1: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 10:54:17.75




142: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 12:24:03.19
加工画像とかじゃないんよな
最近の給食やばすぎ



106: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 11:48:57.23
これが現実



13: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 10:59:17.02
こんなんで腹いっぱいになるのかよ



15: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 11:00:05.12
へえ、これでkcal600もあるんだ
これ見るとスーパーやコンビニ弁当のkcalって低く計算してそうに思える



75: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 11:28:43.76
>>15
牛乳も入ってればなるだろ





4: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 10:56:58.33
>>1
ボッタクリだろ…



47: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 11:16:04.17
>>1
このメニューだとおかわりできそうなのがご飯と味噌汁くらいか?副菜みたいのが全くないな



156: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 12:33:03.95
>>1
金持ちの税金増やせ



174: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 12:56:15.80
>>1
>1日1食289・47円(保護者負担分は243・15円)となっている

大口発注で532円60銭の給食がコレか・・・
弁当屋でコレを500円で売ってたら買うか?
差額はいつものピンハネやろうなw
ピンハネ大国ニッポン!



176: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 12:59:26.03
>>174
弁当屋で給食の規準満たしてるメニューほとんどないと思うぞ。



8: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 10:58:10.08
日本は貧乏になった
給食業者も潰れかけてるし贅沢はできない



12: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 10:59:12.25
うちの娘の学校もこんな感じ
給食費倍になってもいいと思ってるけど
なんとかなんないか?



14: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 10:59:42.85
外食価格の高騰を見れば、給食を維持していくことは困難だわな。



68: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 11:25:13.63
給食なんか辞めろや



107: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 11:48:57.77
足りない子は家から弁当持ってきちゃダメなのか



129: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 12:11:10.29
でもこの量だと食べきれずに昼休みに突入する子はいなそうだ



141: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 12:23:50.30
こんなん何の楽しみもないな
勉強嫌いなワイは給食だけが楽しみで学校に行ってたってのに



25: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 11:04:28.22
給食費払わない親のせい



183: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 13:08:42.82
給食費未納の連中の分も負担するから
まともな生徒の分までおかずの量減らされるんよ



185: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 13:10:05.03
請けおう方としても こんな金額じゃ無理



202: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 13:31:10.32
お弁当にしたら?
子育て支援金も払われてるんだし



198: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 13:27:51.72
何でこうなった?
これが問題にならないのおかしいだろ



218: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 14:22:51.74
昔ならこれにみかんとかついてたな
明らかに一品少ないだろ



234: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 14:51:38.01
せめて、あともう一品つけてやれよ…肉野菜炒めとかほうれん草と玉子とかポテサラとか



216: 名無しのがるび 2025/06/11(水) 14:19:17.07
日本は貧しくなったな
俺の子供の頃の給食は豪勢だったけど一番いい時代だったのかもしれない



引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1749606857/

今一番注目されている記事(・ω<)