サムネ10(レイヤー)
1: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 12:55:33.81 ID:iaDQv7040.net
数字がトップのものに、優れているものに隷属し崇拝する最近の若者やオタクについていけへんねん
最も売れてるもの、裕福な人を過剰に崇拝し隷属する若者文化に理解ができへん





2: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 12:56:03.54 ID:iaDQv7040.net
理解はできるわ、本音を言えば
理解はできてもなお反発しちゃうわ



3: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 12:56:11.87
なおそんな文化は実在しないもよう



4: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 12:56:13.83
それ別に若者特融ではないやろ



12: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 12:58:35.67 ID:iaDQv7040.net
>>4
前からここまで酷くなかったやろ
若者文化って逆張り文化というかカウンターカルチャーの側面もあったやん
今やカウンターカルチャーですら大人のビジネスマンの稼ぎ場になっとるし



41: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 13:03:59.69
>>12
昔からじゃね



8: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 12:57:04.10 ID:iaDQv7040.net
競馬、ソシャゲ、YouTube 、Twitterで常に数字を競い合い(自分の数字とは限らない)
煽り合う
気持ちはわかるけどついていけないんやが



9: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 12:57:39.78
>>8
競馬ってなんやねん



17: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 12:59:26.70 ID:iaDQv7040.net
>>9
競馬に関しては若者の間でめちゃくちゃ流行っとる
あと株とか仮想通貨
これはマジや



32: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 13:02:56.87
>>17
いや競馬の数字ってなんやねん



10: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 12:58:03.04
数字で保証されると安心するからね



11: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 12:58:33.94
理系教育の賜物よ



13: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 12:58:37.03
それむしろおっちゃんにありがちやん



14: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 12:58:45.53
むしろ多様化細分化してるんだよなあ



26: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 13:00:54.88 ID:iaDQv7040.net
>>14
どうやろ
多様化って言ってもホロライブvsにじさんじ
とかado vs ano
くらいの派閥分けしかないんちゃう?



15: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 12:59:02.15
若者の数学文化に空目して「へえ、今面白いことになってるな」と思ったら



16: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 12:59:22.78
やってんのおっさんだろ



22: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 12:59:57.40
>>16
おっさんは数字を読む頭がないからそれはない



20: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 12:59:45.66
なんJ民の傾向を若者文化いうのはやめなさい



31: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 13:02:36.21 ID:iaDQv7040.net
>>20
別になんjってわけちゃう
Twitter の方が逆に数字崇拝はエグい印象
特に若い層ほど
あと肩書きへの崇拝はかなり強いと思う



23: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 13:00:00.71
スポーツ観戦と同じ



24: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 13:00:02.79
若者はそれを当たり前のものと思ってるだけで数字を振り回して攻撃してるのはおっさんな気がする



25: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 13:00:29.37
別に好きなのみたらええやん
メジャージャンルに飛びつくのは前からやろ



28: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 13:01:35.82
そう言うのは数字文化とか言わんぞ
語彙乏しすぎね?



35: 名無しのがるび 2022/06/07(火) 13:03:05.00
どの世界にも通じることやが中身のないヤツが数を誇る!



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1654574133/

みんなの反応


2: 名無しのコメ民
言ってること少し分かる。
勝ち馬に乗りたがるというか、強い正義を求めてて、弱いものや少数のものを悪であるかのように思うメンタリティというか。


3: 名無しのコメ民
偏差値とか年収とか身長とかな


4: 名無しのコメ民
映画とかゲームとかの売上とかランキングとかな
自分が好きで通せばいいだろ情けない


5: 名無しのコメ民
昭和のときからそうだっただろう
ベストテンだかトップテンだかランキング形式にして音楽売ってたのは何だったんだ
今は昔に比べて同調圧力も少なくなったから
自由に行動できる人が増えた


6: 名無しのコメ民
宗教の宗派みたいなもんだからほっとけよ
人間の性だよ


7: 名無しのコメ民
YouTubeってテレビのカウンターカルチャーじゃないの?


みんなの反応2


1: 名無しのコメ民
言いたいことはわかるけど一人がブツクサ言うてもみみっちいだけやから諦めた方がいいで


2: 名無しのコメ民
無能を操るには数字を用いるのが1番簡単だからしゃーない


今一番注目されている記事(・ω<)