
1: 名無しのがるび 2024/01/21(日) 15:18:56.97
もう残業とか無理なんやが
生娘を人気記事漬けにする
12: 名無しのがるび 2024/01/21(日) 15:24:09.49
派遣
3: 名無しのがるび 2024/01/21(日) 15:19:20.86
シフト制ならしたくてもさせてもらえませんけどw
4: 名無しのがるび 2024/01/21(日) 15:19:48.60
>>3
ほんまけ?
ほんまけ?
5: 名無しのがるび 2024/01/21(日) 15:20:38.56
コンビニ
8: 名無しのがるび 2024/01/21(日) 15:21:34.72
>>5
バイトか?
バイトか?
7: 名無しのがるび 2024/01/21(日) 15:21:34.12
シフト制のところやろな
「こういう仕事は残業ない」とかはない
結局会社次第や
「こういう仕事は残業ない」とかはない
結局会社次第や
9: 名無しのがるび 2024/01/21(日) 15:22:08.64
>>7
そもそもの業務量が多いとかはなしやで?
そもそもの業務量が多いとかはなしやで?
13: 名無しのがるび 2024/01/21(日) 15:24:28.39
>>9
だから会社次第やって
同じ業界でも会社によって全然違うから
だから会社次第やって
同じ業界でも会社によって全然違うから
14: 名無しのがるび 2024/01/21(日) 15:25:31.20
>>13
でも建設業はどこもやばいとかそういう傾向はあるやん
でも建設業はどこもやばいとかそういう傾向はあるやん
21: 名無しのがるび 2024/01/21(日) 15:28:01.86
>>14
だったらメインの仕事が時間で決まっているところを選ぶんやな
証券会社なら市場が開いている時間が毎日決まっているんやから
業務はだいたい何時から何時まではこれ、って決まっているから
人手不足とかの会社でなければ残業は少ないで
だったらメインの仕事が時間で決まっているところを選ぶんやな
証券会社なら市場が開いている時間が毎日決まっているんやから
業務はだいたい何時から何時まではこれ、って決まっているから
人手不足とかの会社でなければ残業は少ないで
10: 名無しのがるび 2024/01/21(日) 15:22:29.32
うちの職場やと環境保全とか設備とか残業少ないな
品質とか生産管理とか経理、製造技術が多い
品質とか生産管理とか経理、製造技術が多い
18: 名無しのがるび 2024/01/21(日) 15:26:11.34
製造の現場
20: 名無しのがるび 2024/01/21(日) 15:26:33.60
>>18
アマゾン倉庫とかどうなんかな?
アマゾン倉庫とかどうなんかな?
22: 名無しのがるび 2024/01/21(日) 15:28:30.04
>>20
倉庫は多いと思う
製造も作ってるものによって違う
工程上ガンガン作ったりできない製品だとその日の作業終わったらそこで終わり
倉庫は多いと思う
製造も作ってるものによって違う
工程上ガンガン作ったりできない製品だとその日の作業終わったらそこで終わり
6: 名無しのがるび 2024/01/21(日) 15:21:20.10
コルセンは割とガチや
2: 名無しのがるび 2024/01/21(日) 15:19:13.08
公務員もなんやかんや忙しいらしいやん
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1705817936/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
自爆テロかな?瞬時に終わるよ
2: 名無しのコメ民
無能なら業種関係なく残業多くなるで。
ホワイト企業だと定時で帰らされた上に、「あなたの責任でどうにかして下さい」と言われる。
ホワイト企業だと定時で帰らされた上に、「あなたの責任でどうにかして下さい」と言われる。
3: 名無しのコメ民
薬剤師、市役所窓口業務、神主、僧侶。
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm