toyamano_kinsan
1: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:16:55
犯人「そ、それは俺があのとき見た桜吹雪!ってことはあの場にお奉行様がいたのか」膝から崩れ落ちる

この展開っておかしいよな





7: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:20:15
>>1
そら犯行現場見られてたらやべってなるやろ



2: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:17:42
時代劇ものってどのサブスクで配信してるんや



4: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:19:47
>>2
YouTubeで東映公式チャンネルできたぞ



8: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:20:35
>>4
有能



14: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:22:11
>>8
ちな今日できたみたい



16: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:23:26
>>14
アップロードが40分前で草



18: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:24:53
>>16
このスレ東映の巧妙なステマなのでは?



19: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:25:13
>>18
東映がそんな器用な真似する訳ないだろ



3: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:18:38
(ん?・・・なんか脱いだでこの人??)
ってなると思う



5: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:19:49
本当は桜吹雪はなかったらしい
白い入れ墨は当時は水銀を使うから大量に使うと中毒氏する



9: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:20:44
>>5
ただし刺青 肩から肘に掛けてデカデカと入れてあったらしい



6: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:20:11
犯人「ちょwww なにしてんの金さんww アカンてそこwおったらアカンてwwww」

こういうこと?



11: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:21:02
そりゃ判決下す本人がその場にいましたってなったら言い逃れできんからやろ



12: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:21:32
現行犯逮捕しないクズ



15: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:23:10
>>12
まあこれやな
毎回なんやねんってw



17: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:23:33
金さん、水戸黄門、吉宗偉い身分を隠して後から悪人をいたぶる
鬼平最初から最後まできちんと治安維持組織としての身分を明かして活動する

どちらが、上かな?



25: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:31:04
>>17
黄門様はことの最中に紋所見せつけるのもあるやろ



30: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:35:54
>>25
麻呂とかいう印籠無効化能力持ち



31: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:36:05
>>17
フィクションの時代劇に一体何を求めてるんだw



32: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:37:16
>>17
チートみたいなもん同士やし



24: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:29:32
A 「上様がこのような所に来られるはずがない」
B 「上様の名を騙る不届き者だ」
C 「上様でも構わぬ」
D 「上様、お手向かい致しますぞ」
E 「上様、お命頂戴致します」
F 「ここで氏ねばただの徳田新之助」
G 「悪党らしく氏に花を咲かせてくれるわ」
H 「飛んで火に入る夏の虫」
I 「我ら幕臣あっての上様ではないか」
J 「八代将軍もこれで終わりぞ」
K 「もはやこれまで」
L 「笑止千万」
M 「吉宗の首を我が殿、宗春公に差し出せ」
N 「上様の顔を忘れた」
O 「もはや上様の命に従う必要はない」
P 「腹を切るのは拙者ではなく、上様である」
Q 「どうせ上様には氏んで頂くつもりでした 覚悟なされ」
R 「御役御免で一度は氏んだ身」
S 「そこまでばれているのなら、毒を食うは皿まで」
T 「何をほざくか吉宗。良い所に現れたものよ」
Z その他

Tの強キャラ感ほんとすき



26: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:31:31
>>24
ほんとすこ



27: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:32:12
>>24
助かる



33: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:38:05
「知らん!そんなの見たこともない!」って言い張ったらどうなるの



36: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:39:42
>>33
奉行が生き証人なのにそんなものが通るわけがない



35: 名無しのがるび 21/11/26(金)11:38:53
後出しは江戸番スカッとジャパンみたいなもんやろ(適当)



引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637893015/

みんなの反応


1.名無しのコメ民
仕事人の方が好き


みんなの反応2


1: 名無しのコメ民
その前に顔見てわかるやろ


2: 名無しのコメ民
>>現行犯逮捕しないクズ
情報流して奉行所の連中が毎回捕縛しに来てるでしょ。
だからお白洲で裁いてるんでしょ?
バカなの?


3: 名無しのコメ民
最強主人公が正体隠して俺tueee悪役ざまぁ
結局どの世代もこれが好きなんよ


4: 名無しのコメ民
「お前犯人な。だって俺が見たし!」


5: 名無しのコメ民
>>本当は桜吹雪はなかったらしい
>>白い入れ墨は当時は水銀を使うから大量に使うと>>中毒氏する

桜吹雪は有ったが、太鼓見切り・五分の額という形式はもっともっと後の事。江戸時代はジャリボカシという点描でボカシを表現してた。白い刺青などこの時代には無い。水銀というのも出鱈目。こういう出鱈目をシレッと言う奴ってどこにでも居るな。


6: 名無しのコメ民
遠山の金さんは、
「あのとき桜の刺青の男がいた。そうだ、あの男が証人だ。刺青の男を連れてきてくだせぇ」
からの
「それは俺だ」という流れ


7: 名無しのコメ民
>>6
「そこまで言うなら金さんを連れてこい」
「そうだそうだ金さんを出せー」
「やかましぃあ木っ端ぁ!」


8: 名無しのコメ民
>>7
天知る地知る俺が知るんだよ、おう!


今一番注目されている記事(・ω<)