no title
1: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 07:52:16.95 ID:U1yQuhJ+a.net
テレビで子供が見るアニメをやらなくなったり、教育テレビが終わったり
保育園では子供置き去りにししたり
飲食店はどんどん子供が食べられるものは減って
なんか痛ましいわ





2: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 07:52:41.02 ID:U1yQuhJ+a.net
大人が都合よく生きるために子供を制限してる



3: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 07:52:43.56
せやな



4: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 07:53:03.39 ID:U1yQuhJ+a.net
でもその子供は大人になっていくのに
将来の経済を支えるのに



5: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 07:53:30.03 ID:U1yQuhJ+a.net
結局今の大人も全員政治家と同じように「自分さえ良ければ良い」ってなってる



6: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 07:53:47.89 ID:U1yQuhJ+a.net
ワイはそれを変えたい



7: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 07:54:25.26
昔はパチ屋に子供入れたから車内置き去りなかったんかな
子供の頃落ちてる球拾って遊んでたわ



10: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 07:55:14.29 ID:U1yQuhJ+a.net
>>7
今のパチ屋はうるさすぎるわ



9: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 07:54:42.70 ID:U1yQuhJ+a.net
資本家「少子化だから子供をターゲットにした事業は取りやめろ」

これおかしくね?



13: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 07:56:11.21
親権も子供を守るためのシステムなのに所有権みたいに捉えている奴がめっちゃ多いわ



20: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 07:57:49.79 ID:U1yQuhJ+a.net
>>13
子供は大人の持ち物、アクセサリーになってるよな



23: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 07:58:52.55
>>20
共同親権周りの主張している奴らまともな人間がろくにおらんの草も生えんで



18: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 07:57:31.18
ワイも中学生のころそう思ってたわ



27: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 08:04:57.93
大人がアニメを見る時代になっただけで、日曜の朝とか普通に子供向けやってるし、NHK教育テレビも未だにやってるけど



33: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 08:06:28.43 ID:U1yQuhJ+a.net
>>27
昔は毎日夕方からアニメやってたんやで
子供の為に
子供向けのバラエティとかも作られてた
それが今はなんや?しょーもないクイズやらコンビニの飯食ってうまあああいとか



35: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 08:09:32.39
>>33
それいつの時代の話?
ワイ30歳やけど記憶にないな



39: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 08:11:05.46 ID:U1yQuhJ+a.net
>>35
はぁ?
ワイ29歳やから絶対覚えてるやろ
犬夜叉とか結界師とか遊戯王とかNARUTOポケモンクレしんドラえもん何でもあるやろ
コナンヒカルの碁テニプリミルモでポン焼き立てJAPAN



41: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 08:12:27.74
>>39
それ夕方やなくてゴールデンやろ
19時とか飯時にやってたやん



46: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 08:13:57.24 ID:U1yQuhJ+a.net
>>41
じゃあすまん、ゴールデンや



50: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 08:15:33.66
>>46
それとワイが聞きたかったのは子供向けのバラエティの話でアニメやない
アニメはそら覚えとる



52: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 08:16:58.06
>>50
ワイの地方やと天才クイズかなぁ



53: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 08:17:34.11 ID:U1yQuhJ+a.net
>>50
ピラメキーノとか



30: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 08:05:51.25
今って夏休みにコナン再放送したりとかはやってないんかな



34: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 08:06:56.01 ID:U1yQuhJ+a.net
>>30
夏休みアニメ劇場もやらなくなったよ



60: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 08:25:28.71
そりゃ世の中ってのは今生きてる大人のために存在してるものだからな



64: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 08:29:47.92
大人をたおして子どもの国つくるぞ!



66: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 08:32:42.48 ID:U1yQuhJ+a.net
すいませんでした
全部想像で語ってました
今の社会は子供の人権が無いことなんて無いです



68: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 08:34:18.03
>>66
やっぱ無職?



71: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 08:36:32.23 ID:U1yQuhJ+a.net
>>68
引きこもり



74: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 08:39:02.35
>>71
よく言えたじゃねえか



73: 名無しのがるび 2022/11/29(火) 08:38:58.52
せっかく社会が子供に広く投資してもイッチみたいなニートを作ってお荷物になるだけだからもうやめた方がいいな



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1669675936/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
正確には「後期高齢者の為の世の中」だな


2: 名無しのコメ民
幼稚園置き去りは運営や管理側の高齢化
テレビはもう若者や子供が見るものじゃない、うちの3歳はYouTubeとHulu(アンパンマンやいないいないばあ)見てる


3: 名無しのコメ民
義務がないため権利も限定されているんやで


4: 名無しのコメ民
逆や逆、子供をムゲにしたら総叩きに合う世の中やぞ
社会や家庭に守られ過ぎて、無知で無気力・怖いもの知らずなKIDSが溢れてる
大人の為に世の中で子供が迫害されてたのは昭和の時代、その恩恵を受け細かな娯楽を楽しんだけど、疑問視する子供や若者の間で過激なファッションや団体・コンテンツが人気で溢れてた


5: 名無しのコメ民
大人じゃなくて老人


みんなの反応2


1: 名無しのコメ民
昔の方が子供の人権ない定期w
子供は大人の付録扱い。
そっちの方が健全だけどな。

金持ちの家で、親と子供の食事内容を分けて
親はいいもの食って子供には質素なものを食わす。
いいもの食いたかったら社会人になってから頑張れという本質的な教育。


今一番注目されている記事(・ω<)