
1: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:09:36.203 ID:df/i6oyj01010.net
地元で評判の家系ラーメン屋なのに。
普通のラーメンがいいって言われた
普通のラーメンがいいって言われた
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:09:47.403 ID:df/i6oyj01010.net
普通のラーメンってなんやねん
5: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:10:20.591
>>2
麺が伸びた定食屋の醤油ラーメンやろ
麺が伸びた定食屋の醤油ラーメンやろ
3: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:10:08.582
家系って何系?
9: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:11:13.315 ID:df/i6oyj01010.net
>>3
豚骨しょうゆ
豚骨しょうゆ
4: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:10:13.801
普通の醤油ラーメンを滅ぼしたのはお前ら人間だ
7: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:10:40.548
年寄りにはもっとあっさりしたラーメンがいいだろ
鶏ガラ醤油ラーメンか魚介塩ラーメンにしておけ
鶏ガラ醤油ラーメンか魚介塩ラーメンにしておけ
8: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:10:58.761 ID:df/i6oyj01010.net
中華そばが食いたいのか
10: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:11:50.192
あれが美味く感じるのは大学生くらいまでだろ
11: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:12:09.023
やっぱりアッサリ山岡家か
12: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:12:11.172 ID:df/i6oyj01010.net
二郎系連れて行ったら吐き出すんだろうな
13: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:12:13.117
なんで家系っていうの?
16: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:13:17.729 ID:df/i6oyj01010.net
>>13
吉村家って店が豚骨しょうゆ始めたから
家をとってる
吉村家って店が豚骨しょうゆ始めたから
家をとってる
14: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:13:08.795
かーちゃん40だと油多めはきついだろ
17: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:13:17.917
俺も変な家系食うぐらいなら王将の醤油食う方がいいわ
26: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:16:25.043
ラーメンはフードコートのが一番やな
28: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:17:31.268
年寄りには冷凍の一食160円ぐらいのやつ食わせとけばそれでいいんだよ
ありがたみがわからんやつに贅沢させてもしゃーない
ありがたみがわからんやつに贅沢させてもしゃーない
32: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:19:47.371
>>28
こってりテイストこそ真の手抜きだろ
こってりテイストこそ真の手抜きだろ
37: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:20:50.905
>>32
かもしれんな
かもしれんな
29: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:18:25.001
うちの母ちゃん50過ぎたぐらいから脂っこいもの食えなくなったから
そんなところに連れていくのは拷問だぞ
お歳を考えてやれ
そんなところに連れていくのは拷問だぞ
お歳を考えてやれ
31: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:19:34.483
バーミャンラーメンも何気に好き
33: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:19:56.224
美味しくないからだろ
34: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:20:27.473
そりゃあ好みが正反対だろからな
35: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:20:27.704
秋葉原の青島食堂がすげー並んでるのみるとみんな醤油ラーメンが好きなんだなって思う
38: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:20:59.241
ラーメン好きな母親なんかおるんか
42: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:22:12.501
結果は残念かもしれん。
でも、いいコミュニケーションができた。
でも、いいコミュニケーションができた。
44: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:23:53.675
そりゃあそうだろwww
それはおっさんが食うもんだろ
万人受けならあっさりとしたスープの方が好まれるんだよ
それはおっさんが食うもんだろ
万人受けならあっさりとしたスープの方が好まれるんだよ
49: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:26:28.862
>>44
いや、若者が食うものだろ
おっさんになったら食えないって
いや、若者が食うものだろ
おっさんになったら食えないって
45: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:25:10.360
よく行くフードコートにラーメン屋2件あって一つは富田でもう一つは鯛塩そば
昔は富田よく食ってたけど最近は鯛塩そばの優しい味が好きになってきた
昔は富田よく食ってたけど最近は鯛塩そばの優しい味が好きになってきた
48: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:26:11.148
家系ラーメンってカラーメンで言えばどれなん?
55: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:31:19.248
>>48
カラーメンなんかどれも家系全然再現できてないぞ
チルドの方が近い
カラーメンなんかどれも家系全然再現できてないぞ
チルドの方が近い
51: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:26:58.648
家系ラーメンはわからんけど
一風堂は最高で天下一品はだめだった
一風堂は最高で天下一品はだめだった
58: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:39:00.674
>>51
一風堂て家系とまったく違うやん
まだ家系の話で天下一品上げるのはわかる
だから多分君は家系絶対美味しくないと思うぞ
一風堂て家系とまったく違うやん
まだ家系の話で天下一品上げるのはわかる
だから多分君は家系絶対美味しくないと思うぞ
60: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:44:33.556
>>58
家系は豚で天一は鶏と知って言ってるのか?
家系は豚で天一は鶏と知って言ってるのか?
62: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:45:52.566
>>58
まあ同じとんこつラーメンだからな
まあ同じとんこつラーメンだからな
59: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:43:42.538
人には好みがあるから
64: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:49:04.640
まぁ普通にラーメン食べなれてる俺でもちょっと引くほどからかったりするからな
65: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:49:44.718
家系とか二郎とか天一は1口目美味いけど食い終わる頃には二度と食わんってなる
あっさり系はまた機会があれば食いたいなってなる
だけど何故かリピート率は家系二郎天一が高くなる
あっさり系はまた機会があれば食いたいなってなる
だけど何故かリピート率は家系二郎天一が高くなる
67: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 12:52:05.074
醤油ラーメンを美味しいと思ったことがない
味噌かとんこつ醤油だな
味噌かとんこつ醤油だな
68: 名無しのがるび 2021/10/10(日) 13:13:51.502
家系ラーメンは重たいんだよなあ
食ってて時間経つと疲れる
食ってて時間経つと疲れる
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1633835376/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
魚介嫌いな人には合わないよな。
2: 名無しのコメ民
好き嫌いとか味の好みもあるのにそれ無視して連れていったんならただの自己満じゃん
親孝行してる俺がやりたかったんだろ
親孝行してる俺がやりたかったんだろ
3: 名無しのコメ民
昔ながらの中華そばが好きな人には合わんやろ
4: 名無しのコメ民
大抵の家系豚骨醤油は味にまとまりがなくまずい
いつもジャンクフードばかり食べてないと美味しく思えない味音痴御用達の食べ物だぞ
いつもジャンクフードばかり食べてないと美味しく思えない味音痴御用達の食べ物だぞ
5: 名無しのコメ民
何かのランキングで醤油ラーメンが一番人気だったし高齢化だね
6: 名無しのコメ民
お年寄りにはしょっぱいだろ
7: 名無しのコメ民
家系も二郎も初めて食べた時は全然美味しいと思えなかった
食べてるうちに慣れてハマってくる
あと、そもそもガテン系とか学生向けでしょ
塩味と脂が濃くて、量も多くて、疲れた身体にキくっていう
食べてるうちに慣れてハマってくる
あと、そもそもガテン系とか学生向けでしょ
塩味と脂が濃くて、量も多くて、疲れた身体にキくっていう
8: 名無しのコメ民
なんだかんだ普通の中華そばの方がうまいよな
9: 名無しのコメ民
女性が一番嫌うラーメンが家系
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました