1: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 14:38:29.45 ID:??? T





35: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 15:56:43.26
>>1
AIではなくロボット化や自動化出来る職業だろ
介護士や料理人はロボット補助で人手は減るよ



59: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 16:29:44.87
>>1
そもそも、この手の未来予測なるものが当たった事有るの?
産業革命の頃は、馬車は全てロボット馬が引くようになる!ってやってたしね。



91: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 17:01:10.62
>>1
自動車整備工や配管工、建設作業員、
警備員、タクシー運転手などは外国人が代替え



160: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 17:50:03.56
>>1
野村総研が2015年に出してたリスト

no title



241: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 18:57:45.03
>>1
これドヤってるツイート見たけどそうでもないやん
てかAIの話が出て来てた時点で
身体性は最後ってだいぶ前から言われてなかったっけ



2: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 14:40:28.50
AIじゃなくて、ロボットで代替する職業を挙げてたんじゃん。



123: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 17:25:49.17
>>2
うん。てか10年前、頻繁にAIって聞かなかったけどな



8: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 14:59:06.72
木彫りの熊は儲かりますか?



9: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 15:01:34.66
これ的外れだと当初から言われて来た話だろ



10: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 15:03:56.81
士業やコンサルがAIに駆逐されて欲しい



38: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 15:58:50.42
>>10
辞めてくれ
サムライに憧れて士業にやっとなれたんだ
試験も五回落ちたし、維持費もかかる



92: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 17:01:22.58
>>10
AIで駆逐は遠いがAI使って大量に案件処理からの競争激化で
レッドオーシャン化は近々来るやろ、そっちの勉強しといたほうがエエで



243: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 18:58:00.46
>>10
士業は自民党の支持団体だったりするからAIに駆逐されるのは難しいだろうな



249: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 19:12:11.06
>>243
そんなことしてると日本が駆逐されるよ



11: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 15:04:41.23
頭脳労働者の仕事が無くなると言われてたが、
議員は半分でも多過ぎる。頭脳労働者ではないが。



12: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 15:05:59.61
chatGPTがものすごい勢いで
相談相手として有能になってる。ヤバい。



14: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 15:07:09.62
野村総研ってのがやってるような事業が、AIに奪われる可能性高いんじゃね?



23: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 15:34:21.26
絵や文章、音楽がAIに乗っ取られるとはな。娯楽の分野なのに。



15: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 15:11:56.04
知能職からAIに取られてくに決まってるだろ、バカなのかな?



16: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 15:17:03.23
所詮人間がインプットしたデータで
コンピュータが自分で考えて動くわけじゃねーだろw
AIというよりコンピュータの性能っしょ



17: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 15:17:55.40
コルセン勤務のワイ、震える



119: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 17:24:29.43
>>17
コルセンてヘイトを受けてもらうためのものだから人の方がいいんやろな
AIが相手やったら大元の会社にカチコミにこられそうw



18: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 15:19:30.76
10年前にAIに奪われる発想なんてなかったよ



20: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 15:27:15.50
知能職がAI
技術職がロボットだろ
AIに比べてロボット導入はコストがかかる



34: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 15:52:20.21
>>20
でも日本は、ロボット作る方が得意だったんだけどねえ。
全然追いついてなくて、中国にすら抜かれそう。

本来、床屋とか介護とか、
できるロボットを作ってもう売ってないと。日本は。



40: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 16:02:59.85
>>34
オレはそのままロボット路線でいいと思うけどね
全自動ロボットではなくアシストロボットに特化してね

介護のパワースーツ、遠隔重機オペレーター
建築関係の検査や調査ドローン

人ありきで人手不足をロボットとAIで支援



24: 名無しのがるび 2025/03/24(月) 15:35:06.22
総理大臣をAIにお任せしたい
(´・ω・`)もう嫌だ・・・



引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1742794709

今一番注目されている記事(・ω<)