no title
1: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:11:24.40 ID:YRA9Eamsr.net
助けてクレメンス





2: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:11:46.49 ID:YRA9Eamsr.net
モニターの故障ではない



6: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:12:12.57 ID:YRA9Eamsr.net
ssd逝ったんかな



3: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:11:52.66
もう一回再起動してみよう



9: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:13:17.10 ID:YRA9Eamsr.net
調べたら分かるような事はやったつもりや



7: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:12:13.22
マザーかHDD逝ったかも



8: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:12:39.80 ID:YRA9Eamsr.net
>>7
WindowsはSSDに入れとるしやっぱそうなんかな



10: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:13:40.80
デスクトップなら電源ケーブル抜いて1分くらい待つ
ノートならバッテリー抜いて1分くらい待つ



14: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:14:19.24 ID:YRA9Eamsr.net
>>10
放電ならやったで



24: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:16:31.11
>>14
電源スイッチ押して動いてる音はするのかい?
放電済みならジャンパーピンでCMOSクリアも溜めしてみたらどうだろう



37: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:19:07.09 ID:YRA9Eamsr.net
>>24
音はいつもどおりや
よくわからんけど調べて試してみるで



40: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:20:26.57
>>37
動作音するならCMOSクリアで直るかも、BIOSを初期化することと同義やで



43: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:21:51.00 ID:YRA9Eamsr.net
>>40
後で試してみるで!



12: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:14:08.17
サブのSSDで起動確認したらええ



17: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:14:52.12 ID:YRA9Eamsr.net
>>12
それWindowsインストールされてなくてもいけるんか?



23: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:16:27.67
>>17
下でもあったけどBIOS映らんならマザー臭いわ



27: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:16:51.59
>>17
Ubuntuとか適当なブートUSBでええやろ



13: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:14:17.81
BIOSにも入れないならマザーちゃうか?



19: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:15:32.65 ID:YRA9Eamsr.net
>>13
モニターは壊れてないで
biosどころか反応なしやからマザボなんか?



18: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:15:13.69
usb全部抜け



21: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:15:59.58 ID:YRA9Eamsr.net
>>18
後で試してみるで



20: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:15:46.42
マザーいったかもしれんな
ふつうはBIOSが映るはず



29: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:17:06.38 ID:YRA9Eamsr.net
>>20
ほんなら修理に出すしかないか自分で換装するかやな



25: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:16:49.71
メモリ抜けてる可能性あるから刺し直せ



32: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:18:05.98 ID:YRA9Eamsr.net
>>25
もうやったで 折れるんやないかと思うくらいガッチリ押し込んだで



31: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:18:02.55
BIOSでないならマザーか電源やろ



33: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:18:24.04
流石に映像ケーブルの不調は確認してるだろうし



39: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:19:49.53 ID:YRA9Eamsr.net
>>33
とっくに確認したで



47: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:23:41.03
>>39
見るだけじゃなくて抜き差ししたか?



51: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:24:16.86 ID:YRA9Eamsr.net
>>47
そこまで初心者ちゃうで



35: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:18:48.51
マザー逝ってるのに無理して再起動繰り返してたらSSDのMBR飛んでまうで



41: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:20:26.59 ID:YRA9Eamsr.net
>>35
マ?助かったでサンガツ



42: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:20:44.74
マザーとメモリとCPU買換か
可哀想に



45: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:22:26.76 ID:YRA9Eamsr.net
>>42
メモリもcpuも大丈夫やろ(震え声)



44: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:22:10.92
あとマザーが逝く時って大抵電源が逝きかけてる時やからな
怪しそうなら電源から買い替えたほうがええ



48: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:23:41.20
>>44
ワイもこれで電源がみんなにトドメ刺してから逝ったわ



54: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:24:57.33 ID:YRA9Eamsr.net
>>48
ヒエッ



57: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:26:09.21
グラボとメモリと電源抜いて1日放っとけ



61: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:26:45.87
なんや修理って
原因切り分けて買うのがええやろ



63: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:27:37.40 ID:YRA9Eamsr.net
>>61
難易度低そうなら試すけど原因特定できるほど知識もパーツもないんや



67: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:28:23.73
>>63
メーカー製なん?
それともショップBTO?



68: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:28:58.16 ID:YRA9Eamsr.net
>>67
BTOやで!



81: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:32:03.12
>>68
なら今回の件はええ機会やと思って色々勉強しながら自分で修理せえ
自分でやらんと知識も技術も経験もいつまでもつかんままやで



85: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:33:13.41 ID:YRA9Eamsr.net
>>81
分かったで頑張ってみるわ



62: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:26:47.46 ID:YRA9Eamsr.net
とりあえず色々試した上で駄目そうなら大人しく修理に出すことにするでサンガツ
ほな



66: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:28:02.88
なんでモニタじゃないって断言できるの?



72: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:30:04.38 ID:YRA9Eamsr.net
>>66
いやスイッチとかプレステとかに繋げば分かるやろ



69: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:29:07.48
DPケーブル使っとる場合、モニタ側の端子のバッファがエラー起こす場合があるで
モニタの電源挿し直すと治る



80: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:31:45.23
まずメモリを全部はずしてBIOSからエラー音返ってくるか試せ
その後一枚ずつメモリ差したり抜いたりしたらいつのまにか直っとるぞ



84: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:32:39.57
イッチ「何もしてないけど壊れた」



86: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:33:22.26
>>84
再起動したら壊れたって言ってるだけマシやろ



76: 名無しのがるび 2021/10/22(金) 16:30:56.02
ワイも同じことなってメモリ読み込んでないというパターンがあった



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1634886684/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
メモリかマザーっぽいな


2: 名無しのコメ民
いまはビープ音しないのよね


3: 名無しのコメ民
デフォルトでね


今一番注目されている記事(・ω<)