game_tetsuya_woman
1: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 04:59:31.104
せっかくファクトリオってゲーム4000円で買ったのにチュートリアルでもうやる気削がれてきてる





2: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:00:08.512
ただ向いてないジャンルってだけ



5: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:02:06.364
>>2
いやこの手のゲーム前はかなりハマってたんだよ
タウンズメンとかシティーズスカイラインとか

あの時は楽しみながらスッと内容が入ってきたのに今は「あー新しい事覚えなきゃ、しんどいな」って思っちまう



3: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:00:17.321
わかるぞ、楽しむ気力欲しいわ



4: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:01:59.086
めちゃめちゃわかる
脳が(どっかでやったことある)と思ってしまってドパミン的なものが出ないんだろな



6: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:02:22.396
老いていく心の支えにならないからだよ



7: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:02:30.441
積んでるゲームいっぱいあるわ



8: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:02:59.311
ただの老化 日頃ボーッとしてるような爺さん婆さんいるでしょ?あれの初期段階



9: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:03:19.488
マリオカートみたいな頭使わずにできるゲームはまだ出来るんだよね
頭使うのがしんどい



11: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:03:41.851
前頭葉機能の低下だわな



14: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:05:13.493
>>11
まだ28なのに



15: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:06:33.041
>>14
ピンとこないと思うけど、
平均寿命が伸びても70歳でフルマラソン走れても40歳は初老だよ
30歳手前は立派に中年だよ



12: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:04:04.123
情熱が無くなるのは確か
スト4シリーズまではそれなりにやり込んだが
5は動画見てやりたい衝動は起こるがやるぞーって熱い気持ちにはなれなかった



13: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:05:05.890
むしろ昔はゲームはガキの趣味って感じだったけど今は40代でもゲームやってるような精神年齢キッズ止まってるおっさん増えてるじゃん



16: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:06:46.784
経験値が貯まってしまったか これをクリアして何があるんだろ とか尻すぼみで終わってむなしい記憶の経験が蓄積されてゲームを楽しめる脳ミソじゃなくなってしまったんだなぁ
ただこれはゲームに限らずあらゆる趣味の終着点にあると思う 素直に趣味を変えなさい



18: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:10:07.311
>>16
せやな
最近はサウナ行った後マッサージ行って海鮮丼食って帰るルーティンの方が楽しいは



17: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:09:21.521
あとアレだ。オッサンになると動画で上手い人のプ見てるだけで満足しちゃう



19: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:10:25.926
>>17
わかる
見てる方が楽しい



20: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:10:49.953
老いや
能動的な楽しみは無理やねん



22: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:11:01.206
集中力が切れやすくなる



25: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:12:42.611
そりゃおめー経験値が増えたことの証だべさ



26: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:12:54.969
あとゲーム一本4000円の重みも以前とは違ってきてる気がする
高校生の頃なんかは4000円は大金だったけど今はそんなでもないんだよね



28: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:13:26.224
>>26
そらそやろなww



27: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:13:04.647
お気に入りのゲームすらしないってのは
もはやジャンルじゃなくゲーム自体もそんなメインの趣味じゃないんじゃね



30: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:13:40.650
ゲームも本も漫画も映画も楽しめなくなってきた



34: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:15:26.084
>>30
本漫画映画はまだ普通に楽しめるがいずれそうなる時が来るのだろうか



31: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:14:45.513
楽しめてないやつ全員独身だったりしてな



33: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:14:55.986
人生の残り時間が見えてきてるだけに
「こんな事やってていいのかな?」と頭にうっすらある気もする



35: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:16:11.667
>>33
マジでそれ
最近俺は結婚すべきかどうなのかについてひたすら考えてる



36: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:18:06.991
>>35
結婚したい

相手を探す

恋愛期間

プロポーズ

挨拶回り

結婚式(しなくてももちろんOK)

新居選定

引っ越し

生活安定

この間に何年必要か、相手の考えにもよるから逆算して決断するといい



41: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:21:42.673
>>36
そもそもの話
夜の飲み屋さん関係の仕事してるもんで昼夜逆転生活なのよ
今スーパードライ飲んでる

果たしてこんな奴と一緒に暮らせる人間はいるんだろうかと



42: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:22:35.593
>>41
簡単ではないだろうな
それに恋愛が必ずしも結婚に至るとは限らないし、そうなると何年かかることやら



40: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:21:00.718
他人がプしてるの見てもイマイチ頭に入ってこない
自分でやっても30分もせずにやめたくなる
なのにアイテムは全部取りたいしイベントも全部見たいでも面倒で嫌になる
RPGのラスト付近になるとクリアするのがもったいなくなって起動しなくなる
自分が嫌になる



45: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:23:45.774
結婚する気ないし娯楽の一つとしてゲームも余裕で楽しいぞ



46: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:23:57.670
スパロボ30とかスタオ6やったら普通に夢中になれたから
単に既存システムに飽きてるだけ



48: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:24:25.358
ゲームが趣味じゃなかったってだけじゃね



49: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:25:00.000
>>48
一理ある



51: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:25:10.146
ゲームと作業の明確な違いがないからね
チュートリアルをやってる時点で「やらされてる」よね



55: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:26:52.900
>>51
そうやらされてる感な

久々にギターでも弾こうかな



53: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:26:20.965
むしろ私は子供の頃は家でほとんどゲームしたことなくて
大人になってからハマったな
今の感じでやってたら学校とかまともに行ってなかっただろうからやらなくて良かったと思ってる



61: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:29:08.259
あとゲーム好きな人程やらない理由を正確に理解してると思う
飽きたとか興味ないとか
よく分かんないけどしんどいってのは理由すら分かってない=ゲーム自体そこまで好きじゃない感じがする



62: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:29:33.616
>>61
一理ある



69: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:32:30.704
意味を求めるなら人生そのものに意味があるのかって話になるしな



71: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:33:40.325
なんかさ・・・35歳くらいからゲームが遊ぶものから宿題に思えてきちゃったのね
ここの認識しちゃうともう駄目だわ・・・



72: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:34:22.067
ソシャゲやってるおっさんおおいけど



75: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:34:46.320
>>72
あんなの遊んでないもん
思考停止してる



73: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:34:26.384
何歳か知らんがゲームって感じじゃない時は飲みに行ったり他の事するだけ



74: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:34:37.949
オセロやって将棋やって囲碁やって
やってることたいしてカワンネーナって飽きる



76: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:35:49.603
>>74
結局一番おもろいストラテジーゲームって将棋なんじゃないかとも最近思う



77: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:38:58.305
厨二病みたいな年寄り病ってやつじゃね?
「昔は良かった」が全てになって何も楽しめずに楽しんでるやつを咎めるようになる



79: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:43:30.174
俺はやっぱリアル対人が楽しいな
将棋でもネット将棋はつまらんわ



82: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:55:37.499
いろんなゲームやってきたわけだろうから
ああやった事あるなって要素には最初から飽き飽きしてんじゃないの



83: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 05:57:58.562
横スクロールアクションは全然飽きないのに
銃使うFPSやTPSは速攻飽きたなぁ



85: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 06:11:11.795
どんなゲームも最終的には効率よく進める為の作業になるから飽きる
例外はノベルゲーぐらい



89: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 06:45:09.283
費やす時間で何ができるかクリアして何を得るか考えゃうからな
他のことしたほうが良くねってなる



90: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 06:48:22.074
両津は(大人は)金がかかってないと本気にならないって言ってたな



92: 名無しのがるび 2022/11/01(火) 07:22:51.841
全てのことがしんどくなるだけ



引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667246371/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
まあ、偶にマジで言うと「要素が出尽くしてる、画面がきれいになっただけ」


2: 名無しのコメ民
五十路超えワシさすがにゲームバイタリティが無い
オフゲをのんびりやる分にはいいけどエーペックスやらフォートナイトやらはもう無理だわ


3: 名無しのコメ民
結婚は兎も角抱擁してくれる女欲しい。一度でいいからその経験は永遠に残るから其れだけでいいんだけどなあ 女欲しい


今一番注目されている記事(・ω<)