
1: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:16:34.33
ゲーム会社なのに
生娘を人気記事漬けにする
9: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:17:25.51
結果よくわからんゲームばっか出してるよな
36: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:18:35.13
>>9
ええ
ええ
244: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:26:56.23
>>9
めっちゃ成功してるがな
めっちゃ成功してるがな
12: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:17:33.97
バンダイもそんな感じだったよな確か
129: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:22:22.98
>>12
ガンダム興味ない奴がガンプラ開発部門に配属になったりするんかな
ガンダム興味ない奴がガンプラ開発部門に配属になったりするんかな
18: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:18:07.39
仕事中ゲームやられたら損やん
22: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:18:12.97
ゲーマーじゃないやつがやるゲームを作りたいからやろ
25: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:18:14.65
こういう奴らが多すぎても窮屈なゲームになると思うけど
多少はこういう人材いた方がいいと思うんだがな
多少はこういう人材いた方がいいと思うんだがな
29: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:18:21.36
プロゲーマーが携わって良くなる事って無いらしいじゃん
50: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:19:15.16
>>29
スマブラはプロゲーマー雇ってバランス良くなった
スマブラはプロゲーマー雇ってバランス良くなった
34: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:18:33.27
ゲーマーがあかんのやなくてゲームだけのやつがあかんのやろ
73: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:19:57.44
>>34
まぁゲーム会社の面接受けるくらいやし、基本的にゲームは好きやろ
その上で他の要素アピール出来るかどうか
まぁゲーム会社の面接受けるくらいやし、基本的にゲームは好きやろ
その上で他の要素アピール出来るかどうか
45: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:19:02.07
このデマなんで流行ってるん
能力高ければ採用する低ければ採用しないやぞ
能力高ければ採用する低ければ採用しないやぞ
46: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:19:04.40
ゲーマーが意見あつめたゲームて神ゲーやろ
67: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:19:38.01
>>46
格ゲーかなんかでそれやって大コケしてなかった?
格ゲーかなんかでそれやって大コケしてなかった?
118: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:21:51.76
>>67
ご意見無用か
ご意見無用か
52: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:19:17.19
ゲーマーじゃないけどゲームクリエイターは採用してたやん
56: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:19:29.32
ソフト屋としては解るけど
ハード屋としてはある程度ヲタク引っ張った方がええ思うんよなぁ
コントローラーの耐久性とか自分のゲームにすらハードがついていけてなくないか?
ハード屋としてはある程度ヲタク引っ張った方がええ思うんよなぁ
コントローラーの耐久性とか自分のゲームにすらハードがついていけてなくないか?
84: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:20:40.74
>>56
そういうのはゲーマー(笑)じゃなくてマニアとか変わり者みたいな自称すると思う
そういうのはゲーマー(笑)じゃなくてマニアとか変わり者みたいな自称すると思う
68: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:19:38.86
ぼくのかんがえたさいきょうの〇〇がやりたいなら自分で会社立てろって話や
77: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:20:22.95
>>68
実際そういう奴等が熱心にゲーム作ってる時代だよな
成功者も多い
実際そういう奴等が熱心にゲーム作ってる時代だよな
成功者も多い
162: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:23:36.48
>>77
インディーゲーをCSで売れる時代やしな
昔はパソコンで細々と売ってたのに比べたらええ時代やろな
インディーゲーをCSで売れる時代やしな
昔はパソコンで細々と売ってたのに比べたらええ時代やろな
74: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:20:06.03
あつ森開発とか絶対ゲーマーおらんよな
72: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:19:49.87
普通に一流大学出てるゲーマーなら取るんちゃうん
112: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:21:40.28
いつも曲解されるけどゲームやってるやつを採用しないんじゃなくてゲームしかしてないやつを採用しないだけや
127: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:22:22.40
>>112
これよな
これよな
114: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:21:45.57
コンテンツ全般そうだけど、皮肉なことに熱のあるユーザー層がコンテンツを壊すからな
本人たちは良かれと思って信じて疑わないから余計にタチ悪いのよ
本人たちは良かれと思って信じて疑わないから余計にタチ悪いのよ
161: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:23:34.91
>>114
あいつらニワカを否定するからタチが悪いんよね
どんな分野でもニワカあっての物種やのに
あいつらニワカを否定するからタチが悪いんよね
どんな分野でもニワカあっての物種やのに
122: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:22:07.37
でもゲーム好きじゃないと面白いゲーム作れなくない?
158: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:23:24.87
>>122
面白くて好きなゲームに寄るやろきっと
面白くて好きなゲームに寄るやろきっと
133: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:22:28.40
ゲーム好きな奴は
自分のやりたいゲームを作ってしまう
なので大衆向けのゲームが出来ない
自分のやりたいゲームを作ってしまう
なので大衆向けのゲームが出来ない
185: 名無しのがるび 2021/08/11(水) 12:24:44.55
遊ぶのと作るのは別物だからしゃーない
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1628651794/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
偏るからに決まってるからじゃん。
ゲーマーなんか、自分がやりたいゲームしか作らんだろ。
産まれて初めてゲームやる人間がいることなんかガン無視で、人は全員モンハン持ち出来て、エイムお化けでドラゴンストライク出来て当たり前って思ってるからな。
キャラを歩かせることもできねえよ、糞が!
ゲーマーなんか、自分がやりたいゲームしか作らんだろ。
産まれて初めてゲームやる人間がいることなんかガン無視で、人は全員モンハン持ち出来て、エイムお化けでドラゴンストライク出来て当たり前って思ってるからな。
キャラを歩かせることもできねえよ、糞が!
2: 名無しのコメ民
なろう見てたらよう分かるでしょ
ゲームばっかりやってるやつが創作活動したらどうなるか
ゲームばっかりやってるやつが創作活動したらどうなるか
3: 名無しのコメ民
>>2
スクエニ見ててもよくわかるぞ
スクエニ見ててもよくわかるぞ
4: 名無しのコメ民
なんでもガチ勢に合わせてたら廃れるからな
5: 名無しのコメ民
ゲームの影響受けてたらそこから派生したものが出来やすいからとかじゃない?
目新しいもの作るなら先人の真似事をしないで済ませた方がいいだろうし ゲームやってた人が作るゲームは既視感のあるものが出来そう
新しいものを作るのなら先入観の少ない人の方が良さそう
目新しいもの作るなら先人の真似事をしないで済ませた方がいいだろうし ゲームやってた人が作るゲームは既視感のあるものが出来そう
新しいものを作るのなら先入観の少ない人の方が良さそう
6: 名無しのコメ民
鉄道会社も鉄オタは決して採用しないって言われてるよね
7: 名無しのコメ民
>>5
真のヲタは韜晦して採用に漕ぎつけるんやけどなw
真のヲタは韜晦して採用に漕ぎつけるんやけどなw
8: 名無しのコメ民
AVは素人ものがいいだろ?そういうことだ。
10: 名無しのコメ民
それがわからない時点でお前は不採用。
11: 名無しのコメ民
ゲームだけやってる奴と他の趣味の片手間にゲームやってる奴のゲーム知識に案外差はない
ゲーマーであることに大した付加価値はないってこと
ゲーマーであることに大した付加価値はないってこと
12: 名無しのコメ民
任天堂なんて就活人気トップクラスなんだからそりゃガクチカがゲームとか採用されんよ。
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
お前ら考えすぎや
garlsvip
が
しました