no title

2:名無しのがるび2021/11/03(水) 13:11:11.28
やっぱ使えないとまずいんか?



3:名無しのがるび2021/11/03(水) 13:11:23.19
すまんな



4:名無しのがるび2021/11/03(水) 13:11:31.26
スマホで良くね?w



32:名無しのがるび2021/11/03(水) 13:13:43.40
>>4
これ





2:名無しのがるび2021/11/03(水) 13:11:11.28
やっぱ使えないとまずいんか?



3:名無しのがるび2021/11/03(水) 13:11:23.19
すまんな



4:名無しのがるび2021/11/03(水) 13:11:31.26
スマホで良くね?w



32:名無しのがるび2021/11/03(水) 13:13:43.40
>>4
これ




5: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:11:39.02
使わないから



6: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:11:46.33
もう手書きでいいよ



7: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:11:56.69
ファイル名の付け方は未だに分からんわ



27: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:13:12.73
>>7
(西暦日付)_(ファイル名)_rXX(変更内容)

こうやで、覚えとけ



42: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:14:25.64
>>27
ddmmyy方式やな!わかりましたやで!



121: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:18:53.60
>>7
【最新】【最終版】【変更禁止】ファイル名(2).pdf



171: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:22:04.47
>>121



541: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:41:49.45
>>121
ええオチや



8: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:12:05.76
ワイやんけ



9: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:12:12.13
パソコン使えないやつすらおるしな



10: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:12:13.05
大学とかでやらんのかな



12: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:12:21.85
ワードはいけるやろ



14: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:12:27.68
むしろおっさんで使えるやつのがすくない



15: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:12:32.35
教えたれよ



18: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:12:43.86
一太郎なら行けます



305: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:28:11.88
>>18
おっちゃんやん



20: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:12:52.79
ワイも未だに困ったときにググって解決しちゃうわ



34: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:13:44.08
>>20
それはむしろ有能な部類や
ほんまにやばいのは頭の中だけで考え込んで検索できないやつ



36: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:14:01.19
>>20
それすらできんから困っとるんやろ
キーワードがわかってない



21: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:12:56.26
プレゼンとかどうやるんやろOffice系使えない子は



24: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:13:07.44
研修とか無いんか?w



28: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:13:14.50
どうやってレポートとか書いてるんや



35: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:13:59.82
>>28
メモ帳だろ



29: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:13:26.84
スマホとかいう大戦犯



30: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:13:33.80
文系はオフィス使わんからな



78: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:16:18.12
>>30
何使うんや...



43: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:14:26.84
Wordはクソすぎてわからん



46: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:14:47.08
教えたらすぐ使えるようになるで



48: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:14:54.73
エクセルはガチでムズイ
どこで覚えたんや皆



50: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:15:00.96
昔の若者って最初からExcelとか使えてたの?



70: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:15:54.03
>>50
年齢上がると自動的に少しずつ習得するやろ



80: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:16:22.34
>>50
研究室で使ったで



283: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:27:06.48
>>50
大学で使うやん
画像修正ソフトでデータ修正もやってたぞ



55: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:15:14.59
余計なお節介機能が多いけどググればなんとかなるな

それより数式とか関数の機能があることそのものを知らん奴らをなんとかしてくれ
気づけば数式が壊れとるんじゃ



74: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:16:13.43
>>55
保護機能使えよ



114: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:18:18.88
>>74
原本はあるで
でも毎月どんどん上書きしてく感じのやつだから保護ありだとめんどいの



116: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:18:23.73
>>74
なんでか知らんが保護解除の仕方だけ覚える浅知恵付ける馬鹿もおるからな



56: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:15:18.06
実はwordの方が難しいという説
一理ある



58: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:15:20.89
なんかデジタルネイティブと言いながら携帯端末しか使えんから一部の有能以外はただのアホよな
今の2540くらいがナチュラルにパソコン使えるレアな世代として歴史に残りそう



347: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:30:27.63
>>58
snsのリテラシーもクソほど低いしな
いまの子供は体格も悪くなってオツムも弱くなってるのはなんでやろな



368: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:31:34.13
>>347
どっちも体動かさねーからじゃね



403: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:33:21.78
>>368
なるほど栄養の問題やなくてそこなんやな



63: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:15:41.51
大学の1年で習ったがみんなやるわけじゃないのか?



65: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:15:48.63
使えるの定義がわからん
何ができれば使えるになるんや
簡単な書類作成くらい誰でもできるやん



90: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:17:09.44
>>65
1に書いてあるレベルの奴らやろ



69: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:15:53.85
Excelくらいは使えんとマジで困るわな



81: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:16:24.68
さすがにエクセルワードくらいは使えるようになっとけよ
上司かわいそうや



89: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:17:06.56
【最新版】2021勤務管理表(new!2) (コピーして使用)-コピー -コピー

いかんのか?



108: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:17:41.57
>>89
もう無茶苦茶や



96: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:17:18.23
20211101業務管理ファイ...
20211101業務管理ファイ...
20211101業務管理ファイ...
20211101業務管理ファイ...
20211101業務管理ファイ...

みたいになってファイル名が分からなくて泣いてる(´;ω;`)



101: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:17:26.01
前の職場でVBA組んで結構業務効率改善したけど
辞め際にif date > "2022/4/1" then exit subって書いといた



124: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:19:00.01
>>101
どうなるん?



137: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:19:44.60
>>124
ifに引っかかるとexitの処理=何もしないで処理終了する



148: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:20:13.44
>>137
まずいじゃん



158: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:21:04.07
>>137
来年度早々に使えなくなるんか?



150: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:20:23.66
>>124
来年の4月以降にこいつが組んだプログラムを実行しても強制終了するコードちゃう?



162: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:21:09.05
>>124
4月以降は処理せず終了や



163: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:21:09.14
>>101
うちの職場はエクセルで色々作ったハゲが職場で失恋してエクセル色々パスワードかけたりいじり倒して辞めてったわ
ハゲはクソ



183: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:22:39.50
>>163



308: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:28:16.75
>>163
やるやん



109: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:17:55.80
ワードは一体何に使うんやろな



123: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:18:57.40
>>109
委任状やら送付状とか



129: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:19:08.97
>>109
申請書の雛形がWordで提供されてるんや
しゃーないやん



140: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:19:49.21
>>129
まるでExcel方眼紙が常識みたいな言い方はNG



143: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:19:56.78
>>109
資料の表紙や



304: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:28:02.95
>>143
むしろ真ん中に文字置くときはExcelでやってまうわ



113: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:18:07.13
絶対古典とかの科目無くして情報系ちゃんとやった方がええわ



414: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:33:53.99
>>113
知識は広く持っとくと水平思考とかに役立つから、変えるのではなくて追加が良い



122: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:18:56.09
スマホと別スキルやからしゃーない



138: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:19:47.28
上司「一太郎だった頃は分かりやすくて良かったんだけどなぁ」

これマジなんか?



161: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:21:06.96
>>138
ワードと一太郎両方使っているけど一太郎の方が遥かに使いやすいわ



175: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:22:17.77
>>138
ぶっちゃけ一太郎の方がWordなんかより遥かに有能や
Excelは知らん



141: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:19:53.63
家にワードやエクセルあるやつとか今ほとんどいないからな



151: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:20:30.16
>>141
サンキューグーグルスプレッドシート



176: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:22:19.51
>>151
若者「スプレッドシート?」



155: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:20:51.18
でもそんな奴らは他の事も出来ないやろ



165: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:21:16.02
>>155
本当それだから困る



172: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:22:07.25
会社の謎のエクセル信仰
ろくに関数すら使えん奴もエクセル使いたがるよな



221: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:24:06.95
>>172
スクショとメモ書きと表が使えるソフト扱いやからな
表計算で集計でちゃんと使う人間の方が少ない



193: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:23:01.39
実際こういうのってただの都市伝説だよな



250: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:25:24.03
無能「これわからへん教えてくれや」

普通まずは自分で調べるよね?



352: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:30:47.23
>>250
上司「聞いてくれたら10秒で解決したのに」
これやぞ



257: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:25:40.03
ぶっちゃけ高度なエクセル技術なんかより、ワードでいかにA4におさめるかの方が重要やと思う



360: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:31:19.39
>>257
これはそうやな
ツールというかアプリが変わっても通用するしな



279: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:26:48.25
どのレベルまで行ったらWord Excel使えると名乗っていいのかわからん



293: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:27:40.06
>>279
パートおばちゃんレベルの基礎でええんや
でも基礎が分からないと大変やからな



350: 名無しのがるび 2021/11/03(水) 13:30:44.22
スマホ世代だからな



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1635912664/

みんなの反応


1.名無しのコメ民
それなりの大学出てるやつはPC必須化とかで絶対Office触らなきゃ卒業できないだろ
つまりPC触らないでも卒業できるような適当な大学出身の人間しか来ないような会社だからってこと


2.名無しのコメ民
エクセルは必須として
ワードはいらんだろ
同じ用途で使うにもパワポばっかだ


3.名無しのコメ民
xlsxファイルzip化して送ったらエクセルファイルで送れとか言われたわ
最近はzip化しないもんなのか


4.名無しのコメ民
ゆとり世代と言われた層は、実際のところ小~高校までのすべてがゆとり教育だったわけじゃない
完全にゆとり教育だったのはその後の1995年度生まれから2003年度生まれまで
この完全ゆとり世代は今年度26歳~18歳
まさに今、新人として会社にいる世代なんである


5.名無しのコメ民
スマホばっかいじってるからな


6.名無しのコメ民
そこそこオッサンだけどワードは本当に苦手
Excelとパワポでなんとか誤魔化してる


7.名無しのコメ民
検索力さえ高ければどうとでもなる
その検索力が難問だが


8.名無しのコメ民
Excel/wordが衰退してるなら、この機に一太郎/花子が捲ったら面白いんだがな


みんなの反応2


1: 名無しのコメ民
せめて複数セルの選択とコピーペーストはできるようになってくれや
真心を込めた手入力のリスト(打ち間違いだらけ)を渡されてもxlookupつかえねんじゃ(´;ω;`)


今一番注目されている記事(・ω<)