food_kome_pack_big (17)

1: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:36:25.81




39: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:44:42.47
>>1
おっそ



642: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 17:06:41.06
対応を検討とか
スピード感のなさだな



9: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:39:46.49
本当に江藤は無能だなぁ



16: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:40:26.26
アホなん?





2: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:37:19.38
これまで均等に行き渡らない形で流していたそうです
終わってるなこの国



43: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:47:03.02
その備蓄米が高いんだけど ?



3: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:37:26.26
東京だけでいい

田舎もんは麦、玄米を食べろ



40: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:44:47.18
>>3
むしろ東京が自給率0なんだし高い金だして買わないとフェアじゃないだろ



452: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 16:18:02.04
>>3
東京は所得も他より高いから普通に高い米買えばいいやろ



7: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:39:00.75
9割農協に売ったのはお前らだろw



22: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:41:29.97
>>7
好きに随意契約していいの?



260: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 15:28:43.20
>>22
そっちの方がマシだったんじゃね?



12: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:40:02.37
米と肉の関税をフリーにしろ

クズ政府



19: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:40:52.58
小出しで値を釣り上げしてるのに均等とか凄い言い訳だなw



20: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:41:02.99
いやいやいや、均等に行き渡る工夫が必要なのは備蓄米じゃなく去年とれた米や



21: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:41:14.09
米の配給はよ



44: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:47:08.35
国民に無料配布しろよ



13: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:40:03.35
もう配給制しかないだろう
マイナンバーカードとかで本人確認すればいい



54: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:49:26.47
そもそも本当に足りてないのか?
山積みこそあまり見ないが、完全な品切れも見ないんだが?



60: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:50:32.72
>>54
消費者が足元見られてるんでしょ



66: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:51:45.88
備蓄米を放出してもJAが入札する限り何も変わらない



67: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:51:57.95
こいつほどの無能は久しぶりだなw



323: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 15:41:48.75
何か200百年ぶりぐらいに、一揆とか起こりそうですね。



5: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 14:38:24.76
それは最初からやるべきなんじゃねえの
価格も下がる所か上がってるし



284: 名無しのがるび 2025/04/15(火) 15:32:44.93
今から検討はじめても、
もう選挙に間に合わない



引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744695385/

今一番注目されている記事(・ω<)