 2021/09/19(日) 13:50:29.91
高い電気炊飯器よりガス炊飯器の方が美味いやろ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632026134/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
スーパーにある単一米と水道水で炊いてるから
炊飯器にもこだわりは無い
マイコンジャーは買わないけどさ
炊飯器にもこだわりは無い
マイコンジャーは買わないけどさ
2: 名無しのコメ民
上手く炊けば千円の土鍋で美味いわ
3: 名無しのコメ民
5千円くらいのと3万円なら違いは分かるけど、それ以上になると違いがわからない自信がある!w
4: 名無しのコメ民
一人暮らしなら土鍋とカセットコンロで良い
自炊なんて余程の料理好きでも無いとやらん
自炊なんて余程の料理好きでも無いとやらん
5: 名無しのコメ民
いくら高くても電気炊飯器は安物のガス炊釜に負ける
火力が大事
火力が大事
6: 名無しのコメ民
土鍋愛用してる
100キンの一人用タッパーに入れて冷蔵庫で保管、食べるときにレンチン。
保温モードで丸一日以上保温して黄色くなった飯を食う事もないからお勧め。
100キンの一人用タッパーに入れて冷蔵庫で保管、食べるときにレンチン。
保温モードで丸一日以上保温して黄色くなった飯を食う事もないからお勧め。
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
火力の1点でガス炊飯器に部がある
garlsvip
が
しました