no title
1: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:13:15.08 ID:hpfk3Np8r.net
スレタイはIT未経験者の場合
IT経験者だと
ITパスポート2秒、基本情報2分、応用情報2時間
らしいがホンマか???

前になんJ民に聞いたけどさすがに誇張してるよな?





2: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:13:56.21
嘘やで
ITパスは未経験で1週間かな
もちろん1日8時間な



3: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:14:06.00
そんなにいらないわ



6: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:14:36.41 ID:hpfk3Np8r.net
>>3
ネタなのかガチなのか分からん



7: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:15:02.88
実際は全部10倍くらいやな



8: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:15:07.91 ID:hpfk3Np8r.net
Iパスは未経験でも3分あれば受かるんか?
報奨金欲しいから受けてみようかな



11: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:15:59.62
>>8
何事も挑戦や
頑張れあ



9: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:15:18.58
真面目に答えるとネットの評は真に受けちゃいけない
知識がない状態ならITパスポートでも月単位は必要



12: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:16:13.01
>>9
流石に月はない



10: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:15:31.20
みんなネタやで
教科書の分厚さ見ればわかる
まぁ載ってるのは基本的なことばかりだからその意味で未経験は1週間



13: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:16:16.29 ID:hpfk3Np8r.net
なんJ民のオークションじゃないんか?
マジで5秒あれば合格余裕とか主張する奴も一定数おるからどっちを信じれば良いのか分からん



14: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:16:31.38
未経験いうてもプログラミングの基礎的な理論とかHTMLぐらいは大卒ならわかってるやろ?



16: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:17:27.94 ID:hpfk3Np8r.net
>>14
いや知らん
統計検定1級持ってるが...



15: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:16:41.00
割とマジ
高度情報処理は3週間



17: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:18:00.52 ID:hpfk3Np8r.net
>>15
マジか
ちなみにI パス勉強時間3分の内訳教えてくれ



22: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:19:27.63
>>17
試験問題流し見してこんな感じかと思って終了



18: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:18:12.30
んなもんググれば一発なのになんでわざわざ聞くん?
アホなん?



21: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:19:10.68 ID:hpfk3Np8r.net
>>18
人によってまちまちという答えしか分からんから、できるだけリアルの声を聞いて相場感覚を確かめたいだけやぞ



20: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:18:58.57
基本300h
応用500h
ってネットに書いてた気がする



23: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:19:46.45 ID:hpfk3Np8r.net
>>20
100倍いるやん
やっぱ基本情報3時間はガセやったか



24: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:20:59.16
>>23
実際に3時間勉強して模擬試験やればええやん
半日もかからん



25: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:21:10.27
そんなに簡単なら運転免許以上に所得率高くなるって気付こうや



28: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:22:02.13 ID:hpfk3Np8r.net
>>25
ヤンキー高校生とかで出願はしてるけど、実際やる気なくなって受けなくなったケースはカウントしてるんかな



35: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:23:25.45
>>25
簡単さだけでは所持率上がらんやろ
とる意味がないと



39: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:24:38.11
>>25
必要とされない資格やぞ
おまえはアロマセラピー資格が運転免許より難しいとおもうんかと



26: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:21:27.35
出題範囲網羅した本を3分で読めるならそうなんちゃうか



27: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:21:58.95
アイパスもいうほど簡単じゃないし3つでそんなに難易度に差がない



29: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:22:03.64
簿記二級と応用どっちが上?



37: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:23:31.12
>>29
合格率でいえば同じくらい



30: 名無しのがるび 2022/11/26(土) 12:22:27.36
Iパスはワイが受けたとき同じ部屋に小学生数人おったからな
要は小学生レベルや



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1669432395/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
統計検定って意味あるん?
おもしろそう


2: 名無しのコメ民
マジやで


3: 名無しのコメ民
経験者(大学の情報系学科卒/職歴5年のSE)でITパスが一夜漬けで通ったな。
基本情報は1週間ぐらい勉強したけど、会社から資格取得補助が出なくなった+資格手当が出なくなったから受けなかった。
Oracleブロンズとか取らねえって誰も受けるのも高いし。


みんなの反応2


1: 名無しのコメ民
iパスも基本情報も応用情報もテクノロジーは無勉でもいける人多いけど、マネジメントとストラテジがね
it経験者とかitに自信ある人は時間ない中受けるなら、テクノロジ以外のそういうとこ重点的に勉強しとくのオススメする
テクノロジ完璧ならそこちょいとやるだけで受かるよ


2: 名無しのコメ民
東大出た人がほんとに8時間でITパスポート受かるかやってたけどダメだったな


3: 名無しのコメ民
未経験で応用情報3日で取れるようなやつがITで働くのは社会の損失
まあそんな奴はいないが


4: 名無しのコメ民
基本も応用も午前問はあまり仕事で使うような内容じゃないから経験者でも普通のやつなら数十時間は勉強する必要がある
逆に午後問は仕事でまじめにやってる上位層の人間なら無勉でも行ける可能性ある


今一番注目されている記事(・ω<)