no title
1: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:23:50.97 ID:jEz+hki1M.net
きのことか山菜とかさ
それ売ったらいいんでないの?





2: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:24:18.87 ID:jEz+hki1M.net
幾らなんでも、本当になんの役にもたたないわけじゃないやろ?



5: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:24:52.43
イッチみたいに暇な人ばっかじゃないんやで



11: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:26:03.15 ID:jEz+hki1M.net
>>5
有効活用の方法聞いてるだけなのになんでそういう煽りに飛躍するの
普通に話したいんだけど



74: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:44:23.21
>>11
うーんごもっとも



7: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:25:07.62 ID:jEz+hki1M.net
なんだかんだでちゃんと財産になるやろ



6: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:24:53.81
大抵なんの知識もないのに言ってるだけやで



8: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:25:15.57
固定資産税よりも管理の手間の方がウザいよ



12: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:26:49.54
冗談抜きで雑木の山やったら森林浴以外何もでけへんで



13: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:26:55.91
山って言ってもほとんどが針葉樹林で何も育たんぞ



23: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:29:05.92
>>13
林業始めるならもってこいだが



14: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:27:06.08
使う人には有用やけど使わない人には維持管理費だけが掛かるから



16: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:27:17.56
>>1
栽培したらそれ目当てで野生動物が寄ってくるで



33: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:31:13.28
>>16
なるほろ



57: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:38:54.16
>>16
その動物狩ってジビエにしたらええやん



65: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:40:32.66
>>57
なるほど



66: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:41:01.00
>>65
一石二鳥や



17: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:27:34.72
きのこ採るにしても山の手いれ入るとかなんJやってるような層には無理よな



18: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:27:57.48
山なんて1度手を加えたらずっと管理し続けないとあかんからな



19: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:27:58.43
動物さんを養ってるだけで価値あるやろ



20: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:28:14.50
自生してるものをちょこっと取るくらいならまだしも栽培するなら周辺を整備しないといけないし獣害鳥害の対策もしないといけないしコストかかる



21: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:28:52.34
そういう人が役立てられる山ばっかりならええけどな



22: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:28:57.72
山は保安林とかに指定されてることが多いから
勝手に木の伐採や建物立てたりできん



24: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:29:15.40
熊・鹿・狸・害虫・山賊ホイホイになるやろ



25: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:29:19.26
とりあえず杉を絶滅させて広葉樹に植え替えるわ



26: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:29:31.88
引退した爺達の遊び場だよねぇ



27: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:29:47.56
「自分の山」とは言ってもまず公道が通ってたりする訳で、そこが通れない様な状態になったら
君の責任において障を取り除かねばならない



29: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:30:13.64
ワイの吉野の山(石山、雑木林、水源無し資産価値400万)は野兎とか狸がおるで



56: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:38:38.16
>>29
400万は石に価値があるんか?



89: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:50:44.88
>>56
知らん、国の査定が400万や



38: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:32:05.07
簡単にできるなら欲しい人も多くて簡単に手放せるに決まってるやろ



41: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:33:05.71
山好きな人に貸したらどうや
アウトドアブームでいくらでもいるやろ



50: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:36:41.74
こういうところに更正施設作ればいいのに



53: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:37:09.82
>>50
受刑者より職員がだいたいおかしくなる



54: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:37:53.25
ワイ山に勝手に入って探検とかしてるんやがこれって法的にセーフか?
何にも荒らしたり採ったりしてない



64: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:40:31.35
>>54
持ち主が訴えたら罪には問えると思うけど本当になんもしてないならまぁ無視するでしょ



73: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:43:14.37
じいちゃんが1500坪の山持ってたから貰ったけど休日使って開拓しながら畑作るのに6年かかったわ



79: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:45:14.26
>>73
なお野生動物さんのご飯になる模様



84: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:48:19.68
>>79
6年かけて開拓した後にちょうど害獣対策の補助がある話聞いてタダで金網と柱貰ったで
敷地囲うのに半年以上かかったけどな



37: 名無しのがるび 2021/11/19(金) 13:32:04.71
損得考える人は山買ったらあかんわ
何であんなに安いか考えんと



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1637295830/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
保安林指定されてる山が多いとか知ったかぶりもいいとこだわ。


2: 名無しのコメ民
何か育てるって言っても、世話をせずにちゃんと収量が確保できるものなんて、そんなにないだろ。
あったとしても収穫だって時間かかるし、それを売り捌くのにも労力と時間が必要。結局は知り合いにタダで配るのがオチ。

山は車みたいに「金が出る一方の物」として考えないと無理でしょ。関わり合いたくもない不法投棄と戦わないといけなくなるかもしれないし。


3: 名無しのコメ民
違法産廃業者を皆頃しにしないと何やっても得はない
不法滞在外国人(主に中国人)やヤは責任取らずに飛ぶし管理不足として所有者が撤去費用を払う羽目になる
しかも土砂崩れで被害が出たら犯罪者扱い


今一番注目されている記事(・ω<)