no title
1: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:43:29.098 ID:jmfup5nFa.net
寒いしポツポツ降ってきたし
日登るまで相手してくれ





3: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:43:57.539
寝るなよ



5: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:44:23.177 ID:jmfup5nFa.net
>>3
テトラの上で寝そう



4: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:44:10.193
釣具屋にいってこいよ
もう開いてるだろ



6: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:44:42.932 ID:jmfup5nFa.net
>>4
車置いて2km歩くポイントだから今からは行けない



7: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:45:23.242
伊勢海老釣ろうよ
簡単だよ



10: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:46:02.560 ID:jmfup5nFa.net
>>7
去年ぶっ込みしてたら超でかいの釣った
今日はショアプラッキングで青物



8: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:45:44.595
エサ?ルアー?



12: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:47:05.636 ID:jmfup5nFa.net
>>8
ルアー
ハマチ釣りにきたけどわんちゃんメジロブリサイズ釣りたい



15: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:48:59.795
>>12
そりゃマヅメ勝負ですな
そろそろボイル始まってそうだけど



17: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:49:29.910 ID:jmfup5nFa.net
>>15
関西はまだ真っ暗よ
目の前でナブラ起こって欲しい



70: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:17:01.594
>>12
めっちゃええな



77: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:22:34.086 ID:jmfup5nFa.net
>>70
新しい竿で釣れたから嬉しかった



9: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:45:45.920
日の出何時だよ



12: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:47:05.636 ID:jmfup5nFa.net
>>9
最近は明るくなってくるのが5:30くらいかな



11: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:46:50.630
つきあってやるょん



13: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:48:18.220 ID:jmfup5nFa.net
>>11
ありがとう;:
ちょっと本降りになってきた上に場所取りするために早めに来たのに人の気配なさすぎて心細くなってきた



20: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:50:30.202
日の出の時刻くらい事前に分かるだろうに



25: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:54:02.617 ID:jmfup5nFa.net
>>20
場所取りいるから下手したら3時でも遅いくらいなんよ
人混み嫌で車から2km歩くポイントにしたんだけどそれでも太刀魚シーズンで前日から人いるから早めに入った
なのに何故か今日はいない(着いた瞬間に1組帰ってガラ空き)



21: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:52:11.178 ID:jmfup5nFa.net
夜に青物釣れなくもないけど夜目効かないから常夜灯周りのベイトに付いてる場合だけくる
こないだシーバス狙いで夜中1時にシオ(カンパチの子供)釣れてびっくりした



22: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:53:16.064
釣った魚は食うの?



28: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:55:46.272 ID:jmfup5nFa.net
>>22
食うよ~
調理めんどくさいからほぼ刺身で食ってるけどたまにムニエルにしてる
この皿で大体1本のうち1/4くらいの身だから何本か釣ったら毎日ハマチやらスズキやら食える



29: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:57:04.987
>>28
めっちゃうまそう
超新鮮なんだろうし食いたい



32: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:57:51.696
>>28
おお~!・ω・
釣り堀で1回だけ釣りしたことはあるけど
自分で海とか川で釣った魚食べるとかかっけぇ



38: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:01:57.647 ID:jmfup5nFa.net
>>32
捌くのハードル高いように思うけど簡単よ
焼き魚の骨鬱陶しいと思う人はなお自分で捌いた方が楽(骨無しの身で焼ける)
俺もYouTubeで見た通りにやっただけだしね



23: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:53:25.745
お魚釣り1回くらいはやってみたいな~



27: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:55:45.314
>>23魚釣りなら釣り公園がらくよ
道具買い揃えなくていいし
安い道具なら買い揃えれるんだけどね捨てるのが面倒だから割高でもレンタルがいいよ
ハマったら自分の買えばいいしね



31: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:57:40.279 ID:jmfup5nFa.net
>>23
トラウト 管釣り
とかで検索したら釣り堀出てくるからそれ行けばいいかも
もうそろそろシーズン入るしレンタルタックルもあるし道具も軽い
何よりいい管理釣り場は魚が見えるからルアー追っかけてきたりするのが見えて釣れなくても飽きないし、初心者でも考える余地がある



24: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:53:51.106
イソメで触手ごっこしよーぜ!



26: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:55:12.554
外海に面してるテトラか
滑って落ちないようにね



34: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:59:56.532 ID:jmfup5nFa.net
>>26
年数人いるからね~自分はライジャケつけてるけどほとんどの人がつけてなくて怖いわ



30: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:57:37.933
太刀でも狙っとけ



38: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:01:57.647 ID:jmfup5nFa.net
>>30
太刀魚去年から全然いないよ
釣りに来てる人の方が多いくらい



33: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 04:59:04.642
うわーめちゃくちゃ美味そう
ハマチもブリもカンパチも鋤だから羨ましい

釣りやらないからわからないんだけど、暗いうちに釣るのはだけなの?
手元供養見えにくいからってだけ?



44: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:05:38.755 ID:jmfup5nFa.net
>>33
ハマチとかの青物って呼ばれる魚は夜に目が効かないから朝やるんだ
日の出と日の入り(まずめ)が一番捕食してる時間帯でみんなその時を狙う
最近の論文では「青物の個体の8割は朝に1日の捕食を済ます」ってのがあったから俺は朝しか行かないけどね

夜はその代わりシーバス(スズキ)が日中より釣りやすいからそれを狙ってる
今年はちょっと少ないけどそれでもここ2ヶ月で20本くらいは釣れてるから楽しい



47: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:07:43.407
>>44
なるほどー
狙ってるの以外は基本やらないものなのかな

スズキすごー
皮炙って食べたらめっちゃ美味しいよな
スズキも大好きだわ



61: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:12:20.715 ID:jmfup5nFa.net
>>47
スズキ狙いだと他のあんまりくることないからね~
釣れて嬉しい狙い以外の魚だとチヌとかくらいかな

青物狙いの時はサワラとかカンパチとか色々くるから面白いよ



75: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:20:25.445
>>61
ヒラマサヒラスズキ!
紀伊半島も候補だったけど
ヒラマサあんまり聞かないしな
黒潮大蛇行の影響なんやろうか



78: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:24:34.354 ID:jmfup5nFa.net
>>75
磯ヒラもヒラマサも釣ったことないんよね
ヒラマサはあげれるタックルないけどヒラなら今の竿が釣る想定で買ったから釣りたい



80: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:27:00.719
>>78
ガチガチロッドでビッグプラグぶん投げようぜ



84: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:29:18.416 ID:jmfup5nFa.net
>>80
140mmのsasukeぶん投げるわ



76: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:20:59.067
>>61
チヌ釣りって難しいイメージだわ
合わせるの難しいけど、チヌも引き強いから楽しいんだった?



82: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:28:02.201 ID:jmfup5nFa.net
>>76
関西(特に大阪)はめちゃくちゃチヌ多いから初心者が大きい魚狙いでルアーフィッシングするのに一番釣れる確率高いと思う
ワームだと若干慣れてないとアタリ取るの難しいけど、ベイトの有無に左右されないしアタリ自体はめっちゃ多い
最悪ミノー巻いてても釣れるし河川敷なら蟹捕まえてエサにすればもう一撃

つい先日120mmのミノーにチヌ食ってきた時は奥まで吸い込まれて針外すのにめっちゃ難儀した



87: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:30:02.612
>>82
うまそー
残念ながらミノーが分からなかった
瀬戸内海なんかチヌの海って呼ばれるぐらいだったっていうもんなぁ



94: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:35:32.021 ID:jmfup5nFa.net
>>87
ミノー=小魚ぽいルアーのことよ



98: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:39:37.142
>>94
へー勉強になるわ
バス釣りしてる友達が言ってたけど、ルアーってプレミア付いてめっちゃ値上がりしたりするんでしょ?
凄いね



102: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:41:49.832 ID:jmfup5nFa.net
>>98
昔の名作ルアーでプレミア化してるやつはバスのルアーは多いよ
ただ現行で販売されてんのにメーカーの品薄商法に転売ヤーが結びついてえらいことになってるルアーも多い
ルアーメーカーは基本悪いと思ってる



107: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:47:08.106
>>102
生産方法の都合とかじゃなくてわざと品薄にしてるもんなのか
スニーカーブームみたいな感じなのかな
知らなかったけど海外に売ればめっちゃ高く売れそうなのにって思ったわ



35: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:00:17.521
友達はブリとかハマチ持って帰っても食いきれないし飽きるから船頭に渡して帰るとか言ってたわ
好きな自分からしたらめちゃくちゃ勿体ない



48: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:08:05.836 ID:jmfup5nFa.net
>>35
オフショアか~
折角船代払ってるのにもったいないわね



39: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:02:21.061
青物回ってくるのいいなー
こっちは遠浅の内湾だから全然だわ



55: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:10:21.840 ID:jmfup5nFa.net
>>39
海流速いポイント探すしかないね
こっちも淡路島は遠浅だけどやっぱ海流速いポイントは回ってくる



41: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:03:34.073
おい
日の出時間沖縄より北海道の方が早いんだな
それでも今日の日の出時間6時だが
頑張れよ日が出るまで



55: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:10:21.840 ID:jmfup5nFa.net
>>41
東から日登るからね
日の出6時だと明るくなるのが大体5時半前くらいだね
俺がいる場所は5:40くらい



42: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:04:44.266
関西なら京丹後とかかな



55: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:10:21.840 ID:jmfup5nFa.net
>>42
紀伊半島よ



52: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:10:14.829
てめえで料理できる??



64: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:14:31.718 ID:jmfup5nFa.net
>>52
捌くのは出来るけど調理は



53: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:10:16.318
おっ少し明るくなったか?思えば秒で日が昇りやがる
油断できんでぇ



64: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:14:31.718 ID:jmfup5nFa.net
>>53
わかる
早よ日出ろやって思うのに竿振り始めたら「おいおいもうこれ以上高くなるな」って思う



68: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:16:23.898
俺たちを釣ってるのかと思ったら魚を釣ってるのか



72: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:19:09.420 ID:jmfup5nFa.net
>>68
魚釣ってると思ったらルアーメーカーに釣られてるんだわ
ほんでメーカー戦略によって買わされたルアーで釣れたら「このルアー人じゃなくてちゃんと魚も釣れるんだ」ってなる



74: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:19:51.216
>>72
極論魚がいれば釣れるってことだよな



78: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:24:34.354 ID:jmfup5nFa.net
>>74
釣りは場所7割タイミング2割腕1割やからね



88: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:30:44.023
よほどの釣り人間以外でこれからの時期に釣りするやつは海風の寒さを知らないって前から言ってる
沖縄の徒歩旅のやつだって辞めろと警告したら案の定すぐヘタれた

なぜ人は経験者の話を聞けないのか



90: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:32:56.014
>>88
水に浸かれば風なんて感じないぞ



93: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:35:29.029
>>90
ヤバすぎるw



96: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:37:52.486 ID:jmfup5nFa.net
>>90
地磯とか泳いで渡る人いるけど考えられんわ
泳ぐの得意な人が渡ってピトン打ってロープ結んでグループのメンバーがそれ頼りに渡っていくとか凄すぎる



94: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:35:32.021 ID:jmfup5nFa.net
>>88
海の上は海面の摩擦少なくて風速2倍くらい出るからね~
今年の1~3月はシーバスメバル狙いで40回くらい夜通し釣行行ったけど朝3,4度だからめちゃんこしんどかった
爆風でも雨でも行ってたけど頭悪い



89: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:32:18.890 ID:jmfup5nFa.net
てか釣りしてない人って食うかどうかめっちゃ気にするよね
個人的にはシーバスとかは綺麗な場所でイワシ食ってるやつ以外はほぼリリースするんだけど

食うかどうかはオプションというか思い出を食べてるだけで、大きい魚を釣る目標からどうやって捕食させるか、フックはルアーはラインは、それを使う竿とリールは
いつ行けば一番釣れるかとか逆算して組み立てていく過程が面白いんだけどね



110: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:54:37.790
>>89
他の生き物を傷つけて、それが趣味なのか、捕食して生活にするかの違いは大きいだろ



91: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:34:34.974
海釣り?
なんかちっさい釣り用のテントみたいのとかってないの?防風の



96: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:37:52.486 ID:jmfup5nFa.net
>>91
車から2km歩くから出来るだけ軽量化してるんや



95: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:35:54.882
まぁ運動にはいいよな



100: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:40:00.449 ID:jmfup5nFa.net
>>95
5,6月はほぼ毎日行ってたけどポイント移動でチャリ10km、足場の悪い場所2,3kmは歩くからちょい痩せてた
ルアー投げるのも手首と首と肩を破壊されるくらいには運動になるかも



101: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:41:04.882
>>100
釣りってそんなに運動する人も居るんだな
イメージ変わったわ



103: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:43:54.574 ID:jmfup5nFa.net
>>101
俺のはまだ軽い方よ
俺の師匠は磯に出るために1,2時間掛けて山登って崖降りたり、磯から磯に泳いで渡ったりしてる
あとはGT(ロウニンアジ)とかメーター級のヒラマサ狙ってるような人は日頃から筋トレしてるね
動画見てると魚に海へ引きずり込まれないくらいパワーあるから



109: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:49:17.377
>>103
鹿児島とか沖縄よくあるからその手のやつよく見るわー
竿とかルアーも凄いな
というかその師匠みたいな話聞いたらツリがスポーツなの理解できる



97: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:38:43.302
マグロ釣らないの?



102: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:41:49.832 ID:jmfup5nFa.net
>>97
カツオはたまーに回ってくるけどマグロは見たことないな



104: 名無しのがるび 2021/10/31(日) 05:44:22.565 ID:jmfup5nFa.net
ちょっと明るくなってきそうだしそろそろ準備するわ
お付き合いありがとうございました!
釣果はまたスレ残ってたら載せます



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1635623009/

今一番注目されている記事(・ω<)