
1: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:00:13.457 ID:FlpdupPf0.net
普通は瀕氏の状態だったら
弱まってるのが普通だと思うし
今までのゲームでそれを再現してるゲームってかなり少ないと思う。
弱まってるのが普通だと思うし
今までのゲームでそれを再現してるゲームってかなり少ないと思う。
生娘を人気記事漬けにする
4: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:01:21.703
ゲームなら体力が減ると攻撃が上がるぞ
5: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:02:05.613
でもポケモンは体力が半分以下になると弱くなるポケモン多い
6: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:02:10.836
だからアレは致命傷の回避力だって決着ついたでしょ
26: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:22:07.067
>>6
D&Dだとそう書いてあるんだけどね
RPGが何なのかわかってない奴が作った適当なゲームが多いから
HPとは何なのかを考えないで生命力とか訳わからんこと書いて広めた
D&Dだとそう書いてあるんだけどね
RPGが何なのかわかってない奴が作った適当なゲームが多いから
HPとは何なのかを考えないで生命力とか訳わからんこと書いて広めた
53: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 16:22:25.121
>>6
致命が回避できない状態になる(動けなくなる)までの余裕なのか
致命が回避できない状態になる(動けなくなる)までの余裕なのか
7: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:02:21.689
漫画とかだって氏にかけるとパワーアップするだろ
ロマンなんだよ
ロマンなんだよ
8: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:02:26.547
洞窟で雷の魔法とか
9: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:02:37.787
作ってみて面白くなかったから少ないんだろ
10: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:02:45.288
HPはベストパフォーマンスができるラインって思ってみたらどう
11: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:03:47.777
リアルによせすぎたらつまらんだろ
ハイドライド3だって所持重量オーバーでその場から動けなくなるとかあるだろ
ハイドライド3だって所持重量オーバーでその場から動けなくなるとかあるだろ
13: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:04:34.358
ゲームベースの世界でなろう書こうとするとHP概念が現実的な描写に落とし込めないあるある
14: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:04:52.129
寿命近くなるとステータス弱体化とかつまんねえし
何でもリアルにするのが正解じゃねえわ
何でもリアルにするのが正解じゃねえわ
15: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:05:11.260
体力低い時に画面赤くなってコントローラーがドッドッドってなるの怖いからやめてほしい
16: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:05:36.962
年齢が高いとレベルアップした時能力値が下がるゲームなら知ってる
19: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:07:13.362
やっぱり兵士数だよね
21: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:09:04.350
俺屍ってやっぱ神ゲーだったんだな
22: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:10:32.389
civは体力減ると攻撃力下がるだろ
ロールプングではないけど
ロールプングではないけど
32: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:36:07.720
>>22
あれ体力じゃなくて人数じゃね?
ダメージ食らうとグラからして人数や車両が減るぞ
他の戦略シミュレーションでも見た目からして数が減ってる場合けっこうあるだろ
あれ体力じゃなくて人数じゃね?
ダメージ食らうとグラからして人数や車両が減るぞ
他の戦略シミュレーションでも見た目からして数が減ってる場合けっこうあるだろ
23: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:11:39.106 ID:FlpdupPf0.net
製作者の言わんとすることは分かるよ
瀕氏の状態なのに逆にもっと氏にそうな状態にさせるなんてのがつまらないゲームになりかねない
そこら辺が製作者の腕によるものなのかな。
瀕氏の状態で一発逆転と言ったら SNK の格闘ゲーム思い出すけどあーいうのでもいいかもね。
瀕氏の状態なのに逆にもっと氏にそうな状態にさせるなんてのがつまらないゲームになりかねない
そこら辺が製作者の腕によるものなのかな。
瀕氏の状態で一発逆転と言ったら SNK の格闘ゲーム思い出すけどあーいうのでもいいかもね。
24: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:14:28.155
ヒットポイントって名称なのは致命傷を避けられる回数だからだ
25: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:19:18.035
パワーアップだとすぐに思いつく
怒りゲージだったりMP回復早くなったり、回避率上がったり
怒りゲージだったりMP回復早くなったり、回避率上がったり
27: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:23:51.502
あんまり思い付かないねぇ
ダーケストダンジョンのデスドアくらいしか出てこんかった
ダーケストダンジョンのデスドアくらいしか出てこんかった
29: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:25:56.084
>>27
デスドア連発でみんな正気度下がってくから嫌い
ファンタジーRPGだと思ったらクトゥルフやらされててなんだこれって為ったわ
デスドア連発でみんな正気度下がってくから嫌い
ファンタジーRPGだと思ったらクトゥルフやらされててなんだこれって為ったわ
28: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:25:33.608 ID:FlpdupPf0.net
昔のレトロゲームとかで時々稀に再現しているのはあったよ
アクションロールプングかもしれないし普通のアクションだったかもしれないけど
アクションロールプングかもしれないし普通のアクションだったかもしれないけど
30: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:30:36.733
FF2だと瀕氏だとHPが成長する
もちろん悪用されまくった
もちろん悪用されまくった
31: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:33:55.400 ID:FlpdupPf0.net
>>30
ファイファン2の制作陣はかなり革新的なところだったからね
そういうところもきちんと考えてたっていうのはすごいしかも30年以上前に
ファイファン2の制作陣はかなり革新的なところだったからね
そういうところもきちんと考えてたっていうのはすごいしかも30年以上前に
33: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:39:02.780
それでもCivが1番まともに使ってる感じはする
戦争は経済的にマイナスだから早めに降伏しようってコンセプト
戦争は経済的にマイナスだから早めに降伏しようってコンセプト
34: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:45:48.281
現実でも泣いてから強キッズいるしそんな感じじゃね
35: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:51:25.690
艦これとかいう体力半分切っただけでクリアが絶望的になるゲームが良いって?
36: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:53:00.747
>>35
半分無くなれば実質退場なら
もう最初から半分の部分をゼロ扱いでいいよな
半分無くなれば実質退場なら
もう最初から半分の部分をゼロ扱いでいいよな
37: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:53:22.086
キャラがハァハァしてるのにパフォーマンスが落ちないのは違和感あるな
40: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:57:18.770
>>37
むしろパッブサキルで
HP一定以下で攻撃力あがるから
むしろパッブサキルで
HP一定以下で攻撃力あがるから
38: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:54:56.085
最初はハードに限界あってそこまで間再現できなかったのは分かる今ならそこまで再現できるよな
39: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 13:56:57.430 ID:FlpdupPf0.net
>>38
簡単な話言うと攻撃力が減ったり
見た目部分は変わらなくてもバロメーターで表現すれば良かったわけだから
微妙に再現するゲームもあったよ
特にあーいうオブリビオンみたいなゲームだとこういう再現能力した方がリアルが出ていいのにね
簡単な話言うと攻撃力が減ったり
見た目部分は変わらなくてもバロメーターで表現すれば良かったわけだから
微妙に再現するゲームもあったよ
特にあーいうオブリビオンみたいなゲームだとこういう再現能力した方がリアルが出ていいのにね
42: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 14:06:10.900
初期のアサクリ(アルタイル・エツィオ)の雑魚戦は
HPが体力や負傷じゃなくガードの余力みたいな映像表現しててかなり好きだった
被ダメ描写が「敵の攻撃なんとか弾くけどよろめく」って見た目で
それで減っていって0になると敵の攻撃を弾ききれずに身に食らって氏亡って感じで
HPが体力や負傷じゃなくガードの余力みたいな映像表現しててかなり好きだった
被ダメ描写が「敵の攻撃なんとか弾くけどよろめく」って見た目で
それで減っていって0になると敵の攻撃を弾ききれずに身に食らって氏亡って感じで
43: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 14:19:54.347
FFは瀕氏で強くなるの好きだよね
FF7とかFF8とか
FF7とかFF8とか
44: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 14:21:45.756 ID:FlpdupPf0.net
>>43
9のスーパーサイヤ人みたいになるやつが
瀕氏からの脱出って感じしないかな
9のスーパーサイヤ人みたいになるやつが
瀕氏からの脱出って感じしないかな
46: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 14:22:54.059
ゼルダみたいに満タンのほうが強いシステムは納得感ある
47: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 15:01:16.124
ガープスかなんかのTRPGで何かそんな補正があった気がするけどテレビゲームでそんな事しても楽しくないんだろう
50: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 15:48:52.224
>>47
ガープスであるのは直前にダメージを受けたことによるショックで動きが鈍るペナルティで
LPが減ることで戦闘力が落ちるようなのは無かったような気が
いや、LPがマイナス状態の行動ペナルティがあったか?
気絶判定に成功してる間ペナルティを背負って行動出来た気が
ガープスであるのは直前にダメージを受けたことによるショックで動きが鈍るペナルティで
LPが減ることで戦闘力が落ちるようなのは無かったような気が
いや、LPがマイナス状態の行動ペナルティがあったか?
気絶判定に成功してる間ペナルティを背負って行動出来た気が
48: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 15:43:22.677
あれは体力ではないのだ
戦行いを行える状態を示す数字
あれが無くなると致命傷を受けて戦闘不能になるんだ
戦行いを行える状態を示す数字
あれが無くなると致命傷を受けて戦闘不能になるんだ
49: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 15:47:02.483
そういえばアンチャシリーズの体力ゲージみたいなものはネイトの運を表してると開発者が言うとった
弾に当たったように見えても運良くかすり傷で済んだりしてんだと
で、ゲージ無くなると直撃して氏ぬ
弾に当たったように見えても運良くかすり傷で済んだりしてんだと
で、ゲージ無くなると直撃して氏ぬ
51: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 15:51:32.344
現実でも割りと喧嘩でも格闘技でも倒れる直前までガッツリ動いてね?
52: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 15:55:36.931
ゲームのシステムデザイン的に言うとピンチになっても逆転の要素があった方が面白いので
ライフが減ると攻撃力うpとかの方が面白くなりやすい
そうじゃないと一回形勢が不利になると、ペナルティがどんどん積み重なってより厳しくなっていくので
終盤は消化試合になる
ライフが減ると攻撃力うpとかの方が面白くなりやすい
そうじゃないと一回形勢が不利になると、ペナルティがどんどん積み重なってより厳しくなっていくので
終盤は消化試合になる
55: 名無しのがるび 2021/11/17(水) 16:34:13.398
リアリティを追求するあまり、快楽が損なわれるって
コンテンツの本質を見失ってるよね
分かってて、コンテンツに苦痛を盛り込みたいんだろうけどw
小学生(のような人)がアル中になる社会なんて嫌だわwwwwwwww
コンテンツの本質を見失ってるよね
分かってて、コンテンツに苦痛を盛り込みたいんだろうけどw
小学生(のような人)がアル中になる社会なんて嫌だわwwwwwwww
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1637121613/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
バイオ
2: 名無しのコメ民
RPGならあくまでファンタジーだからなんとでも理由付けれるけど
氏なければ何発撃たれても元気に走り回れるFPSの方が大概よな
氏なければ何発撃たれても元気に走り回れるFPSの方が大概よな
3: 名無しのコメ民
変な略し方まだ流行ってるの?
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
まあ魔法(確か結構上級)や寺院でまた生えてくるけど
garlsvip
が
しました