no title
1: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:26:51 ID:p7wJiiFd0.net
火葬場でお経唱えて終わりでいいだろ





3: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:27:26
いらんし1周忌3周忌といつまでもいつまでも続けなくていいダルい



6: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:28:51 ID:p7wJiiFd0.net
>>3
誰か得してるんだろうな坊主以外



4: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:27:50
そもそもお経がいらない
あれで坊主にうん十万払うの馬鹿馬鹿しい



8: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:29:35 ID:p7wJiiFd0.net
>>4
お経いらんってのは俺も思うけど直葬ですら流石にお経は唱えるのよ



14: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:31:33
>>8
だから信者は好きにしなよ
俺は違うから意味不明な文字並べられたとこでなんも思わないし無意味だと思ってるから



5: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:28:06
お経がいらない
まあ信者たちは好きにしてもらってそうじゃない人は巻き込まないでほしい



8: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:29:35 ID:p7wJiiFd0.net
>>5
お経いらんってのは俺も思うけど直葬ですら流石にお経は唱えるのよ



7: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:29:02
坊主の茶番でしかないのに付き合わなきゃ倫理観がないみたいに言われるのが



10: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:30:52 ID:p7wJiiFd0.net
>>7
俺は世間体気にしないから無視してるけどな
親父の葬式も祖父の葬式も出なかった



9: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:29:53
お金があるなら派手にやればいいけど貧乏な家庭が無理してやるものでもないな



13: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:31:28 ID:p7wJiiFd0.net
>>9
香典で巻き返せるから貧乏でもできんことはないんだけどね



11: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:31:17
やたら金取られるのは絶対にオカシイよな



17: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:32:19 ID:p7wJiiFd0.net
>>11
まぁ結局はそれなんだよ
倫理観とか世間体を盾にしたあこぎな商売よ



12: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:31:20
火葬しないと法的にまずいから火葬場だけでいいよ



15: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:32:15
仏壇と墓石どっちか一つにしろ!

両方要らんけど



16: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:32:17
それに代わるそれなりのシステムがあれば別に要らんと思うけど



21: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:35:49 ID:p7wJiiFd0.net
>>16
代わりというか簡素化して欲しい
現状だと通夜あって葬式あって火葬場でもお経唱えて
何回お経唱えるんだよって思うし長いんだよ
火葬場でお経唱えて終わりでいいだろ



32: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:42:29
>>21
仏教っていう構造に間借りしてる以上しがらみがついて回るから
全く別の方式を採用したほうがいいんじゃないか?
それにしてもある程度体系化された思想のようなものはいるだろうけど
ごみの焼却処分と同じようにするには社会にとって氏者とは何かという所が練られてないと



18: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:32:49
墓は室内のやつでいいわ



19: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:34:09
まぁ氏んだ人間にお金使ってもね



20: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:35:34
火葬すらダルい
最安値でどれくらいなんだあれ



22: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:36:26 ID:p7wJiiFd0.net
>>20
直葬で10万ちょい



23: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:37:49
ある程度社会基盤になるような汎用性が高いシステムがないと不要な混乱を招く
僕の考えたさいきょうのおわかれ会とかやられても他人からしたら意味不明だし



24: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:38:45
火葬場でお経なんて読むか?聞いたことないぞ
こないだ小さなお葬式でお坊さん呼ばなかったわ
オプションで10万追加とか



26: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:40:24 ID:p7wJiiFd0.net
>>24
地域によるのか?
親父直葬したけど火葬場でお経軽く詠んで燃やしたらしいが



25: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:39:22
葬式より墓の方が要らんわ
仏壇と同じようになくなっていく運命やろ
そもそも全員が個々に墓の持ち出したのなんかここ百年ぐらいのブームやし



30: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:41:08 ID:p7wJiiFd0.net
>>25
無縁仏にしてどっかに送って終わりでいいよな



35: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:46:45
>>30
うちはもう合葬にするって親に言うてるで
両親の墓それぞれ車で12時間のところに勝手に作られて正直面倒みきれんわ
そもそも生臭坊主に金払う意味すら理解できんし、とっくに亡くなった人の意志尊重するより生きてる人間の生活のほうが大事やろ
アホくさすぎるから墓なんかやめてどっかに一緒に合葬されて終わりでええ
自分もそれでいいし、氏んでまで迷惑かけたくないわ



39: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:50:57 ID:p7wJiiFd0.net
>>35
全部同意
みんな世間体に縛られすぎててアホすぎるわ



27: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:40:51
葬式もお経も墓も要らん
なんなら骨も海に捨てて欲しい



28: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:40:54
お前が墓だと思っているものは納骨堂だ



29: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:41:03
お経に軽いも重いもあるのかよワロタ



31: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:41:53
葬儀もお墓も戒名も仏壇もその他いっさいの法事は要らないと家族に伝えてある
本当は氏体もそのへんに捨ててもらって土に還るのが 理想だけど違法だから仕方なく焼いてもらう予定



33: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:46:07
>>31
酷い
葬式や供養はお前の為にするんじゃないよ



37: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:48:23
>>33
いや生きてるやつの自己満やから
氏んだ人間がそれされてなんの得があんねん
そこまで思うことあるんやったら生きてる時もっとなんかやったれよ



39: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:50:57 ID:p7wJiiFd0.net
>>37
全部同意
みんな世間体に縛られすぎててアホすぎるわ



50: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:57:45
>>37
残った奴が気持ち切り替えたりすんのに必要な事もある
氏んでんのに損も得もねーよ
葬式はそいつの為じゃないつってんだろ、生きてる時にとか何の話だよ



36: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:48:20
檀家とか超めんどくさそう



38: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:49:15
海洋散骨でいいよ



41: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:52:36
冠婚葬祭全ていらぬ



44: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:53:46
もう顔すらよく覚えてない「親戚」とかいう存在の為にちゃんと葬式やるのおかしいわ



46: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:53:56
共同墓地にでも捨ててくれればいい



47: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 03:54:20
葬式の運営は行政がやるべきだと思う
故人の資産から葬式税とる形にすりゃ高齢者もいまより金使おうってなるか生前贈与する方向に動くだろ



56: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 04:03:22
俺自身は葬式いらんが親には親のつきあいあるし昔からの礼儀作法を気にする親族もいるから常識的にやるわ
人付き合いなくて親族も底辺でカジュアルな感じなら別にやらなくていいんじゃないか



58: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 04:05:57
いくら嫌おうと需要があれば商売として成立するからね



59: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 04:06:03
親父が亡くなったとき、ちょうどウイルス全盛期で斎場も人を呼ばないでくれって事だったので家族葬にしたけど楽だったな
親父本人も派手な葬式に否定的な人だったからそういう意味でも結果的に意思尊重できる形になって良かった


ただ、家族葬やると暫く自宅に弔問客来て大変だぞ? 日曜日は出かけられないし平日も夜に来るから



61: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 04:07:10
社会で何かをなくそうとするのって啓蒙じゃダメなんだよ
需要自体をなくさないと



62: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 04:07:20
知り合いから聞いた話だけど
田舎の村に貧乏な家があって葬式やらないのはもちろんのこと車も呼べないから火葬場まで親の遺体背負っていったらしい
眉をひそめる者もいたそうだが知人は貧しいなりに心を尽くして立派だと言ってた



63: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 04:07:40
葬式より四十九日と百か日で延々とお経の冊子通りに読まされるほうがきつかったわ



64: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 04:08:59
霊魂やらの存在を信じるやつは根強くいるからなくなりはしないだろうなあ



65: 名無しのがるび 2022/06/12(日) 04:09:00
坊主や葬式業者が失業するだろ!



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1654972011/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
お経なんて火葬場に自動音声で流しておけば十分や
葬式なんて長いし金掛かるし時間の無駄
どうせ3日も経ったら葬式で何したかなんて忘れてるよ


2: 名無しのコメ民
俺も手続きだけしてくれたら全然ええわ
戒名だって高い金払って坊主につけて貰うより嫁か子供に付けて貰う方が嬉しい
早くそんなもんが無くなる時代がくるといいな


3: 名無しのコメ民
そんなんゆうけど、世話になった人が氏んだら駆けつけるよ。
本当に悲しいし。生きてる間にお返しができなかったって思うもの。
そうじゃない人なら、面倒なのでどうでも良いです。


4: 名無しのコメ民
>>3
それなら生きてる時にかけつけろよ
氏をきっかけに氏体にかけつけんじゃないよ
だいの大人がそんな理由でかけつけるなよ
それは自分の為の行動でしかないだろ

宗教に関してはお墓に対してだけ税金かけるべきだよ
それと国は自治体ごとに集団墓地を用意させて氏んだら無料でそこに埋葬しろ
お金ある人間だけが自分で寺みつけて墓地買って埋葬すればいい

>>3みたいな人間に押し付けられるのがいい加減迷惑なんだわ


5: 名無しのコメ民
墓場は歩き回るなよ
夜中に枕もとで歩く音聞かされたわw
メッチャ謝ったわw


6: 名無しのコメ民
三回忌、できれば七回忌で法要を終了してほしい


7: 名無しのコメ民
会社等の社長が亡くなった時の社葬は従業員や取引先がたくさん駆けつけるし、芸能人やスポーツ選手、著名人が亡くなった時の葬式はありえんくらいの数の関係者が参加して、式場外にファンが頃到するのもあるからね


8: 名無しのコメ民
土地も無い、墓も無い、宗教に入っていない、氏んだらどうればいいのか分からない!
でも捨てればいいみたいなコメントは悲しすぎる!


みんなの反応2


1: 名無しのコメ民
このようにして人間らしさが失われていきます


今一番注目されている記事(・ω<)