1: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:07:37.323
お前らがいきなり自作はやめとけだの素人には厳しいだの脅すからちょっと不安だったが

専門知識も経験も何もいらないじゃん





3: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:08:24.993
組むのは簡単。パーツ選びが大変。



6: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:09:38.618
>>3
そうか?
何も難しい事なかったが



4: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:08:53.132
初期不良ひかなきゃ楽勝
初期不良だとめんどい



9: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:10:11.814
>>4
返品するだけだろ?
何が難しいの?



12: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:11:42.548
>>9
原因特定



14: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:12:56.133
>>12
そんなもんユーザーがやる必要ねえだろw
不具合あったら返品
それが普通でしょ



15: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:15:06.676
>>14
起動したらファン回るけどBIOS画面出ません
全部返品するの?



17: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:16:36.060
>>15
いや、ファンは返品しないだろ
なんでファンは動くのに全部返品するんだよw

もしかしてめちゃくちゃバカなん?



39: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:38:53.664
>>15
AIに聞いてきてやったけど
bios立ち上がらない時のマザーボードのランプの色で原因わかるってよ
赤ならCPU、黄色ならメモリらしいわ
赤の場合、マザーボードの販売年によってはバージョンが古いかもしれんからbios更新して、それでもだめならCPU返品だってよ

流石にググったりAIに聞いたらしようぜ?
なーにが難しいのかさっぱりわからん



40: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:41:11.610
>>39
それが特定や切り分けの作業のひとつだよ
必要な事



41: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:43:13.646
>>40
この程度で原因究明が難しいって言ってたの?w
てっきりお前らはCPUが不具合あったとして、なぜCPUが壊れてるのかの原因を特定してるのかと思ったわ

だとしたらお前らっておれが思ってる以上のアホなのな



45: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:47:45.970
>>41
お前に知識が無い故だと思う
普通は原因調べる必要ない返品すりゃいいだけみたいな考えにはならないのよ
そんな発言は「電源入らないから全部返品する」と同義
俺等からはお前がアホに見えてた
レスバしながらお前が賢くなったのか、あるいはすり合わせが出来ただけ



48: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:51:39.595
>>45
いや、初期不良踏んだら取り敢えず返品するだろ
で、返品するパーツがどれなのかは状況を踏まえて生成AIやらググってある程度特定はするだろ…
これの何が難しいんだよw
知識ほぼない俺でも10分で終わるわ

マザボ、電源、メモリ、CPU、GPU
これくらいだろ?



59: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 22:03:17.185
>>48
それを10分でできると思ってる時点で違うんだわ
トラブルシュートをすっごい簡単に考えてるみたいだけど全くの勘違いだよ



43: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:44:57.437
>>39
俺の実体験から聞いてみたいのだが良かったら
CPUとMemoryのランプが点いていた時の不良箇所をAIは答えてくれるのかな



44: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:46:35.192
>>43
いや、これ以上は自分で聞けよw
どんだけ無能なんだよw
「生成AI おすすめ」

これでググれよ
お前いくらなんでもITオンチ過ぎるぞ



46: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:50:47.960
>>44
自分が結果を欲しているのではなく
君が当たり前とするAIが正答できるのか気になっただけだ
ちなみに俺がその問題点にぶつかった時はまだ生成AIなんて無い時代だったがね



49: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:52:50.085
>>46
いや、知るかよそんなこと
なんでいきなり昔は難しかったとかいう話をなんの説明もなくし出すんだよw
アホ?



5: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:09:07.254
コレ難しいってもしかしてお前らめちゃくちゃ⚪︎能なのか?笑



7: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:09:40.304
動けば簡単



10: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:10:35.122
小学生デモ組めるんだから余裕だろ



11: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:10:56.593
ミニ四駆や家具が組み立てられるなら余裕だと思う



13: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:12:10.485
ちゃんと全裸で組んだか?



16: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:15:57.763
実際やってみると思ったより簡単だよな



21: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:21:04.334
>>16
1mmも難しいとこなかったな
快適に使えてるわ



19: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:18:36.286
最近のPCは配線とかミスってもたまにしか発火しないから楽だよな



22: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:23:07.473
なんかレスバ始まってるけど
確かに不具合引いたらめんどいし
故障したときは自分で何とかしなきゃいけないからな
原因類推できる程度の知識は最低限必要



26: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:25:18.576
>>22
まあ返品しなきゃならんから面倒ではある
だからって知識はいらんだろ
返品のやり方なんて調べりゃわかるし



23: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:23:13.705
組むだけなら簡単
難しいのはトラブル起きた時とパーツ選び



33: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:30:43.227
>>23
調べろw流石に
ググるなんて現代では難しい作業に該当せんぞ
ググったら値段ごと、用途ごとにオススメなパーツをまとめてあるサイトが無数に出てくる

ヒットしたサイトを2、3件読んだら何を買えばいいか10分くらいでわかったぞw
俺が教える立場かよw



24: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:24:22.328
業務で組んだけど確かに難しくはなかった
けど10台組まされてから、難しいことに気がついた



27: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:26:18.377
お前らって初期不良当たったらいっつも原因究明してんの?w
そんなのやる必要ないぞ?



29: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:28:32.719
>>27
あるよ



34: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:32:01.945
>>29
ある理由を説明してくれよw
俺は今まで生きてきて一回掃除機の初期不良当たったけど原因なんて究明してねえぞ
返品しておわり



28: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:27:30.617
この人正常動作してる部品もまるっと返品する気なのかな



30: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:28:35.190
>>28
そういうのはうまく動かなかった時にしか真面目に考えないから
初心者はこれでいいんだよ



31: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:29:09.798
全く知識がないのは分かった
それでも組めるという説得力がすごい



35: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:32:22.545
>>31
それよ

この程度の初心者でも失敗することもない程度に各パーツの信頼性や互換性が上がってる証拠やな
すばらしい



37: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:34:27.709
>>35
相性問題っていまだにあるのかね?
保証サービス出してる店は結構あるけど
ぶち当たったことが今のところないから一回も申し込んだことはない



38: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:36:14.510
>>37
稀にある
でも基本的に考える必要ない



42: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:44:52.378
難しくはない
面倒くさい



51: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:53:41.754
こいつそもそも原因特定はユーザーがする必要ないとか言ってたらしいぜ



53: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:56:42.583
>>51
だからー
お前らが特定が難しいとか言ってるからだよそれは

例えば掃除機が初期不良あったとして、うんともすんとも言わなかったとする
その掃除機がなぜ不良なのかを特定してると思ったの
そんなもんはユーザーがやる必要ねえだろって話w

そしたらお前らのレベルが俺の想定の斜め下で、コンセントに問題があるのか、掃除機に問題があるのかを特定するのが難しいとかいう話だったっつうオチ
俺も驚いてんのよ



52: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:55:33.911
windows は気持ちよくインストール出来た? 変なになってる所が無い?



55: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:59:51.439
>>52
ないな
YouTubeで
「win11 インストール 自作」
で調べたら実際のインストール映像を解説付きでアップしてる奴が無数にいたから動画見ながらやったらなんにも躓かなかったよ



63: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 22:08:03.579
>>55
分からなかったらネットで調べればいいから実際無理ってことはないんだよな



54: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 21:58:37.731
やったとない奴がやめとけって言うのと謎のBTO専門家がやめとけって言ってるだけで昔からプラモデルより簡単って有名な界隈だぞ



57: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 22:00:52.806
知識はトラブルが起きた時にいる



60: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 22:05:51.014
ガンプラ組み立てられない俺でも組み立てられるからな
そら簡単よ



61: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 22:06:27.202
まあトラブルが起きたら躓く可能性はあるが
説明書通りにやってないケースがほとんどだからな
相性問題もエアプがネットの知識だけで語ってる場合が多いし今は殆ど起こらない



66: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 22:14:25.702
>>61
コレ。自作はトラブったら難しいっていう奴は自覚なしの境界知能の持ち主。説明書通りの作業が出来ない。不良品のトラブルなんてごくごく僅かで殆どのトラブルはちゃんと組めてないだけ



62: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 22:07:22.042
まぁ簡単だよな
面倒なだけで
初期不良判定5分でやって返品作業でゴネられるのはよくある
ほんとに壊れてんのかって感じで



64: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 22:11:42.035
>>62
まあ初期不良あたったら面倒ってのはパソコン買った時点でふつうに当たり前の話だしな



65: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 22:13:26.317
自分でgeminiに聞いたら遠回りはしたものの確かに正答へ導かれたわ
進歩してるんだな今のAI



70: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 22:24:36.250
>>65
PC関連の生成aiの回答はめちゃくちゃ精度高いからな。非常に優秀な専門家レベル
わざわざブログなんかで自称報告してトラブルシューティングをまとめてる奴は優秀で嘘なんてつかないから
そういう優秀なブログの情報を世界中からかき集めたビッグデータがAIの回答ソースだから精度も高まる



74: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 23:25:15.712
BTOならね…
パーツ交換とかになると毎回全とっかえしてるのかよと言いたくなる



75: 名無しのがるび 2025/03/30(日) 00:07:34.330
完成品を買ったら駄目なの?



78: 名無しのがるび 2025/03/30(日) 00:21:35.090
このスレ何回も立ってる



68: 名無しのがるび 2025/03/29(土) 22:16:34.381
やってみなきゃ分からないことばっかりだよね
今はyoutubeとかで鮮度のいい情報も集めやすい良い時代



引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1743250057/

今一番注目されている記事(・ω<)