
1: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:04:26.85 ID:bfQlQj9qa.net
ただパズル解いてるだけになってしまう
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:05:36.11
理屈で理解しようとするな
3: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:06:24.86 ID:bfQlQj9qa.net
>>2
化学は理解ってJ民に聞いたんやが
化学は理解ってJ民に聞いたんやが
4: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:06:28.10
丸暗記だぞ
5: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:07:41.71 ID:bfQlQj9qa.net
>>4
だよなンゴ
暗記で無理な問題はセンスないと無理やわ
だよなンゴ
暗記で無理な問題はセンスないと無理やわ
8: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:08:56.35
>>5
高校までの有機化学はパズルゲーやで
高校までの有機化学はパズルゲーやで
23: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:21:06.28
>>5
原理は大学で嫌というほどやるから大丈夫やで
原理は大学で嫌というほどやるから大丈夫やで
6: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:08:44.12
高校化学つまらんからすぐ物理だけに絞ったわ
7: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:08:53.84
暗記しまくって乗り越えた
9: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:10:44.05
視覚記憶得意やったからそんな苦でもなかったわ
11: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:15:20.64
アセチレンから覚えるんやっけ?
12: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:15:30.96
気持ちはわかる
あと大学いって初めてこれってこういう仕組みだったのかよ!ってなることも多い
電子殻の軌道とか意味不明すぎる
あと大学いって初めてこれってこういう仕組みだったのかよ!ってなることも多い
電子殻の軌道とか意味不明すぎる
13: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:15:52.93
全暗記やろあんなもん
14: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:16:34.08
理系向いてないよ
大学行ったら苦労すると思う
大学行ったら苦労すると思う
27: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:25:29.72 ID:bfQlQj9qa.net
>>14
まじで?理系の人はみんな高校生の段階で理解してるんか?
それって理解できてるつもりになってるだけじゃないの
まじで?理系の人はみんな高校生の段階で理解してるんか?
それって理解できてるつもりになってるだけじゃないの
29: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:27:28.81
>>27
基本的に化学専攻するやつは記憶してるだけやと思うで?
物理化学あたりは割と物理要素あるけど
有機化学とかマジ暗記
基本的に化学専攻するやつは記憶してるだけやと思うで?
物理化学あたりは割と物理要素あるけど
有機化学とかマジ暗記
30: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:27:37.16
>>27
高校時代は多少は理解して、仕組みもまあ理解はできてないこともない
だから勉強は楽しくないことはないが、
並みの理系なら大学でその勉強の楽しさが消し飛ぶで
難しすぎて苦痛
高校時代は多少は理解して、仕組みもまあ理解はできてないこともない
だから勉強は楽しくないことはないが、
並みの理系なら大学でその勉強の楽しさが消し飛ぶで
難しすぎて苦痛
62: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:46:24.88
>>14
高校の化学とか暗記やろ
理論分野はまだしも
高校の化学とか暗記やろ
理論分野はまだしも
17: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:17:37.31
ガスバーナーの扱いミスって班の女の子火傷させたから化学嫌いやわ
19: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:18:47.67
ぶっちゃけ高校までの全教科は一部を除いて暗記じゃん
超絶難しい大学の数学とかは違うけどさ
超絶難しい大学の数学とかは違うけどさ
33: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:29:11.68 ID:bfQlQj9qa.net
>>19
数学も物理も暗記だけど化学は量が段違い
数学も物理も暗記だけど化学は量が段違い
25: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:25:11.46
大学は人間関係と丸暗記地獄で大っ嫌いになるで
勉強が
勉強が
28: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:26:50.06
分野によるやろ
32: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:28:40.61
化学は見栄とモラトリアムを追い求める文系脳の唯一の救いの科目や
40: 名無しのがるび 2022/10/08(土) 14:36:35.24
>>38
留年や中退するで・・・
留年や中退するで・・・
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1665205466/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
化学得意だったけど高3の時の科学の先生が生徒に怒鳴りつけたり生徒に「私は白痴です」って言わせたりするやばい先生だったから化学が嫌いになって文転した
理学部数学科に進んで数学者かアクチュアリーか数学教師になりたかったのに、化学が本当に嫌になって文転してしまった
今は大学院で経済学をやっているけど、文転したことを本当に後悔している
理学部数学科に進んで数学者かアクチュアリーか数学教師になりたかったのに、化学が本当に嫌になって文転してしまった
今は大学院で経済学をやっているけど、文転したことを本当に後悔している
2: 名無しのコメ民
文系は生物だろ
化学は理論が計算計算だから文系はそこで脱落する
化学は理論が計算計算だから文系はそこで脱落する
3: 名無しのコメ民
化学は高校の範囲はホント取っ散らかってるよね。
すでに古くなってしまった理論を教えてたりするし。とにかく、高校の物理で量子力学をちゃんと教えてないから、それにともなって化学の分野も説明が正しくない古典的なやりかたになってしまうんだ。物理は量子と相対論を抜きにして古典物理だけに絞っても、特殊な場合を除けば普通に成立するからいいんだけど、化学は量子論を抜くと全ての土台が崩れてしまって、各論を暗記するだけのものになっちゃう。
高校で化学がわけわからんって印象だった人も、量子論込みでの化学を基礎から大学で勉強しなおしたら目から鱗が落ちる人もいると思う。
すでに古くなってしまった理論を教えてたりするし。とにかく、高校の物理で量子力学をちゃんと教えてないから、それにともなって化学の分野も説明が正しくない古典的なやりかたになってしまうんだ。物理は量子と相対論を抜きにして古典物理だけに絞っても、特殊な場合を除けば普通に成立するからいいんだけど、化学は量子論を抜くと全ての土台が崩れてしまって、各論を暗記するだけのものになっちゃう。
高校で化学がわけわからんって印象だった人も、量子論込みでの化学を基礎から大学で勉強しなおしたら目から鱗が落ちる人もいると思う。
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm